最新更新日:2024/11/22
本日:count up51
昨日:216
総数:112812
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○自分で考えて決めて実行する子ども ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

今日の5年生 開成の新しい6年生へ

残念ながら今年度も卒業式に参加できない5年生。
6年生に直接伝えたかった感謝と決意は「言葉と歌」で。
今日アップしたのは1・2組合同の「音楽」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生 卒業の歌

卒業式まであと2日。
ペンもタブレットも持たない卒業式・・・

未来を見ている強い「まなざし」
胸を張って前を向く「姿勢」
一人一人の思いを一つにした「言葉と歌」

6年生は、きっとそういうもので
「卒業」を伝えてくれるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の6年生

卒業式まであと3日。
今、6年生は何をしているのだろう?
そう思いながら教室をのぞいてみると
6−3では教室の片付けが始まっていました。
いよいよなんだなという気持ちになりますね。
6−1、6−2ではビーズを使ってキーホルダー作り。
完成すると最後のフォトのようになるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生へのメッセージ

卒業式まであと3日。
ご来賓の皆様からのご祝辞以外にも
6年生にメッセージが届いています。
フォト1 四中の先輩方から
「四中生への第一歩」「四中ライフ」「四中のトリセツ」などなど
四中生のキャッチコピーのセンスもお見事ですね。
四中以外の中学校に進学する人たちにも参考になりそうですね。
フォト2 5年生から
「今までおつかれさまでした」のメッセージと
「ありがとう」という感謝の気持ちを添えて。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生「理科」

単元は「水の行方」
氷 水 水蒸気 と温度によって姿を変える「みず」
4年生は水を温めてできた水蒸気を冷やして
水の姿(水滴)に戻そうとしていました。
寒い冬の朝に窓ガラスにできる「結露」も同じことかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食でラーメン?「野菜たっぷりラーメン」

いやあ、給食でラーメンをいただけるとは・・・
ツルツルーとあっという間に完食しちゃいました!
(ラーメンのおとなりは厚あげのチリソース)
これから修了式まで「とりの唐揚げ」や「お赤飯」
「鯨のノルウェー風」「ハッシュドポーク」など
おいしそうなメニューが登場するらしいと
本日のお昼の放送で紹介されていました。

画像1 画像1

授業の様子 1年生から6年生へ

今日も「ぶらり」しておりますと
1年生が何やら一生懸命作っているではありませんか。
「何作ってるの?」と尋ねると
「6年生にプレゼントするメダル!」らしい。
「校長先生、見て!」とたくさんやってきてくれました。
「ありがとう」や「だいすき」というメッセージ付きで
きっともらった6年生は思わずにっこりするでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その10

最後のアップです。
6先生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
卒業式までまだまだ開成小学校をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その9

あと少しお付き合いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その8

もう少し続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

まだまだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

その3です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

昨年度に引き続きリモートで動画配信による会となりました。
1年生から5年生が「ありがとう」の気持ちをいっぱい込めて
あらかじめ用意したメッセージ動画を6年生に贈りました。
6年生からはお礼の言葉と卒業の歌が届けられました。
その様子を本年度はランダムにアップします!

そして6年生の卒業まで・・・あと1週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科・家庭委員会製作 草木名「焼き板」

理科専科の角田先生と校務員の岩井迫さんのご指導で
理科・家庭委員会のメンバーがご覧の焼き板を作りました。
すでに学校の草木に付けられていますので、
今は、なかなか保護者・地域の皆様をお招きできませんが、
コロナが落ち着いた折には、皆様にも覧いただけると思います。
画像1 画像1

偶然ではありません。今日も「くつ」は美しく並ぶ。

昨日紹介した保護者からのおほめの言葉は偶然ではありません。
今日の地区児童会でも、下駄箱がない特別教室の前では、
この後の集団下校のために児童が持ってきた下ぐつが
ご覧のように底を合わせて(これがまた見事)美しく整列していました。
開成っ子が「いつもの行いをいつもどおりに」しているからこそ
このような偶然ではない必然の出会いが起きるのですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

「開成っ子はすばらしい♪」(保護者の方から)

先日、とある保護者の方が「去年のことなのですが」とおっしゃりながら
「どうしてもお伝えしたくて」と写真とともにお話をいただきました。
去年の12月の「開パー」に来ていた子どもたちのことだそうで
子どもたちに「下ぐつをブルーシートに置きましょう」と
並べ方など細かな指示は何もせず声かけをしたところ
開パーに来ていた全員がきちんとくつを揃えて並べて置いたそうです。
それを見た保護者の方は、その整然と並ぶ美しさに感動して
「思わず写真を撮ってしまいました!」とおっしゃいました。
そして「開成小の子どもたちは本当にすばらしいですね」と
おほめの言葉もいただきました。
開成っ子が「あたりまえのことをあたりまえにできる」のは
保護者や地域の皆様が、子どもたちの将来のためだと思って
お家や校区で温かく見守り、時には厳しく教えられているからでしょう。
きっとみんな素敵な大人になるんだろうなと思います。
保護者・地域の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410