最新更新日:2024/06/10
本日:count up49
昨日:269
総数:105121
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

入学説明資料

新入生保護者の皆様
入学説明会資料です。ご確認ください。
入学説明資料

2月9日 今日の給食

 今日のメニューは「食パン」「いちごジャム」「イカと冬野菜の中華炒め」「キャベツと鶏団子のスープ」「牛乳」でした。今日の中華炒めは,2019年度の給食コンテストの入賞献立です。イカは,日本では馴染みがあり,モンゴイカ,スルメイカ,ケンサキイカ等が名を知られていますが,世界では450種類の以下がいるそうです。ただし食べることのできるのは30種類のようです。
画像1 画像1

2月9日 4年生 二十歳の私へ

 4年生の最後の参観に披露するはずだった「二十歳の私への手紙」。動画に撮り,披露します。今日はその動画を再杖位していました。子どもたちの将来の夢。体操選手,パティシエ,お笑い芸人,建築家。中には,親孝行をするという夢(将来の目標)もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 6年生 図工

 以前にも掲載しましたが,6年生の卒業記念作品のオルゴールボックスが完成しています。細かいデザインmをコツコツ掘り抜き,最後にはニスを塗ります。いい思い出の品ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日 PTA活動

 PTAの6年の学級ベルマーク委員さんが,6年教室前に大きなポスターを貼ってくださいました。その中身は,保護者の皆様から6年生の子どもたちのメッセージです。読ませていただきました。一つのメッセージをピックアップさせていただきました。このメッセージは親ならば誰でも思うことだと思います。素晴らしいメッセージに胸がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生 外国語

 今日の外国語はクラブ活動について学習していました。大型テレビを活用して学習しています。
What club activities do you join? ちなみに校長先生は Brass band clubでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは「ご飯」「煮浸し」「けんちん揚げ」「味噌汁」「牛乳」でした。「けんちん」は,中国の精進料理に由来する料理名です。給食では,豆腐の中に牛蒡,にんじんなど細く切った野菜を混
ぜて醤油で味付けをし,油で揚げました。 

2月8日 4年生 算数

 最近4年生の算数で面積を学習しています。今日は組合せ図形の面積を比べようと言う授業でした。子どもたちは,各問題の解き方を考えて,ロイロノートに書き込んでいきます。足し算方式や引き算方式,組合せ長方形方式と色々な解き方がありました。どの方式が1番間違えが少なく考えられるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 2月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「コッペパン」「赤魚のバーベキューソース」「コロコロソテー」トマトスープ」「牛乳」。
 赤魚(あかうお)は文字通り赤い魚です。赤魚に該当する魚は何種類かありますが,アコウダイもそのひとつです。ビタミンAの1種のレチノールやビタミン12,ビタミンDなどの栄養分が豊富です。

2月7日 3年生 国語

 今年度,本校は研究教科に国語を選び,取り組みを進めてきました。特に今年度は「
書くこと」に取り組みました。思っていることを伝えることができるように,書くことを重視しました。その今年度最後の授業研究会が明後日3年生17組で実施します。
 今日は,「海」と言う言葉を中心におき,そこから繋がる思いを矢印で広げていく作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 学校支援チーム

上:3年生。体育。ポートボールのゲームをしています。
下:5年生。図書。読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日 学校支援チーム

上:6年生 道徳
中:6年生 家庭科 裁縫をしています
下:4年生 面積の問題
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 学校支援チーム来校

 枚方市教育委員会の教育アドバイザーの先生に学校訪問していただきました。学校の様子を観察し,助言を頂ける機会になっています。各教室を見ていただいた後,校長室でお話しさせていただきました。学力向上についてなど助言いただきました。「この学校は,下足室の靴の直し方がとてもきれいだ」「授業中,とても静かだ」と褒めていただけました。
 各クラスの様子です。
上:廊下から教室内を見ていただいています。
中:1年生。調べたことをクイズにして,みんなに聞いています。
下:1年生。プログラミング学習。海の生き物を動かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 校区コミュニティ 幹事会

 月に1回,校区コミュニティの定例会が本校図書室で開催されます。今回は,コロナ禍ですので,人数を減らすために幹事会になりました。
 日頃の各分担の報告や予定について話し合いが行われました。会長をはじめ,役員の皆様,本当にお世話になっています。ありがとうございます。

2月4日 4年生 総合的な学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「10年後の自分」をテーマにした発表会に向け,準備をしています。今日は10年後の自分の姿を描いていました。パティシエ,テニスプレイヤー,野球選手,警察官,ブリーダー・・・と夢がいっぱい書けました。

2月4日 6年生 体育

 6年生の体育での表現運動の一環で自分たちで考えたダンスの動画を撮っています。学年で,クラスで,グループで撮った動画を繋げて一つの作品にすると聞いています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 掃除時間

 最近,掃除時間に箒を片手に持って校舎を歩いています。子供達の手が届かないところに埃や蜘蛛の巣があったら撮っています。子どもたちは,特に雑巾の当番の児童は手が冷たいだろうと思いますが,一生懸命に掃除してくれています。とても嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 守りたい 大切な自分 大切な誰か

 文部科学省から枚方市教育委員会を通じて配布されました。ネットは便利ですが、使い方を知らなかったり、誤ったりすると犯罪に巻き込まれたり、SNSで個人情報が漏洩したりすることも多々起こっています。
 注意喚起と、困ったときの相談窓口の情報です。

  守りたい 大切な自分 大切な誰か

2月4日 今日のニュースコーナー

 校長室前の掲示板には,朝刊の記事をピックアップして掲示しています。今日は,一昨日から競技が始まった北京オリンピックと節分の鬼の記事を選びました。今日はオリンピックの会開会式がありますね
画像1 画像1

2月4日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「にんじんしりしり」「しゅうまい」「八宝菜」「牛乳」でした。にんじんしりしりは,沖縄県の郷土料理です。にんじんをスライサーで細かくおろし,炒めて調味料で仕上げます。今日はツナフレークと炒めていましたが,卵やコンビーフを入れることが多いようです。「シリシリ」とは,せん切りと言う意味の沖縄の方言です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573