最新更新日:2024/06/10
本日:count up15
昨日:269
総数:105087
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

1月18日 5年生 外国語

 昨日の1月17日から2週間,樟葉西中学校勤務のアシュレー先生が本校にやってきます。今日の5時間目は5年生に位置の表し方を学習しました。ON,UNDER,BYを使いました。本場の英語の発音をぜひ聞かせていただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「玄米ご飯」「福神漬け」「コーンソテー」「冬野菜のチキンカレー」「牛や夫婦」でした。カレーには冬野菜ということで,「大根」と「れんこん」がはいっていました,

1月17日 阪神淡路大震災 27年目

 27年前の今日,阪神淡路大震災が大阪・神戸の街を襲いました。その時のことは今でも忘れられません。それまでは,関西一帯は地震が来ないだろうと思われていました。ところが強烈な揺れに襲われました。
 各クラスで,先生からお話があったと思います。いざ起こったときにどうしたら良いのか。ご家族でも話し合ってください。4年生は防災について社会科で学びます。
画像1 画像1

1月17日 1年生 生活科

 1年生が昔遊びに挑戦しました。1組は体育館で「羽付き」。2組は,運動場で「凧揚げ」をしていました。良い風の吹く中でたこはあっという間に高くに駆け上りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日 4年生 音楽

画像1 画像1
 本来なら,3学期には「6年生を送る会」が4年生を中心にして開催されます。今年も,例年とは違った形での開催になりそうです。今日は,入場に使う曲の演奏練習をしました。入場の曲として,テンポが速すぎないかを考えながら練習していました。

1月16日 空気検査

画像1 画像1
 今日は,教室の空気検査をしていただきました。例年よりも念入りに調査をして頂きました。

1月15日 PTA実行委員会

 今回の実行委員会は,リモート会議で実施していただきました。お休みのところ,ご参加ありがとうございました。

1月14日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「切り干し大根の煮物」「お好み揚げ」「味噌汁」「牛乳」でした。
 大阪のソウルフードのお好み焼きですが,給食では,鉄板で焼く代わりに油で揚げています。ホリホリして美味しくいただけました。

1月14日 寒波

 寒波が日本列島を襲っています。京都の市内でも積雪があり道路が白くなっていました。また,新型コロナウイルス感染症も驚くほどの速さで陽性者が増えています。ここ樟葉近辺でも増えているようです。
 学校では,今まで通り,3密回避,マスク着用,換気,手指洗いを徹底して感染防止に努めます。
 子どもたちが少しでも調子が悪そうであれば,無理をさせないでください。
 これからも感染拡大があるかもしれませんが,何卒ご協力をお願いします。

1月13日 5年生 書初め

画像1 画像1
 今日は5年生が書き初めをしていました。お題は「新しい風」3人がものすごい集中力で,良い緊張感をもって書き上げました。

11月13日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「黒豆」「鰤の照り焼き」「雑煮」「牛乳」でした。今日はお正月メニューでした。私の家では,「柿なます」「クワイ」「ねじりこんにゃく」「レンコン」「栗きんとん」「昆布巻き」等のお煮しめを食べました。

1月13日 1年生 マラソン集会

 今年もマラソンの季節がやってきました。マラソンを適切に行うことで心肺機能を高めたり,集中する力や挑戦する力を高めることができます。今日は1年生が寒い中ですが熱心に走りました。10周する!と頑張っていた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 保健委員会

 保健委員会は,二手に分かれ,一方は,保健についての動画作り,もう一方は保健室掲示板の飾り付けの作成をしていました。飾りはお正月らしく「おみくじ」です。大吉もあれば,大凶もありました。掲示されるのをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 環境美化委員会

 環境美化委員会は,教室等の窓拭きを熱心に行っていました。特に蜘蛛の巣取りをしてくれていました。窓の外側のクモの巣は取りにくいのですが,腕を必死で伸ばして拭いてくれました。また,水に濡らした新聞紙で窓を拭いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 委員会活動 図書委員

 図書館の中の痛んだ図書を委員会の時間に修復してくれています。特に人気のある本は痛みが激しくなっています。シールやテープを使って破れたページをつないでくれました。丁寧に扱いましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 自動水栓

 コロナ対策の一環として,学校の水道が一部「自動水栓」になりました。公務員さんが冬休み中に設置してくれました。
画像1 画像1

1月12日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「厚揚げのチリソース」「ポンカン」「タイピーエン」「牛乳」でした。タイピーエンとは漢字で「太平燕」と書きます。熊本では,ほとんどの中国料理展のメニューにあるそうです。

1月12日 書初め

 3年生と6年生の教室で「書初め」をしていました。3年生は「友だち」6年生は「将来の夢」が課題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 雪の1日

画像1 画像1
 大変寒い1日になりました。こういう日を底冷えって言います。朝早い時間から降っていたようで,名神高速の道は白くなっていました。児童の登校時間にも降ってきました。1番降っていたのが給食の準備時間でした。手が冷える中,特に牛乳当番の人,ご苦労様でした!
画像2 画像2

1月10日 はたちのつどい

 枚方市では,成人の日に「はたちのつどい」を各中学校で開催することになっています。昨年度は新型コロナウイルスの影響で3月の開催でしたが,今年度は無事に開催することができました。樟葉西中学校では142人の参加がありました。報道されているような成人式がある中で,本当に落ち着いた良いはたちのつどいになりました。これも地域の方が大事に育てていただいている賜物であると感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573