最新更新日:2024/11/21
本日:count up1
昨日:56
総数:147707
『何事にも粘り強く』 豊かな心 正しい判断力と自主性 強さとたくましさ をもつ

第44回卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれた中で、3月11日に本校の第44回卒業式が行われました。
昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、誠に残念ながら、来賓の方にご出席いただくことは出来ませんでしたが、無事終了することができました。
本日卒業した子どもたちは、新型コロナウイルスの感染状況により、突然の休校、学校行事の見直し・延期・中止等の変更、部活動が出来ない時期や試合が急遽実施できなくなるなど、自分たちだけではどうしようも出来ないもどかしさ、先行きが見えない不安を抱え3年間を過ごしました。何が正解なのか、何を目指すのか・・・
そんな3年間ではありましたが、自身の進路選択に向け、時にはうまくいかない時期もあったり、目標を見失う時期があったり、様々な状況もあったかもしれませんが、保護者の皆さまの支えを受けながらも、必死で頑張り続けた子どもたちに感謝の気持ちで一杯です。
卒業後もたくさんの課題や困難にぶつかることがあるかもしれませんが、この3年間で学び、培ったたくさんのことを活かし、乗り越えていってくれることと思います。
卒業生の今後のご活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございます!

(2年生)SDGsジュニアフォーラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日にSDGsジュニアフォーラムに本校2年4組の代表6名が参加しました。
このジュニアフォーラムは、大阪府教育庁 市町村教育室 小中学校課が主催する
令和3年度 第4回「わくわく・どきどき SDGs ジュニア プロジェクト」の取組の一環として実施されたもので、本校の2年生が「総合的な学習の時間」に学習してきたことを学校の代表として発表してくれました。
当日はオンラインで参加し、「すべてのいのち輝くSDGsアイデア」として、「みんなが気持ちよく暮らせる環境」について発表しました。

発表の最後には、天の川の清掃活動を経て、「このごみが川などに飛ばされてしまったら、川や海にいる生物たちが傷ついてしまい、一人ひとりの行動が環境の良し悪しを決める。この発表を聞いたすべての人に出来ることを見つけて行動してほしい」と訴えていました。

今回発表してくれた班も含め、2年生のすべての班が描いてくれた「すべてのいのち輝くSDGsアイデア」。すべての人が当事者意識を持ち、発表されたアイデアが社会で実現する時、どんな素晴らしい未来が待っているのか・・・大人だけでなく、子どもたちも未来を生きる当事者として、それぞれの立場で出来ることを自分で考え行動できる力がこれから更に必要だと感じました。

しおり作り体験会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書委員で「しおり作り体験」を実施しています。
明日までの実施となっていますが、たくさんの人が体験してくれています。
まだ体験がお済でない方は、ぜひ今日・明日体験に来てください。

広報ひらかた3月号に本校在籍生徒のレシピが紹介されました。

画像1 画像1
「ご飯がすすむ野菜料理」がテーマの第3回枚方市中学生給食コンテストで中学生部門795点の中から本校在籍生徒が優秀賞をいただきました。

選ばれたレシピは、「鮮やか!三色まぜご飯」。

3月号の広報ひらかたにも掲載されています。

レシピは、こちらのリンク(枚方市ホームページ)にも紹介されています。

3月3日は、桃の節句。錦糸卵をちらせば、ひな祭りのちらし寿司としてもいただくことが出来そうです。




第39回市内公立中学校 生徒美術展

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日まで枚方市総合文化芸術センターにて、生徒美術展が開催されており、本校からもたくさんのすばらしい作品が出品されていました。

(2年生)オンライン職業体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月4日にオンライン職業を実施しました。
6つの事業所とオンラインでつながり、前半はそれぞれの事業所の方へ本校職員により聞き取った内容や事業所の方が作成いただいた動画を元に、それぞれの事業所の方々の仕事へのこだわりや専門性、そして生徒の皆さんに伝えたいことを知ることで、働くことの難しさだけでなく、働くことの素晴らしさも学びました。
後半は、オンラインではありましたが、各事業所ごとに工夫していただいた体験学習を行いました。
パーマの巻き方体験や不良品探し対決、生徒が考えた遊びを園児とオンラインで体験する・・・オンラインではありましたが各事業所工夫を凝らした体験が行われました。

コロナ前のリアルな3日間の体験ではありませんでしたが、オンラインを活用することで、地域にこだわることなく、「働くこと」への興味を深めることが出来ました。



(2年生)朝タイピングはじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生学習係からの提案を受け、本日より毎週水曜日に朝タイピングを開始しました。
どのクラスも新たな取組みに、黙々と取り組む姿があり、中には驚くほどのスピードで文字を打ち込む生徒の姿も見られました。
文部科学省の情報活用能力に関する指針によれば、「中学生段階では10分間で300文字程度のタイピングを目指す」となっています。これは50分間の授業時間内に1000文字程度のレポートを作成することを想定されているようです。
これまで以上にパソコンやタブレットを当たり前のように学習や仕事において使用していく子どもたちにとって、タイピングの力は必要不可欠な力であり、何よりこの提案が生徒から出てきたことが非常にうれしくも感じました。

(1年生)代議員主催!! 1年生生活祭!!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の代議員が主催する「生活祭」が今週より開幕しました。

1週間で2種目同時にクラス対抗で行い、各種目ごとに1位に60点、2位に50点、3位に40点・・・と加点されていきます。
3月10日まで実施予定で、今週は・・・「挨拶選手権」と「ファイルボックス選手権」。
「挨拶選手権」のルールは、朝の挨拶で、一人7人に挨拶をする。ただし、挨拶が返ってこなければノーカウント。さらに同じ人に挨拶ができるのは、1日に1度のみという条件が付きます。
1週間のカウント数で順位を付けます。
中学生のユニークな発想で考えてくれました。そして、もちろんその判定は代議員が行います。

今後も随時紹介をさせていただきますが、結果がどうであれ、自分たちのアイデアで学年の課題を解決していこうという思いがとても大切で、この「生活祭」によって1年生がどう変わってくれるのか本当に楽しみです。

3学期が始まりました

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
保護者の皆さま、並びに地域の皆さまには、昨年に引き続き、本校の教育発展のため、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

さて本日から3学期が始まりましたが、2学期の終業式に引き続き、3学期の始業式も感染防止対策の1つとして、リモートでの実施となりました。
全国の感染者数も日々増加している中、本校としましてももう一度、基本的な感染防止策の徹底を図っていきたいと思います。

※写真は美術部の作品です



終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の終業式もリモートで実施しました。
この2学期は例年以上に、たくさんの行事が続きましたが、その分生徒の皆さんのたくさんの頑張りを見ることができた学期だったように感じます。
冬休みは、2学期行った振り返りを活かし、限られた時間ではありますが、何をどの時間に行うのか具体的な計画をたて、有意義な時間を過ごしてください。

(保護者の皆さま)
今学期もご協力をいただきありがとうございました。寒い日が続く予報が出ていますが、体調を崩されることなく、良いお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いいたします。

(女子ソフトテニス部)近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会出場

画像1 画像1
画像2 画像2
女子ソフトテニス部の生徒が12月26日に実施される近畿中学生ソフトテニス選抜インドア大会 個人の部へ出場します。
また、近畿大会への出場にあたりPTAより懸垂幕を作成いただきました。
PTAの皆さま、ありがとうございました。


(2年生)アイデアミ−ティング

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の総合の時間にSDGsアイデアミ−ティングを行ないました。
SDGsの達成に取組む企業の方もオンラインで出席いただき、実際に企業の方のプレゼンテーションを聞くことで、自分たちが考えるアイデアの参考にしていく。また、企業の方に直接質問することで自分たちのアイデアを考えるうえで必要な情報やヒントを考えていくための有意義な時間となりました。

先週の金曜日に秋の教育実習が終わりました

11月1日から3週間、美術の教育実習生が本校で活動しました。

実習を終えた感想を聞くと、3週間がとても早く感じ、ようやくこれからと言うところで終わってしまい、少し寂しさを感じているようでした。
また、みんなが素直で、協力しながら頑張れる雰囲気が作れるところが東香里中学校の生徒の良さだと言ってくれました。
自身が中学生の時と比べ、学校のICT化が大きく進んでおり、とても驚いていました。
今の中学生に大切にして欲しいことは?と聞くと次のような回答がありました。
優しさと情熱。そして自分の好きなことを大切にして欲しい。また、何に対しても楽しいと思うための
気持ちということも言ってくれました。

たった3週間でしたが、実習生にとって、卒業後の将来に役立つ良い経験ができたようでした。

学習係の新たな活動がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
学習係は後期から従来のテストの予想問題の作成だけでなく、学習活動全体への生徒自身の関わりをさらに広げていく主体的な活動を大切にしたいと考え新たにスタートしました。
その第1弾としてポスターを作成してくれましたので、今回はその1部を紹介します。
今後も学習係の活動の様子を紹介していきたいと思います。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は火災を想定した避難訓練を実施しました。
今日の訓練ではどの学年もスムーズに避難が出来ました。
万が一、火災が発生した時に備え、どこの場所で発生したのか?どこに避難するのか?
どの経路で避難するのか?
また、常に教師が引率できる状況で災害が発生するとは限りません。
記憶に新しい、大阪北部地震が発生した時もそうでした。
登下校時や休み時間・・・どんな状況で発生しても冷静に行動できるよう、今後の訓練も大切にしてほしいと思いますし、我々も今まで以上に大切にしていきたいと思います。


(1年生)理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「光が通り抜けるときのようす」を、自分たちで色々試しながら班ごとに実験を行い、プリントにまとめていきました。
光の進み方の規則などの気付きがあり、次の時間へつながる疑問もいくつかあったようでした。

(1年生)最終活動クラスが帰路に帰路につきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定よりも少し遅くなりましたが、最終活動クラスが万博より香陽小学校に向けて出発しました。

○全尊協楽〜全員で尊重し、全員で協力し、全員で楽しむ〜
今日の校外学習は1年生の学年目標通り活動してくれていたように思います。

(1年生)万博ビースト その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動場所が高すぎて、写真が鮮明でないのが残念です。
生徒達は声を上げながらも、どんどんチャレンジしていきます。

(1年生)万博ビースト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ活動スタートです。
一番高いところで地上24m。ワイヤーでしっかり固定し、様々なアスレチックをクリアしていきます。
中には、樽や自転車に乗るものも。
生徒達は、様々なアスレチックに果敢に挑戦しています。

(1年生)展示見学の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示見学が終了後は、もう一度バスに乗車し万博ビーストへ向かいます。
お土産の世界に一つのオリジナルカップヌードルを楽しみにしてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立東香里中学校
〒573-0075
住所:大阪府枚方市東香里3-37-1
TEL:050-7102-9230
FAX:072-853-7877