最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:49
総数:77842
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

しばらくお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年は11日間でしたが、今年は35日間の夏休み。気分が上がってくるのも致し方ないところですが、落ち着いて、2年生は想いを込めて隅々まで掃除をしています。しばらくお別れする教室の汚れも徹底的に消しています。

1年生学年集会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目。1年生の学年集会では生徒の発表の後、北河先生から夏休みの過ごし方の注意がありました。体育館ではコロナ対策と熱中症対策にスポットクーラーや扇風機等をフル活用です。

一学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は一学期終業式です。校長と生徒指導主事が話をしました。表彰については、前回の生徒朝会で卓球部の、今日の終業式でソフトボール部の表彰を、賞状を読み上げる形で行いました。更に今日は昨年度理科で取り組んだ、業者企画のサイエンスフォトコンテストに入賞した生徒の紹介もしました。
さて、本日を迎えた全生徒の胸中には一学期間の自分の成長を実感できることが必ずあると思います。今日はそれらを振り返り、二学期の更なる成長へ志を繋いでほしいものです。
3時間目の大掃除に使う用具が準備されていました。教室等を美しくして、生徒は下校します。
最後になりましたが、保護者の皆様、この一学期間、本校の教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございました。また、二学期もどうぞよろしくお願い申し上げます。

急いで作っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオにも灯りにもなる災害時に役立つ便利なこれ、急いで作っています。提出されたものは隣の部屋に並んでいます。よくできています。

盛夏。ラジオの音。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は夏らしい空です。夏といえば・・・なぜラジオの音が。音は金工室からです。今日が作品の締め切り日で、ラジオの音が鳴るか試しているところでした。金工室は離れているので、他の教室に音は届きません。

ソフトボール部の試合

画像1 画像1
明日と明後日ソフトボール部は近くの中学校で公式試合です。荷物が多くて・・・。顧問の先生は明日朝からです。たくさんの人に支えられて、力を発揮してくださいね。フレーフレーしょ・き・た。

蒸し暑い中

画像1 画像1
蒸し暑いですが、サッカー部が活動しています。気温と睨めっこです。最近は雷で練習を中断することも。そんな中頑張っています。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談中、他の先生方も手を止めません。クラブ指導はもちろんのこと、わかたけ学級の畑の管理、美術の発展学習と、この時間を活用して動いています。

校門での挨拶、校内での挨拶

画像1 画像1
本校の生徒はよく挨拶しています。毎朝正門に立つようにしていますが、進んで挨拶してくれると、された方は明るい気分になります。こちらからの挨拶に答えてくれるのも嬉しいです。校内でも、廊下で自分から挨拶してくれる生徒もいます。いい心がけだと思います。ぜひ続けてほしいと思います。写真は1年2組で見つけたポスターです。自分たちで明るい学校にしようという気持ちが伝わってきました。

予告

画像1 画像1
二学期は実験もします。前のめりになろう、1年生。安全に行えるように先生の話をよく聞いてくださいね。

出ました。夏休みの宿題

画像1 画像1
3時間目の1年2組では、理科の夏休みの宿題の説明がありました。自由研究のポイントは丸写しではなく、考えて書くこと。二学期に発表もあり。単元学習の宿題範囲も発表されました。二学期の定期テストの範囲でもあります。これは油断できません。

イングリッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3時間目は本校の学校評議員と校内を巡回しました。3年生のイングリッシュルームでは英語を使ったスピーチを行っていました。習うより慣れろと言いますが、繰り返し練習することも必要ですね。廊下のカレンダーももう7月です。

1年生の作品は管理棟の一階にございます

画像1 画像1
画像2 画像2
管理棟一階の美術室の前に一年生の作品を展示しておりますので、こちらも懇談の際にぜひご覧ください

招北の森美術館へお越しください

画像1 画像1
2階の渡り廊下には2年生の作品が展示されています。懇談の際にぜひご覧ください。

楽しい学び

画像1 画像1
一年生の廊下には楽しく調べたであろうプリントが。この画数の多い漢字、よく調べましたね。

道具を大切に

画像1 画像1
体育館の倉庫に貼られた一枚の教え。何事にも通じる「喝」です。

今日から三者懇談会です。クラブ活動の対策もあり。

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から懇談期間に入ります。午前中で授業が終わるので、クラブ活動が充分できますが、顧問の先生が懇談という場合もあるので、本校では教員がチームを組んで、活動中に4回、全クラブの見回りをしています。暑さ対策として、冷房の効いた部屋も用意しています。無理のないクラブ活動で健康になってほしいと思います。

最後の班も頑張りました

画像1 画像1
画像2 画像2
最後の班です。お待たせしました。急に降ってきた雨や雷の音に負けずに頑張って説明しました。

交替して次の班の発表です

画像1 画像1
画像2 画像2
次の班の発表です。どの班もよく調べています。質疑応答も見事。

2年 ゆめ・みらい学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は4時間目、体育館で淡路島SDGsについてポスターセッションをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911