最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:91
総数:79433
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜
TOP

修学旅行

川の駅さざなみでラフティング体験です。講習を受けて安全に行います。今日は晴天でよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

休憩所でお弁当です。「いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

バスに乗って楽しく進み、長野県に到着。長野県は素敵なところ、ワクワクしますね
画像1 画像1

修学旅行

保護者の皆様、早朝からお弁当作り、そのほか準備をしていただきありがとうございました。3年生は元気に出発します。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

令和3年10月11日(月)3年生修学旅行に出発します。まず検温。
画像1 画像1

中間テスト、見守っています。

今日と明日は二学期の中間テストです。朝の校門では、「勉強やった❓」「少しは」など生徒同士の会話もテストの話が多く、声に出して復習しながら登校してくるグループもありました。
いよいよ1時間目の始まる廊下ではテスト監督にあたっていない先生方が待機していました。無事に開始できるまで見守っています。本日、生徒は4時間で下校します。明日もテストですので、帰ってからも対策をして、悔いなく取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1

プレゼンテーション続き2

説明の中に質問を入れるとみんなが考えてくれて楽しく学べます。
画像1 画像1

プレゼンテーション続き1

画像やグラフを見せて説明します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組プレゼンテーション

プレゼンテーション発表日にお邪魔しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本づくり ちょいたし

3年生の絵本作りの教室には至れり尽くせりの準備ができています。これなら不安なく作品に集中できそうです。
画像1 画像1

絵本作っています

5時間目の被服室では3年生が絵本作りに挑戦中です。夏休みに考えた下絵をもとに5時間で仕上げていきます。今日は作業時間の配分をして、少しずつ真っ白な絵本に描きます。(作品には著作権があります。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こちらはただいま審査中「特殊詐欺抑止啓発ポスター」コンテスト

枚方警察署が主催しているポスターコンテストにおいて本校の生徒が最終選考に残っています。枚方警察署のHPにある10作品のうちの一つです。
この中の一つです

http://www.info.police.pref.osaka.jp/ps/hirakat...

フォトコンテスト

(注意) 作品には著作権があります。
一学期終業式に放送で紹介しましたが、本校の生徒が写した作品が株式会社ナリカの「第16回サイエンスフォトコンテスト」で「特別賞」に入賞しました。タイトルは「水の怪物」です。同社の2022年のカレンダーになると聞いています。素晴らしいですね。理科の授業で取り組んだというのも本格的です。
画像1 画像1

図書委員さんありがとう

秋に読みたい本を選んだり、素敵なポップを作ったり。図書委員の皆さんはいつも丁寧に仕事をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

篆刻

美術室では、てん刻をしています。手順通りに進めています。手元に気をつけて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒の皆さんの真面目な提案

廊下に時計をつけて欲しい。廊下にも消毒液を置いてほしい。そんな声が実現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日(月)5時間目 暑いです

10月4日です。午後になってかなり暑くなってきました。学年文化祭が気になりますが、その前に7日(木)8日(金)の中間テストがあります。くずはロータリークラブからいただいた消毒液足踏みポンプスタンドは教室棟の一階に設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から10月です

「10月の行事予定」や「学校だより」を元のHPにアップしています(「学校だより」の削除した数字部分は本日配布のプリントでご確認ください。)また、「生徒支援」というジャンルを新設し、「スクールカウンセラー便り」を掲載しました。元のHPにはこのブログの右のリンク「招提北中HP」からお入りください。
今日は曇天ですが、グランドにはチーム分けの色が色々見えました。美術室の前にも色が色々。もうすぐ校庭も秋らしい色に染まる気配です。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期生徒会役員決定

昨日の選挙で後期の生徒会役員が決定しました。より良い学校づくりに力を発揮してください。
画像1 画像1

枚方市教育委員会より 10月1日以降の教育活動

枚方市教育委員会より


緊急事態宣言の解除に伴う10月1日以降の教育活動について
このことについて、大阪府に発出されている緊急事態宣言の解除の決定を受け、本市においても、昨今の新型コロナウイルス感染症の現状に鑑み、以下のとおり教育活動を取り扱います。


1.教育活動
(1)授業について
○新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策を徹底して、授業を行います。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

○ハイブリッド型授業は終了します。
ただし、感染の状況により不安を感じて登校できない児童・生徒については、当該児童・生徒及び保護者と相談の上、オンライン等を活用して十分な学習支援を行います。

○臨時休業となった学校の児童・生徒に対しては、タブレットを活用して健康観察を行ったり、授業の配信や学習コンテンツの活用、学習プリント等の課題を通じた指導等、学習支援を実施します。

(2)修学旅行等、泊や府県間の移動を伴う行事について  
○宿泊を伴う学校行事等については、十分な感染防止対策を取ったうえで実施可能とします。
ただし、旅行先の都道府県が大阪からの受け入れを拒否している場合は、延期または行先変更とします。 
   
(3)学校行事(運動会・体育祭・文化祭等)について
○感染防止策を徹底しながら実施とします。

○来場者(保護者等)の観覧等については、マスク着用、人数制限、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

○感染リスクの高い活動は実施しません。  

(4)部活動について
○感染症対策を徹底しながら実施とします。
ただし、感染リスクの高い活動は実施しません。

○合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しません。

○部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します。

○発熱や風邪症状がある場合は部活動への参加を見合わせるよう改めて指導を徹底します。
 
(5)授業参観、学級懇談会等について
○個人懇談、三者懇談会、学級懇談、体育館等を使用した説明会等は、マスク着用、ソーシャルディスタンスの確保等、基本的な感染症対策を徹底し、密にならない工夫を施した上で実施可能とします。

○授業参観については、基本的な感染症対策に加え、分散して行ったり、オンラインを活用する等、実施方法を工夫します。

(6)新型コロナウイルス感染症の陽性判明時の対応について
○陽性者が確認された場合、必要に応じて陽性者の所属する学級等を閉鎖するとともに、保健所の疫学調査に協力します。

○学級等の再開については、学校での感染拡大にかかる保健所の見解を確認したうえで判断します。


※なお、新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、変更の可能性があります。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911