最新更新日:2024/11/29 | |
本日:41
昨日:112 総数:140726 |
4月27日(火) 「置き勉」の様子
登下校中の熱中症への配慮や、タブレットの重さによる体への負荷軽減などのために、置き勉を行っています。学校では、以前から置き勉を行っていましたが、今後も工夫を重ねていきます。上から、6年、4年、2年の様子です。
4月26日(月) 6年生の授業から
上段/国語。単元の目標は「朗読で表現しよう」、作品は「生きる」。
中段/「朗読で表現しよう」のもう一つの作品。「サボテンの花」。 下段/社会で、今日の学習は基本的人権の尊重。 国語は書くことにより内容を深く読み取り、朗読の表現につなげます。社会は教科書、資料集から要点を整理し理解を深めます。どの教科、どの単元でも、書くこと、読むことを大切にしています。 4月23日(金) 学校図書館の様子から
この4月から、枚二小との兼務で学校司書が配置されています。学校司書さんには、先ず、図書館の環境整備に取り組んでもらっています。校務員さんには、新聞閲覧台の下に、新聞置きのボックスを作ってもらいました。子どもたちのために、教職員はもちろんのこと、様々な人に関わってもらい成長する学校図書館にしていきたいと思います。
4月23日(金)4年 音楽の授業から
どの授業も市の感染症対策のマニュアルに従って進めています。音楽の授業でリコーダーは吹けませんが、歌唱はマスク着用、窓は全開、席は前後左右の間隔をあけて行っています。今日の歌は「いいこと ありそう」。こころつないで やさしいきもちで うたってみよう ドレミファソラシド、と歌います。
4月23日(金) 2年 生活科の授業から
草花、樹木、生き物たち。見たもの、聞こえたもの、におったもの、感じたことを発見カードに書いていきます。ダンゴムシ、モンシロチョウ、テントウムシ・・・。タイサンボク、サルスベリ、サンゴジュ・・・。あの鳴き声は、ウグイスかな。
4月22日(木) 5年生の授業から
上段/道徳の授業、今日の教材は教科書の中の、「いつも全力で 〜 首位打者イチロー」です。イチローはなぜ試合を休まなかったのか。その理由を一人ひとりが考えます。次に、自分の経験と照らし合わせて考えを深めます。
下段/5年の算数は、今日から少人数指導が始まりました。単元は、もののかさの表し方。教科書には「もののかさのことを、体積といいます。1辺が1cmの立方体の体積を1立方センチメートルといい、1㎤と書きます。」と定義されています。 4月22日(木) 1年生 給食の様子から
1年生は給食が始まって1週間がたちました。準備も順序よく、ずいぶん早くできるようになってきました。今日のメニューは、ごまパン、たけのこおこわ、ぶたにくとキャベツのピリカラいため、わかめスープ、ぎゅうにゅうです。「いただきますの」の後は、だまって食べます。本当に静かです。
4月21日(水) ICT研修を実施
子どもたちが下校した後に、ICTの職員研修を行いました。今日の研修は、臨時休校を想定した取り組みの一つです。授業での活用と同じように、今後も取り組みを深めていきます。
4月21日(水) 地区児童会・集団下校
1学期2回目の地区児童会です。今日はPTAの生活指導委員のみなさんにも来ていただき集団下校も行いました。初めに班長さんが1年生を迎えに行って、クラスで話し合いを持ちます。その後、混雑しないように順番を決め下校していきます。役員のみなさん、ありがとうございました。
4月21日(水) 3年生の授業から
上段/国語は「すいせんのラッパ」。春のまん中のお話です。という書き出しから始まるお話です。初めて読んだ後の感想を書くことが今日のめあてです。みんなで読んだ後、一人ひとりが静かに読み深めています
下段/国語の新出漢字の学習です。書き順、画数、読み、その漢字を使った熟語、文作りを勉強します。今日の漢字は「豆」と「様」。みんなで勉強した後は一人でドリルに取り組みます。 4月20日(火) 6年 図工「おもしろ筆」
6年の図工は教科書の単元にもある「おもしろ筆」。学校の敷地内の草花、木の枝などでおもしろ筆を作ります。ひもや毛糸も工夫して使います。
4月20日(火) 2年生の授業から
2年生の算数は「2けたの数のたし算のしかたを考えよう。」がめあてです。「35円のドーナツと12円のわたがしを買います。だい金はいくらになりますか。」が問題です。ノートに書いた考え方を、モニターですぐに確認します。
今年度、枚二小との兼務で図書館司書が配置されました。子どもたちの読書環境がこれまで以上に整備されると思います。2年生が静かに集中して読書をする様子を見て、司書さんも驚いておられました。かしこい子どもたちです。 4月19日(月) 球技用バックネット撤去
校庭の隅にあるバックネットが古くなり、腐食している部分も目立ってきました。安全のため、市のメンテナンスグループの皆さんに来ていただき撤去してもらいました。校庭が広く明るくなったように感じます。
4月19日(月) 4年生の授業から
4年の社会の教科書は「わたしたちの大阪 北河内版」です。今日の学習は、「大阪府の地形」。教科書には、「京都府とのさかいには枚方丘陵があります。」と、枚方の地形についての記述があります。
4月の算数は「1億より大きい数を調べよう」から始まります。今日の課題は、「25億を10倍にした数はいくつですか。また、25億を10分の1にした数はいくつですか。」というもの。電卓も使います。 4月16日(金) 6年 算数「対称な図形 つり合いのとれた図系を調べよう」
今日の課題は、「対応する2つの点を結ぶ直線と対象の軸の関係を調べよう。」というものです。ノートに書いた自分の考えをモニターに写し発表します。説得力ある発表に、自然に拍手が起こりました。
4月16日(金) 1年 算数 ブロックを使って
ブロックは、1年生の算数に使う教具です。今日はブロックで遊びました。みんなにこにこ楽しそうです。つまむ、にぎる、ならべる、つむ、ころがす、くっつける、そんな遊びが大切な学びです。
4月16日 5年理科「受けつがれる生命(1) 花のつくり」
「あたたかくなると、いろいろな植物の花がさきます。花がさき終わると、やがて実ができます。身の回りの植物の、花や実のつくりを調べてみましょう。」が、学習のめあてです。実際に花に触れて、細かく分けて、絵にかくことも大切な学習です。
4月16日(金) 3年 理科「生き物をさがそう」
アブラナ、ハルジオン、カラスノエンドウ、サツキ、ヒメオドリコソウ、ハナダイコン、ヘビイチゴ、タンポポ、学級園の周りには色々な花が咲いています。3年生の理科は、春の生き物(動物、植物)の学習です。モンシロチョウ、テントウムシも見つけていました。
(15日の授業の様子です。) 4月15日 1年生 給食開始(1)
1年生は今日から給食が始まりました。エプロン、帽子、身仕度を整えて、手洗いのあと並んで配膳室へ向かいます。自分の担当の物を配膳員さんからもらい教室へ。配膳を始めます。
4月15日 1年 給食開始(2)
しばらくは他の先生も応援に入ります。今日のメニューは、コッペパン、ハンバーグ、スープ煮、フルーツポンチ、牛乳です。机の上の食器の並べ方、牛乳パックの開け方、ストローのさし方、一つひとつ教わります。おいしく食べてくださいね。
|
枚方市立枚方小学校
〒573-0037 住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21 TEL:050-7102-9000 FAX:072-845-0086 |