最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:113310
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

6月15日 給食のようすと今日の昼休み

 感染予防対策をして給食の時間を過ごしています。今日は今現在、気温が上昇し、熱中症のおそれがあると判断し、残念ですがこの後の昼休みの運動場での外遊びをとりやめることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1〜6年授業の様子(2)

 暑さがピークの5時間目の様子です。みんな真剣に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1〜6年授業の様子(1)

 どの学級も集中してそれぞれの課題に取り組んでいます。タブレット端末を効果的に活用して発表したり、友だちとの話し合い活動を重ねて自分の考えを練り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 1年生 体育

 暑い日が続いています。子どもたちはまだこの暑さに十分慣れておらず、体育や外遊びの後に少し気分がわるくなり、保健室に来る人がでてきました。「うんてい」などの遊具も熱くなっているところもあります。昨日は、午後の体育などの活動を中止しました。運動場にはテントとミストを設置して休憩がとれるようにしています。水分をしっかりととって、無理のない活動となるよう注意していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 授業の様子

 「めあて」が示された授業。タブレット端末を活用した、理科、図画工作の授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 3年生 ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯科衛生士さんによる「ブラッシング指導」です。感染症対策として例年のような実技指導はできませんが、タブレット端末を活用して自分の口の中を見ながら説明を聞くことができます。

6月9日 校区のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「新しい学校に赴任して一番最初に何をしますか」と尋ねられたら、「屋上にのぼって校区を眺めます」と答えます。天気がいいので、今日久しぶりに屋上から校区を眺めてみました。気持ちを新たにがんばろうという思いになります。

6月7日(月) プール職員清掃

 放課後、先生方が力を合わせてプールの掃除をしました。プールの中の掃除だけでなく、シャワー、プールサイドのよごれを取り除く、マットの水洗いと分担をして掃除をしてもらいました。1時間余りできれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 授業の様子(2)

 「めあて」が提示された「Hirakata授業スタンダード」の授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 授業の様子(1)

月曜日の授業ですが、みんな集中して学習に取り組んでいます。話し合い活動を熱心に取り組んでいる学級。提示されたその時間の「めあて」を確認して、自力解決に取り組んでいる子どもたち。暑さも厳しくなってきましたが頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年生 環境学習(段ボール堆肥づくり)その2

 土づくりが終わるとあらかじめ用意しておいた段ボールに土を入れます。中心を少し掘って野菜くずを入れ、土をかぶせて出来上がりです。1学期の間、毎週お世話をして野菜の養分がたっぷり含んだ堆肥を完成させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 4年生 環境学習(段ボール堆肥づくり)その1

 環境学習の第三段階。今日はお家から持ってきた野菜くずを使ったたい肥を作ります。
枚方市役所の減量業務室の方々から説明を聞いた後、土と米ぬかを混ぜ合わせます。その後柔らかなお団子ができるくらいを目安に水を加えていきます。どのくらいの硬さか持ってきていただいた土でお団子を作ってたしかめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより(6月号)

学校だより6月号をアップしました。
こちらから→学校だより(6月号)

6月3日 下校の様子(15時30分頃)

 6時間目が終わり、下校する子どもたち。空模様があやしくなってきました。あすの朝の登校時は大雨の予報が出ています。十分に気を付けてください。警報発令の場合もご注意ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 委員会活動

 水曜日6時間目は、クラブ・委員会活動の時間です。高学年が意欲的に係活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 4年生 屋外でリコーダー練習

 正面玄関横の中庭で、間隔を開けてリコーダー練習をしています。校長室にもいい音色が聞こえてきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日 心の相談室

 火曜日は心の教室相談員の先生が来られる日です。保護者の方や児童の相談は予約を受けて1日3回行われますが、20分休みと昼休みは子どもたちに開放されています。また、子どもたちの悩みの投書箱も設置してあります。
 心の教室の開室日等は「学校だより」、「心の教室だより」でご確認ください。
 ご予約は学校まで電話で連絡いただくか、連絡帳で担任までお知らせください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 ノーランドセル登校

 じめじめした梅雨の季節になり、蒸し暑い日が多くなってきました。子どもたちにとっては、これから厳しい暑さの中での登下校が予想されます。新型コロナウイルス感染防止に伴うマスク着用などのこともあり、児童の健康・安全、体力的負担を考慮して、昨年に引き続き、保護者の方々の判断でランドセルのほかに、ご家庭にあるリュックサックや手提げかばんでの登校でもかまいません。また、家庭学習に特に必要のない教材等も学校に置いておくことにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125