最新更新日:2024/06/18
本日:count up169
昨日:106
総数:107320
6月3日からプール(水泳学習)が始まりました。

11月23日火曜日 5年生キャンプ(6)

昨日の風雨と打って代わり、気持ちが良いほどの良い天気になりました。
5年生キャンプ2日目の午前の活動は、起きてすぐの「朝の集い」からスタートです。その後のオリエンテーリングでは紅葉の進んだ美しい自然の中を散策し、昨日は雨天のため出来なかったグループのグラウンドゴルフを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日月曜日 5年生キャンプ(5)

キャンプ1日目の活動が無事に終わりました。
今日はあいにくの天候になりましたが、活動の一つ一つを全力で楽しんでいる子どもたちの姿が見えました。今も隣の児童の部屋からは、(大きな声は先生に注意されるので)ヒソヒソと笑い声が聞こえてきています。
明日は天候も回復する予報になっています。しっかり休んで、明日も頑張ってもらいます。

写真(上)キャンドル係さん頑張り中
写真(中)レク係さん頑張り中
写真(下)仲良く1日の反省を書いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日月曜日 5年生キャンプ(4)

1日目夕方の様子です。
みんなで食べるご飯は美味しかったようで、大きなご飯の釜が空っぽになるほどでした。この後は、キャンドルファイヤーの予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日月曜日 5年生キャンプ(3)

1日目午後の活動は、天気の機嫌を伺いながらの実施になりました。
グラウンドゴルフ・グループレク・入浴(さらさ)の3グループに分かれてスタートしましたが、強い風雨の時間帯と重なったことでグラウンドゴルフが出来ないグループもありました。天候の悪化を受けて旅館に入る予定を前倒しにし、今は暖かい部屋でゆっくり過ごしています。これからみんなで夕食をとり、その後はキャンプファイヤー(体育館)の予定になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日月曜日 5年生キャンプ(2)

5年生が乗ったバスがマキノキャンプ場に到着しました。合計2時間ほどのバス移動でしたが体調不良者もなく、みんな元気いっぱいの様子。これからお昼ご飯を食べ、午後の活動スタートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 月曜日 1年生の体育

1年生は、雨降りのため、運動場で予定したクラスも体育館へ移動し、2つのクラスが合同で、跳び箱の授業を行いました。

開脚跳びに挑戦しました。うまく跳べない子は、うまく跳べる子を見本にして、イメージしながら、跳ぶ練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日月曜日 5年生キャンプ

あいにくの雨降りとなってしまいましたが、5年生は全員、出発式を行い、マキノ高原に向けて出発しました。先生たたちも見送ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 金曜日 3年生

3年生は、理科の学習で、虫眼鏡で、日光を集めて、紙にあてるとどうなるか、の実験で、まず予想を出し合いってから取り組みました。ワクワクドキドキでした。

隣のクラスでは、版画の下絵作りに取り組んで、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 金曜日 2年生

2年生は、学校敷地内の「秋探し」に出かけました。そこで見つけた「秋」をタブレットのカメラで写真に撮り、教室に戻って、まとめの学習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日 金曜日 1年生

1年生もタブレットの使い方にもすっかり慣れ、調べ学習にも活用して頑張っています。

音楽の授業では、教科書の音符を見ながら、頑張って電子オルガンを弾いて、練習をしていました。
うまく演奏できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 木曜日 6年生

6年生も頑張っています。
図工の授業では、ランドセルのデッサンを画用紙に描いていました。

音楽では、「ふるさと」の歌詞を見ながら、歌唱の授業に取り組んでいました。

社会の歴史の学習では、明治維新で活躍した人物について、調べたり、発言したりして意欲的な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 木曜日 4年生

4年生の体育の授業の様子です。
担任の先生も見本を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 水曜日 保護者の皆様へ 枚方市教育委員会より

保護者の皆さまへ

枚方市教育委員会より、令和3年度の全国学力・学習状況調査にかかる「7つのお願い」が届いていますので、お知らせいたします。 こちらから


11月も半分を過ぎました。2学期終業式まで、あと1ヶ月ほどとなりました。
コロナ感染への不安とともに、寒暖の差が大きく、お子様の体調も崩しやすい季節となっています。

引き続き、本校教育活動へのご理解、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。

11月17日 水曜日 地区児童会と集団下校 その3

地区児童会が終わると放送に従って、地区ごとに一旦運動場に集合し、1班ずつ集団下校を行いました。何より、安全に登下校ができるよう一人ひとりの心がけが大切です。 登校班の班長さん、毎日みんなをリードしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日 地区児童会 その2

地区ごとに集まり、話し合いもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 地区児童会 集団下校 その1

地区児童会が行われ、集団登校における集合時刻の確認や安全で登下校するためのルールやきまりなどの確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 水曜日 5年生

家庭科のエプロン作りや音楽の授業も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 水曜日 1年生

1年生も図書の時間を楽しみにしています。

教室では、ノートにきちんと書いて学ぶことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 火曜日 1、2年生

本日は、1年生と2年生に向けて、「やさしい心を育む 心のバリアフリー」の出前授業が行われました。
3日間に分けて、全ての学年で行われ、心のバリアフリーについて、深く学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 火曜日 3年生

3年生の走り幅跳びの授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備
入学式 前日準備
4/6 第54回入学式
第54回 入学式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369