最新更新日:2024/06/01
本日:count up41
昨日:104
総数:105540
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

12月17日 金曜日 3年生

3年生は図工の作品作り、理科の大テスト、話し合い活動と3クラスそれぞれ頑張って学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 金曜日 4年生

4年生は、楽しみながら 都道府県を覚えていました。担任の先生と一緒にじゃんけんをしながら、一つづず都道府県の地図に色塗りをしていきました。
また、隣のクラスでは、学期末の算数のテストに取り組んでいました。テストが早く終わると タブレットドリルで復習や練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 木曜日 さくらんぼ

さくらんぼ学級のみんなも 元気に頑張っています。

自立活動やタブレット端末を使っての自主学習、図工の作品を作ったり、縄跳びに毎日挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 木曜日 プログラミングの学習

タブレット端末を使って、プログラミングの学習を行いました。

6年生は、個人個人で作業を行い、5年生は、グループで話し合いながらの学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 水曜日 クラブ活動 その3

ICTクラブ、卓球クラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動 その2

マンガクラブ、昔遊び こままわし のクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 水曜日 クラブ活動その1

4、5、6年生が楽しみにしているクラブ活動がありました。今回は前回紹介できなかったクラブを紹介します。

料理クラブ、音楽クラブ、将棋クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 水曜日 給食当番さん ありがとう

各クラスの給食当番さん、5、6年生の給食委員会の当番の皆さん、毎日美味しい給食のために、一生懸命働いてくれて、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日 1年生

早いもので、12月もちょうど半分となりました。来週はもう2学期の終業式です。

1年生は、国語の音読のテストや音楽の歌や楽器のテストを頑張っていました。音読では、聞いている間にワークシートに音読をしてくれた友達の評価を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 火曜日 5年生

5年生は運動場で、ハードル走の練習をしました。
素早く飛び越えて、1人ずつ記録もとりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 火曜日 2年生

2年生も鉄棒の学習に取り組みました。逆上がりだけでなく、腕立て後ろ回りや地球回りにも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 火曜日 3年生

3年生は、運動場で、縄跳びと鉄棒の学習を行いました。

縄跳びは、大縄跳びを連続で何回跳ぶことができるか、みんなで数えながら盛り上がっていました。

鉄棒では、逆上がりがもう少しでできそうです。鉄棒が冷たいのですが、頑張って練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13 日 嬉しいニュース

本校6年生の子が、先日行われました「枚方市学校給食コンテスト」に優秀賞として表彰されることとなりました。(市内で3人のみ)おめでとうございます。

「広報ひらかた 1月号」には、顔写真入りでレシピが紹介されることとなり、広報課の方が、本人の取材のため、来校しました。その時の様子の写真です。

みなさん、1月号の裏表紙をご覧ください。 紹介の記事が掲載される予定です。

本校のみなさんが、いろいろなところで、活躍して、それが結果として現れたり、認められたりすることは本当に嬉しいことです。本校の財産でもありがとう。

これからも、様々なことにチャレンジをしていってください。


※ 3枚目の写真は、6年生の子らが、シルエットを作ってくれています。
「LOVE』を作っていますね。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 月曜日 駅伝競走大会について

枚方市教育委員会より、小学生駅伝競走大会についてのお知らせが届いています。こちらをご覧ください。

12月13日 月曜日 1年生

1年生は、楽しみな図書の時間に、図書室で行って本を読みました。なかなかお気に入りの本が見つからない子もいましたが、見つかるときちんと座って集中して読書に取り組んでいました。

また、算数の授業では、ひき算カードを使ってトレーニング。うまく間違えずに言えるよう、担任の先生の前で、一人ひとりミニテストも行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 月曜日

保護者の皆様、地域の皆様、おはおうございます。

寒い中にも日差しが眩しい朝を迎えています。1週間の始まりです。

早いもので、2学期も残り2週間となりました。

最後まで引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月10日 金曜日 枚方市教育委員会の学校訪問

本日は、学事ヒアリングがあり、枚方市教育委員会より、3名の先生方が、山之上小学校にご来校くださいました。全クラスの授業を参観され、教育課程上の教育活動全般について、様々な角度から、指導助言をいただきました。

指導主事の先生方が、1番驚かれたのは、廊下や教室、校舎内の清掃が行き渡り、ゴミがほとんどなく、床も光っている。
また、子どもたちは、人懐っこく、きちんとあいさつができて本当に感心した、との褒めのお言葉をいただきました。

また、先生たちの姿勢も子どもたちのために、きちんと授業を行ない、子どもたちのために頑張っている様子がよく伝わってきて、良い学校だという印象を持ちました、とのことです。

本当にご指導いただき、ありがとうございました。

2学期も残り2週間となりましたが、教職員一同、全力で頑張っていきますので、保護者の皆様並びに地域の皆様におかれましても、引き続きご理解とご支援を賜りますよう、あらためてよろしくお願いいたします。


写真:1年生と2年生の授業の様子と5年生の外国語、総合的な学習の授業の一部です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 木曜日 6年生

6年生は、楽器を使った音楽の授業を頑張っています。

一人ひとり、楽器を演奏したり、リコーダーを吹いて、全体の曲のまとまりに意識しながら、集中して練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 木曜日 4年生の体育

4年生は、運動場で走り高跳びの学習を行いました。
2つのマットを準備して、高さの異なるバーを設置して、何度も跳んで練習しました。

正面から跳び超えたり、斜め方向からはさみ跳びで上手にバーを超えたりして 跳躍ができていました。

次は、少しずつ高い記録へ挑戦していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 木曜日 枚方市教育員会からのお知らせ

保護者の皆様へ

おはようございます。気持ちよく晴れて、爽やかな朝を迎えています。
先日の「お山の大将」でもお知らせしましたが、今日の夕方は、月と木星のコラボレーションが綺麗に見えると思います。

さて、枚方市教育委員会から、先日お知らせのありました、「学習・学力状況調査にかかる7つのお願い(差し替え・12.7付最新版)が届いています。
こちらからご覧ください。

また、「新たな流行に備えた新型コロナウイルス感染症 への 予防について(お願い)」
もあわせてご覧ください。

2学期もちょうど残り2週間となりました。先日の個人懇談会では、お忙しい中、ご来校いただき、ありがとうございました。

学期末に向けて、子ども達の気持ちもそわそわしがちになります。
ご家庭でも、規則正しい生活やあいさつ、コロナも含めた感染防止対策等へのご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。

山之上小学校

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式前日準備
入学式 前日準備
4/6 第54回入学式
第54回 入学式
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369