最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:32
総数:68750
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

2年校外学習 その5

少し早いですが、お弁当タイムです。
館内でみんな同じ方向を向いて食べています。
食べ終わったら、また遊びに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年校外学習 その4

館内は人も少なく、思いっきり遊ぶことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 その3

館内で遊ぶ注意を先生から聞き、グループごとに自由に仲良く遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 その2

キッズプラザに到着しました。
ハチエモンがお出迎えをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習 その1

2年生はキッズプラザに向けて出発します。
みんなで今日のめあてを確認した後、バスにのりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

風水害避難訓練

6時間目 風水害避難訓練を行いました。
待機する児童は体育館に集まり、集団下校で帰る児童は、それぞれ地区の教室にわかれて集まりました。先生から、台風が近づいた時にどうすればよいかを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間学習の練習の様子

画像1 画像1
林間学習の際に、歌う曲やダンスを音楽の授業で練習しました。
みんなとても楽しそうで、今から林間学習が待ち遠しい気持ちです。

図書委員会の活動

図書室の前には、図書委員会の児童が書いた「おすすめの本」の紹介がはられています。図書室の前を通るときは立ち止まって読んでいる姿が見られます。これがきっかけでいろいろな本と出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 ラスト

午後からは、館内を見回りました。
グループごとに協力して見学していました。
これから、バスに乗って帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 その7

お弁当を食べるときは、間をあけています。
画像1 画像1

1年生 校外学習 その6

SLで風を感じながら、乗りました気持ちよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 その5

今からこれに乗ります。
画像1 画像1

1年生 校外学習 その4

機関車の前で写真
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 その3

いろいろな電車や機関車をみて、これからSLに乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習 その2

鉄道博物館につきました。大きい電車が見えて大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習 その1

1年生 校外学習に出発します。ワクワクドキドキの1年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の校外学習 ラスト

激しい雷雨が嘘だったかのように、天候が回復しました。
太陽メガネを使って、直接、自分の目で太陽を観ることができました。
全員で記念写真を撮り、学校に戻ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の校外学習 その5

えびこ道を登って、穂谷野外活動センターにやってきました。
お昼を食べたあとは、太陽について学習し、太陽メガネを使って、太陽を観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の校外学習 その4

山田池公園に到着しました。雨が降りそうな曇り空ですが、子どもたちは広場で元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の校外学習 その2つづき(1組の写真)

申し訳ございません。1組の写真をアップしていませんでしたので追加しました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981