最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:32
総数:68755
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

6年生の校外学習 ラスト

奇跡は続き、最後には遣唐使船にも乗ることができました。
これから帰校します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の校外学習 その8

奇跡的に雨が止み、朱雀門前で記念写真を撮ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の校外学習 その7

あいにくの雨のため、外で活動することはできませんでしたが、館内を存分に楽しみました。
画像1 画像1

6年生の校外学習 その6

エアコンの効いた館内で、しっかりグループ学習に取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生の校外学習 その5

東大寺から平城宮跡のいざない館へ来ました。
画像1 画像1

6年生の校外学習 その4

はいポーズ
画像1 画像1

6年生の校外学習 その3

中はとても空いていますので、ゆっくり見ることができます。
画像1 画像1

6年生の校外学習 その2

東大寺に到着しました。これから、大仏殿へと進みます。
画像1 画像1

6年生の校外学習 その1

6年生は、校外学習で、奈良市に来ています。
先ほど、奈良県庁前に到着しました。
これから、東大寺に向かいます。
画像1 画像1

校外学習 4年生(午後4−1)

午後は4−1です。午前の1組もそして2組も一生懸命、説明を聞いて、しっかり質問していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 4年生(午後4−1)その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 4年生(午前4−2)その2

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 4年生(午前4−2)

4年生は、枚方市にある東部清掃工場に見学に行きました。
密を避けるため、工場より午前午後1クラスづつの見学にしてほしいということで、午前は2組の見学でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き取り訓練 ありがとうございました。

先日に行われた引き取り訓練に参加していただき、ありがとうございました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、スムーズな訓練となりました。ありがとうございました。
校内で改善点を話し合い、よりよいものになるよう取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

算数では、少数のたし算を学習していました。1000分の1の位まであるたし算や桁数が違うたし算に取り組んでいました。注意するポイントを話しながら、問題を解いていて、聞いている他の児童もとてもわかりやすかったようです。最後は、たくさんある練習問題を一生懸命に解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生

音楽では、リズムアンサンブルに取り組んでいました。自分で考えた2小節のリズムを選んだ楽器で演奏し、さらに3人グループでアンサンブルを考えていました。考えている最中にもアイデアがどんどん出てきて、最初に考えたリズムを変更してみんなと合わせるリズムを相談していました。最後には、ロイロで、自分の考えたリズムを提出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

学校支援チームによる訪問で、教育委員会から中野 学校運営アドバイザーにお越しいただきました。
全クラスの授業の様子を見ていただきました。
学校内の整理整頓もよくされていて、児童も落ち着いて授業を受けていますねと評価をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

図工では、傘をよく見て、コンテでかいた後、絵の具(3原色)を使って塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝学習 図書委員の読み聞かせ

朝学習の時間に、図書委員の児童が1〜4年の各クラスで読み聞かせをしていました。
みんな静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝学習 図書委員の読み聞かせ

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981