最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:93
総数:70530
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 1年生

算数では引き算の学習をしていました.どちらがどれだけ多いという条件付きの答えの答え方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日のアオノリュウゼツラン

つぼみがたくさん増え、かなりの量になっています。
思っていたよりなかなか咲かないのですが、終業式までには、咲くといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

自主学習ノートの交流会をしていました。自分の自主学習の工夫したところを発表していました。いろいろな題材の自主学習があり、しっかり調べていました。お友だちの自主学習を見て、自分も調べたくなったと言っている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

音楽では、歌に合わせて振りを考えて表現していました。歌の内容によって、歌い方を上手に変えていました。ことばリズム遊びでは、ことば数に合わせてリズムを打つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

道徳の授業では、「ともだちやもんな、ぼくら」というお話をもとに、友だちについて考えていました。友だちのよさやどのように仲良くするかを考え、自分の意見をしっかり発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生

算数の三角形の作図では、いろいろな方法を見つけて描くことができていました。書き方が違うお友だちの書き方を聞いた時に「すごい!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

体育では、マット運動に取り組んでいました。個人個人のめあてを持ち、練習に取り組んでいました。
最後に自分の技の動画をとり、ロイロノートに提出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

算数では、新しく1Lを学習していました。水の量が多いと1dLマスでは測るのが大変ということから、1Lの単位があることを学んでいました。1Lが何dLになるか実際に測って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年生

算数では、合同な三角形を描くためには、どんな条件があるか考えていました。今まで習ったことを思い出して、コンパスや分度器を使いながら考えていました。自分の解き方をロイロノーとに送って、みんなで共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5年生

算数の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 人権月間 ポスターその6

4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

理科では、風とゴムの力の働きについての学習をしています。
車を作った後、自分で風をあてて走らせています。時間を忘れるほど思い切り楽しみました。
画像1 画像1

授業の様子 ひまわり

算数のわり算の授業でした。あまりのあるわり算の導入で、今までとの違いはどこか同じなところはどこかを考えていました。図で表して、自分の言葉でしっかりと説明できていました。あまりのあるわり算でも九九が使えることを見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

芸術鑑賞会で「不思議の国のアリス」のお芝居を見せていただきました。
感染予防のため、3公演してくださいました。とても表現豊かで、お芝居に引き込まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼさんによる読み聞かせ(6年)

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくらんぼさんによる読み聞かせ(5年)

今回は、緊急事態宣言があけたので、さくらんぼさんにきていただき、読み聞かせをしてくださいました。感染予防のため近づかず内容をテレビにうつしながら読んでいただきました。児童もとても静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の作物 2

なすときゅうり、トマトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭の作物 その1

この土日で、花が咲いたり、実をつけたりと気温が上がったからか急速に成長しています。
児童は、毎日、水やりを欠かさず行っています。
アサガオとミニトマトです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日のアオノリュウゼツラン

ぐんぐん伸びてきました。つぼみも大きくなり、今にも花が咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 人権月間 ポスターその5

6年生です
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981