最新更新日:2024/06/01
本日:count up35
昨日:75
総数:154715
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

教育実習の研究授業

約1ヶ月の教育実習も、早いもので、今週で終わります。
先週は、5年1組で研究授業を行いましたが、今回は、4年1組で行いました。
算数の「計算のやくそくを調べよう」です。
25個の並んでいる●(ドット)を工夫して数え、それを式に表す学習です。
数え方は工夫次第でたくさんあり、その数え方を友だちどうしで共有し合いながら、学習が進められました。
教育実習生は、大学の先生をはじめ、たくさんの教員が参観する中、緊張しながらも、子どもたちの発想を大切にしながら授業に取り組みました。
放課後には、教員による協議会も開催しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回運動会!!!

10月3日(日)第50回運動会を行いました。
朝から雲一つないきれいな青空の下、今年度は、開会式から始まり、全校体操や応援団による応援もありました。
コロナ禍で緊急事態宣言中での練習となり、思い通りの練習ができないこともありましたが、地域やご家庭でのご協力のおかげで、素晴らしい運動会となりました。
子どもたちは、走や競技、演技に、各学年、工夫したプログラムを、力いっぱい発揮することができました。
オンライン配信も取り入れ、昨年度とはまた一味違った運動会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回運動会 準備できました!

いよいよ明後日、10月3日(日)第50回運動会です。
今日は、午後、5,6年生が準備をしてくれました。
自分たちの出番だけではなく、こうして準備をしてくれるおかげで、運動会を行うことができます。
本番でも、係りの役割があり、運営面でも頑張ってくれます。
みんな、楽しい運動会にしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「ひかれ!キラキラさん」

手はキラキラ、おしりフリフリ、そびえるかごにうまく玉を入れられるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「わっしょい!おぐらっこ」

バランスをとって、おみこしをうまく運べるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「TUNA★引き」

身長ほどもある大きなTUNA(マグロ)をつな(綱)でしとめるのはどのチームでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「協力〜力を合わせてボールを運べ!」

うちわで決まる運を活かしてうまくボールを運べるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「輝く未来へ出航だ〜!」

意外に?重いタイヤを、3人は巧みにコーナーリングできるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「限界突破×サバイバー」

最後の運動会。体育で取り組んだグループマットを華麗に披露します。その後は、しっぽに見立てたハチマキをつけて突破できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

枚方市教育委員会

タブレット操作

非常変災時における措置

令和4年度入学

枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173