最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:61
総数:69442

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、1〜4年生に力強いメッセージと思いを込めた歌を返していました。
6年生は、4年生の演奏する音楽に合わせて、立派に退場していきました。
5年生は、後日6年生にメッセージを贈ります。
卒業まで後少しですが、6年生は在校生との思い出をたくさん作ってほしいです。

6年生を送る会 その2

後半は、1年生と2年生がメッセージと歌で思いを伝えていました。
前半も後半も、パソコンクラブからのメッセージもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その1

1、2時間目に、1年生から4年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会を行いました。
6年生が入場した後、前半は、3年生と4年生が6年生にメッセージや歌を贈りました。
そして、6年生からも3、4年生にメッセージと歌を返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の下校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の下校時間に正門前で見守りをしていました。
 次々と下校する子どもたちはわたしの姿を見ると「さようならー!」と元気にあいさつします。
 お昼ぐらいは太陽も出て暖かかったのですが、下校時間にはくもり空になり少し肌寒いお天気に。
 寒い中、正門の監視員さんも子どもたちの安全を見守ってくれていました。
 明日も元気に登校するのを待っていますよ。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもは、5時間目で帰っていましたが、今日は、4年生になったら始まるクラブ活動の見学をしました。3年生の子どもたちは、高学年が一生懸命活動している様子を見て、思わず応援していました。来年度、何のクラブに入るのかな?

1939.3.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3月1日は「枚方市平和の日」です。
 1939年3月1日午後2時45分に当時枚方市にあった禁野火薬庫が爆発し、多数の死傷者が出ました。
 また、1954年3月1日には第五福竜丸がビキニ環礁で水爆実験に遭遇し被曝しました。
 枚方市はこの2つの悲惨な出来事を風化させないためにも3月1日を「枚方市平和の日」として定めています。
 川越小学校でもこの日の前後に「平和学習」を全クラスで推進しています。
 今日は3年生の教室で、担任の先生が作った資料を見ながら子どもたちが平和について考えていました。
 世界に目を向けてみると、たくさんの人々が戦火に苦しんでいるのが現実です。ただ、そこから目を背けずに平和とは何か、どうしていけば戦争がなくなるのかについて考え続けることが大切なのではないでしょうか。
今日の平和学習をうけた子どもたちの眼差しからは、平和の兆しを感じました。

4年生 音楽の授業と掲示板

 廊下を歩いていたら、素敵な音楽が聞こえてきました。音楽室に入ってみたら、4年生が、6年生に贈るための演奏の練習をしていました。真剣なまなざしで取り組んでいました。
 音楽室を出たところには4年生の掲示板があります。図工の時間に作成した作品が掲示されています。クモはアルミホイル、クモの巣は新聞紙で作られています。立体的で、今にも動き出しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 第46回入学式
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800