最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:138
総数:157486

一週間始まりました。

   上   5年生の音楽の授業の様子
     打楽器などいろいろな楽器など
     使って、まずは班で、リズムを
     奏でました。

   中   5年生の国語の授業の様子
      古文を学習しています。
      平家物語を学習している
      ところです。

   下   2年生の合同体育の授業の様子。
      はじまりました。運動会の
      練習の様子です。熱中症に注意
      しながらです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週、最後の1日でした。

  上   4年生の理科の授業の様子。
    ヒトの体のつくりを学習しました。
    ほね、きんにく、体の曲げられる
    ところは、どこにあるか。

  中   1年生、さつまいもを
     掘って収穫しました。収穫した
     さつまいもは、図工で使う予定です。

  下   校舎から見る今日の夕日
     今週の学校活動は、終わりました。来週から
     運動会の練習や準備が始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い日が続いています。

 上  1年生の国語の授業の様子
   「サラダでげんき」 
   げんきになるサラダを作っている
   りっちゃん。今日は、アフリカぞうが
   おしえてくれたことは。
 中  6年生の社会の授業の様子
   「明治の新しい国づくり」
   班で調べてきたことを、発表し、
   後で先生が補足、してくれていました。
 下  6年生の中学校給食の試食会でした。
   ランチボックス形式で、どうでしたか。
   これから、中学生になる準備が少しずつ
   出てきます。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も、暑い日でした。

  上、中   3年生の出前授業で、来週校外学習に行かせていただく
        枚方市 旧田中家 鋳物民族資料館の先生に
        来ていただきました。鋳物とは、そして鋳物
        の作り方、今、残っている旧田中家が制作した
        物の紹介など、いろいろと、教えていただきました。
        国立民俗学博物館の先生も見にこられました。

   下     1年生の算数のテストの様子。
        みんな、最初の担任の先生の説明を聞いて
        一生懸命に問題を解いていました。
      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

今日は、待ちに待った校外学習です。
久々の行事に前の日からワクワクしていました。

バスに乗り込んで、さあ出発です。到着したかと思ったら「えびこ道」という急な山道を
登ります。子どもたちは、軽々と登っていました。

野外活動センターでは、ミニオリエンテーション・焼き板作り・太陽メガネ作りの3つのプログラムにチャレンジしました。真剣に話を聞き、質問をしていました。

そして、1番の楽しみのお弁当。外で食べるお弁当は格別です。
(ありがとうございました)
心も身体も大きく動いた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日も暑い1日でした。

   今日も、暑い一日でしたが、
   風が吹くと、秋らしいさわやかさを
   感じます。明日は、2年生の校外学習
   です。お天気が、良ければいいのですが。

   上  5年生の国語の授業の様子。
     敬語の使い方を考えよう。
     授業の導入には、校長先生も
     参加させてもらいました。

   中  6年生の体育の授業の様子。
     走り高跳びの授業です。
     グループに分かれて練習を
     しました。

   下  菊の花のつぼみが
     小さいですが、はっきりして
     きました。これが、大きく
     花を咲かせてくれます。
     楽しみでしね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、久しぶりの委員会活動がありました。

  今週は、暑い1日で始まりました。
 
 上   5年生プッシュ命の授業の様子。
   体育館で、クラスごとに、消防団の方々に
   よる、命の授業をやっていただきました。
   その中で、AED(自動体外式徐細動器)の使い方も
   『あっぱくん』のツールを使って
   やっていただきました。

 中   3年生の体育の授業の様子。
    暑い中でしたが、熱中症に
    気をつけて、50m走の
    タイムを測りました。

 下   2年生音楽の授業の様子。
    タブレットを利用し、鍵盤の
    指の運びを学習しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 非行防止教室

画像1 画像1
10月の初めのblogは、5年生の非行防止教室から始まります。

ナチュラ君が、天使の声と悪魔の声のふたつの心に迷いながら
成長していく話を聞きながら、やってはいけない事、どのように考えていくべきか、
について考えていました。

校長通信「船っ子」第7号

校長通信「船っ子」を掲載いたします。
細部までご覧になりたい方は船橋小学校ホームページ
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000034579.html
よりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251