最新更新日:2024/11/15
本日:count up17
昨日:167
総数:194137
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

合唱ミニ演奏会 vol.5

合唱ミニ演奏会も今日で最後です。どのクラスも、時間のない中、歌、ピアノ伴奏、指揮や様々な企画など一生懸命に取り組んだ成果が良く表れていました。1年生は、2年後の成長がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱ミニ演奏会 vol.4

連日、素晴らしい合唱を聴かせてくれたミニ演奏会も残り少なくなってきました。3年生はどのクラスもさすがです。卒業式が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱ミニ演奏会 vol.3

昨日から3年生の合唱もはじまり、『さすが3年生』と思わせてくれます。2学期もあと2日。合唱を明日、明後日に控えているみなさん、どんなクラスを表現してくれるか楽しみにしています。
画像1 画像1

合唱ミニ演奏会 vol.2

合唱ミニ演奏会も3日目。1年生に加え、今日から3年生も始まりました。どのクラスも一生懸命歌って創るクラスの姿に感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱ミニ演奏会開催中

2学期末を迎え、1年生と3年生では音楽の授業で合唱に取り組んでいます。コロナ禍により、今年度も昨年度に続き文化祭での合唱は中止といたしましたので、この機会に合唱を通じてクラスみんなで1つのものを創る楽しさ・素晴らしさを少しでも実感してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日から個人懇談

12月16日より個人懇談です。保護者の皆様には年末お忙しいところお時間をいただきありがとうございます。子どもたちは、思春期に入りますと場面により様々な様子があり、それが自立への過程です。お子様の普段の様子について担任と共有いただければ幸いです。また、校内あらゆるところに生徒の学びの成果を掲示や展示しております。学校にお見えになるこの機会に、是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故防止にご協力ください

12月は年末の交通事故防止運動月間です。枚方市では、11月に、中学生が乗車する自転車と歩行者が衝突する事故があり歩行者の方が亡くなりました。各ご家庭におかれましては、常日頃から自転車の交通ルール遵守意識の醸成にご協力いただいているところですが、本事故の発生を受けて、枚方警察署より、以下の事項を中心に改めてお話いただきたく依頼がありましたので、主旨をご理解いただきご協力よろしくお願いいたします。
自転車は車両である
 自転車は道路交通法上「軽車両」に区分され、自動車や単車の仲間です
2 自転車の歩道での通行ルールについて
(1) 歩道は歩行者が優先
 「自転車通行可」の標識がある歩道等では自転車も歩道を通行することができますが、歩道はあくまで歩行者優先です
(2) 歩道での通行方法について
 歩道を自転車で通行する際は、車道寄りの左側をすぐに停止できる速さで通行し、歩行者の通行を妨害する等の場合は一時停止するか、自転車を降りて押して歩かなければなりません
(3) 保険加入について
 自転車保険に加入することが大阪府自転車条例で規定されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は世界共通『Human Rights Day』

『すべての人間は、生れながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。』(世界人権宣言より)
 世界人権宣言は1948年12月10日、パリで開かれた国際連合第3回総会において採択され、1950年に12月10日を「人権デー(Human Rights Day)」と定め、人権思想の啓発を世界に呼びかけました。日本でも「人権デー」を最終日とする1週間を人権週間と定め、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかけています。
 振り返ってみれば、SNS上での誹謗中傷や女性蔑視発言、新型コロナウイルス感染者らを排除する動き、人種差別に抗議する米国のブラック・ライブズ・マター運動など、差別の話題を耳にする機会が増えています。
 冷静になると、それがどんなに人の心を傷つけることか、自分の行為が人権を侵す差別行為となることがわかっていても、悲しいことですが、恐怖に勝てず攻撃することで自分を安心させるという多くの行為を我々は見てきました。恐怖と向き合いながら、自分が差別や偏見を生み出していないか、常に振り返ることが大切だと思います。
 人権デーの今日。ご覧いただいたすべての方々が、人権が守られた『誰ひとり取り残さない』社会を実現するために行動していただければ幸いです。(校長)

 

画像1 画像1

中央図書館より子どもたちへ 『読書のススメ』

中央図書館では、子どもたちの読書活動推進のため、様々な取組を実施中です。是非この機会に参加してみてください。本を読むことは、読解力や思考力を育んだり、脳を活性化させたり、ストレスを軽減したりと様々な効果があります。自分を高めるために読書の習慣をもつようにしましょう。

※『枚方の小中学生が選ぶおすすめ本投票2021』
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSewEdk...

※『第7回 中学生のビブリオバトル《知的書評合戦》』
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000037182.html
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 ともに学び、ともに育つために

毎年12月3日から12月9日までの1週間を『障害者週間』として、内閣府が中心となって、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として様々な活動がされています。この『障害者週間』は障害者基本法にも定められており、本校においても、障害のあるなしに関わらず、誰もが互いを認め、ともに学び、ともに育つ教育の実践に努めています。今は、『人権週間』でもあります。国民誰もが互いに人格と個性を尊重し支え合い『誰ひとり取り残さない』社会を実現できるよう、自分にできることから始めましょう。
画像1 画像1

『誰か』のことじゃない

 1948年12月10日「世界人権宣言」が採択されました。世界人権宣言は,基本的人権尊重の原則を定めたものであり,初めて人権保障の目標や基準を国際的にうたった画期的なものです。採択された12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められています。
 法務省は,毎年,人権デーを最終日とする1週間(12月4日から12月10日)を「人権週間」として、全国的に人権尊重を呼びかけています。
 しかし,今も,新型コロナウイルス感染症の感染者等に対する偏見・差別,インターネット上における誹謗中傷,いじめや虐待,外国人や障害のある人,ハンセン病元患者やその家族などに対する偏見・差別など,様々な人権問題が依然として存在しています。これらの問題を解決し,国連の持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる『誰一人取り残さない』社会を実現するには,私たち一人一人が人権尊重の重要性を改めて認識し,他人の人権に配慮した行動を取ることが大切です
 この機会に,人権について改めて考えてみましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084