最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:155679
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

3月11日 第五十二回卒業証書授与式式辞

令和三年度 第五十二回卒業式 式辞

 現在、世界で起きている様々な事象が時代の変化を告げています。この時代の節目というべき時に、本校の第五十二回卒業式を挙行できることは、新しい世界を創ろうとしている卒業生 184名の力強い未来への歩みを象徴しているようでまことに喜ばしい限りです。
 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
 まず、今年度については、新型コロナウイルスの感染流行に伴うさまざまな影響に触れておかなければならないと考えます。これにより、皆さんは三年間の中学校生活に大きな影響を受けました。皆さんは様々な感想を持っているでしょうし、校長としても断腸の思いです。
 しかしながら、皆さんはこのような困難な状況下でも、本当に充実した中学校生活を創り上げることができました。中学校生活の中心である授業においては、私は毎日のように皆さんの授業の様子を見る機会を得ましたから、本心で言いますが、皆さんほど高い学習意欲と能力、良い雰囲気を持った学年集団はそうそうあるものではありません。さらに行事においては修学旅行、枚中祭文化の部・体育の部など、すべての機会に見事な成功を収めました。皆さんの努力により、枚方中学校は確実に前進しました。校長として本当に感謝するとともに、心から誇りに思います。
 ご来場いただいた保護者の皆さん、皆さんに対してもコロナ感染拡大にかかわる甚大な影響がありました。特に枚中祭文化の部と体育の部で、活躍するお子様の姿を見ていただけなかったことについては、今でも残念に思いますし、改めてお詫びを申し上げます。しかし、保護者の皆さんのご理解とご協力により、枚方中学校は何とか難局を乗り越えることができました。本当に、ありがとうございました。
本日は卒業生の未来への門出を祝う日であると同時に、これまでの保護者の皆さんの育みに感謝し、敬意を表す日でもあります。お子様の卒業は、保護者の皆さんのひとつの大きな達成を意味します。改めまして、お子様のご卒業、まことにおめでとうございます。
  さて、先月末から世界を揺るがす大事件が起きています。ご存じの通りロシアがウクライナに侵攻しました。人類の叡智の歴史の積み重ねに逆行するような、残虐で許しがたい暴虐がウクライナの人々を苦しめています。地理的には遠いこの戦乱は、私たち日本にも影響を与えていますし、今後も影響を与え続けるでしょう。また、これから私たちは困難かつさまざまな選択を迫られざるを得ません。しかし、今こそ皆さんは枚方中学校で培った学力・知力を基に自分自身の考えを持ってほしいと考えます。皆さんはこれから社会の形成に参画します。全ての出発点は、自分の意見を持つことです。断片的な情報やネットなどにあふれる噂に惑わされることなく、正確な知識や信頼できる情報や道徳観を積み上げ確固たる自分の意見を持つこと。また、独断や偏見に陥らないために信頼できる他者と議論をして自分の意見をさらに磨き上げること。それを基に様々な問題に向き合い、幸福と健康を追求し、新しい、よりよい時代と社会を築き上げてほしいと思います。
つらいことや悲しいことにも直面するでしょうが、その時は、この卒業式のことを思い出してください。この会場にいる全ての人が皆さん一人ひとりの幸せな未来を願っていることを忘れないでください。
  皆さんが将来、未知の世界に進むことをためらう時、見えないけれど、私たちは皆さんの背中をそっと押して、皆さんが未来へ踏み出すことを応援しているでしょう。皆さんが挫折して打ちのめされたとき、見えないけれど、私たちは、そっと手を差し伸べ、再び立ち上がることを促しているでしょう。皆さんが何かに必死で立ち向かうとき、聞こえないけれど、私たちは皆さんの傍らで拍手と声援をおくっているでしょう。皆さんは、孤立することなく、そのような人間の善意を信じて生きていってほしいと思います。そして、人間の抱える闇や悪意を決然とこばむ生き方をしてほしいと思います。その上で、やはり生きることはすばらしいということを実感し、この世界で自分が生きる使命を悟ってほしいと思います。
最後に、卒業生の皆さんの幸福と健康を、この世界で生き抜くために賢さやたくましさやしなやかさや優しさをさらに発展させることを心から祈念して、私の式辞といたします。

令和4年3月11日 枚方市立枚方中学校校長 山嵜 剛史

3月10日 卒業式予行

午後、卒業式の予行を実施しました。3年生の集団は、高度の社会性、賢明さ、節度を身につけていて、予行から実に見事な態度でした。
明日は保護者の皆さんと一緒に卒業を祝いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 大阪府立高校一般入試

万一の事態に備えて、3年生の先生たちは早朝から出勤して備えていました。無事、志願者は全員受験することができました。
写真は、大掃除の後も残されている3年生の決意の言葉です。読むと3年生の思いを知ることができて、感慨が湧き起こります。
明日は卒業式予行、明後日は卒業式、最後まで枚中生らしく、元気に、明るく、節度を持って過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 城星学園中高の先生による2年生理科特別授業

大阪市内にある城星学園中学校高等学校の先生方に本校に来ていただき、2年生理科の特別授業をしていただきました。内容は、リチウムやカリウムや銅などの物質を燃焼させて炎色反応を確かめる、という実験の授業でした。準備は金曜日から進められていて、今日は先生だけでなく、本校生徒へのアドバイザーとして多数の助手の方にも来ていただき、実験は無事終わりました。元素についても学びました。とても興味深い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生ICT委員による授業

1年生ICT委員によるデジタルシティズンシップの授業が各クラスで行われました。委員の話を一方的に聞くだけで無く、全員がネットを使う際の危険性について、懸命に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生ICT委員会 各クラスでの授業

2年生各クラスのICT委員の皆さんが自分のクラスで、デジタルシティズンシップについて、授業をしました。スライド資料はよくできていましたし、リハーサルの時よりも発表も工夫できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日【枚方中】複数人での登校をお願いします。

【枚方中】複数人での登校をお願いします。


昨日の寝屋川市での事件を受けて枚方市教育委員会からお知らせがありましたので、お伝えします。

なお、本日の登校については通常どおりとしますが、お子さまの登校については複数人で登校するようお子さまへのお声かけのご協力をお願いします。

枚方中学校
校長 山嵜 剛史



以下、安まちメールの内容です。

昨日午後11時53分頃、大阪府寝屋川市楠根南町14番付近において、男性が何者かに刃物で刺される事件が発生しました。
犯人は3名で、年齢性別等は不詳です。
犯人は刃物を所持していることから、夜間の外出は控えてください。

発信:大阪府警本部

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550