最新更新日:2024/06/11
本日:count up97
昨日:126
総数:130156
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

10月12日(火)3.4校時 1年生体育祭学年練習3

 「アドベンチャーロード(リレー)」の練習です。

 ハードルを越えたり、ボールをドリブルしたり、お玉でピンポン玉を運んだり、いろんな動きをリレーでつないでいきます。

 ほんの小さなことが勝敗の分かれ目になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)3.4校時 1年生体育祭学年練習2

 「玉入れ」の練習です。

 一つずつ投げたり、いくつかをまとめて投げるなど、それぞれに工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火)3.4校時 1年生体育祭学年練習1

 2年生の学年練習に続いて、1年生の学年練習です。

 集合後、ラジオ体操を行いました。

 その後は、団体種目の練習に入ります。

 担当の教員からの説明を受けて、動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)3校時 3年1組 音楽

 ラベルの「ボレロ」やガーシュインの「ラプソディインブルー」などの名曲を鑑賞しています。

 名曲は、時代が変わっても残っていきます。

 名曲を聴くことで人生にうるおいをもたらしてほしいと思います。
画像1 画像1

10月12日(火)1.2校時 2年生体育祭学年練習4

 本番と同じような真剣勝負の走りが見られました。

 クラスでたてた作戦は、うまくいったでしょうか。

 本番に向けて、さらに改善点を検討していくことになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)1.2校時 2年生体育祭学年練習3

 全員リレーの前にクラスごとに団結の輪をつくりました。

 クラス全員が力を合わせたリレーが始まります。

 ※上から1組、3組、2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)1.2校時 2年生体育祭学年練習2

 多脚走リレーは、すこし苦労していましたが、この日は違いました。

 驚くほどのスピードで駆け抜けるグループもあり、練習の成果が見られました。

 テンポよく走る姿が爽快です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)1.2校時 2年生体育祭学年練習1

 応援席から開会式の隊形に移動し、ラジオ体操が始まりました。

 応援席には、水分補給のための水筒などが置かれています。

 これから学年練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)文化祭ポスターせいぞろい5

 クラブのポスターです。

 上から、美術部、華道部、軽音楽部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)文化祭ポスターせいぞろい4

 3年生のポスターです。

 上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)文化祭ポスターせいぞろい3

 2年生のポスターです。

 上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)文化祭ポスターせいぞろい2

 1年生のポスターです。

 上から、1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)文化祭ポスターせいぞろい1

 体育館入口に掲示されたポスターです。

 内容がわかりやすく示されています。

 一つずつ紹介します。
画像1 画像1

10月12日(火)体育祭学年練習に向けて

 今日は、1年生と2年生が体育祭の学年練習を行う日です。

 早朝から、セッティングが完了しています。

 体育祭本番に向けて、たくさんの人がバックアップしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(月)6校時 1年2組 学級活動

 グランドでは、1年2組が合唱の練習をしています。

 手話をつけて移動するなど、複雑な動きが求められます。

 何度か練習してから、管理棟を背にしてバレーボールのコートにいる担任に向かって歌い始めました。

 担任が聞こえるようにしっかりと歌うことが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)6校時 2年生文化祭リハーサル2

 上から3組、2組、1組の順で発表されました。

 ステージには各クラスのホリゾントが飾られています。

 合唱とホリゾントが一体になって、各クラスが取り組んできた様子が浮かんできそうです。
 
 この様子はビデオで撮影され、文化祭当日、体育館で鑑賞できないクラスが見ることになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)6校時 2年生文化祭リハーサル1

 最初に文化祭に向けて取り組んできた様子をまとめたビデオを全員で鑑賞しました。

 短い期間でしたが、取り組んできた一瞬一瞬の様子がよみがえります。

 小さな積み重ねで今日を迎えることになりました。

 生徒の皆さんは真剣な様子で今までの活動を振り返っていました。

 その後、教員からリハーサルの手順が説明されました。いよいよこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月)5校時 3年2組 理科

 水溶液とイオンについての学習です。

 説明の途中で2年生の学習内容に戻りました。

 原子や電子などの関わりが今、学んでいることにつながっています。

 一度、学んだことが終わりでなく、その知識をもとに学習を積み上げていくことの大切さを認識しました。

 生徒の皆さんは、しっかりと教員の説明を聞いて、考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日(月)5校時 3年1組 技術・家庭科

 幼児期の子どもの発達について学んでいます。

 この時期は、言葉や動作を憶えたり、急激に成長をとげる時期です。

 正しい言葉で話しかけたり、本を読んであげたりすることがよりよい成長につながります。
 また、周りの人のまねをして自分に吸収していく時期でもあります。

 周りの人には責任ある行動が求められます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月11日(月)昼休み 体育祭練習

 先日から、昼休みの体育祭練習が始まりました。

 多脚走リレーの練習が行われています。

 タイミングを合わせるのが難しい反面、タイミングが合えば、一気に進むことができます。

 その感覚を味わってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 安全点検日
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593