最新更新日:2024/06/01
本日:count up30
昨日:61
総数:69443

OTTADE説明会について

画像1 画像1
画像2 画像2
 見守りサービスOTTADE!(オッタデ)は枚方市と関西電力送配電(株)が連携してお子さまの通学路上の安全安心を高めるために導入する見守りサービスです。 
 この度、OTTADE!(オッタデ!)に関しまして、「サービスの内容を詳しく知りたい・直接教えて欲しい」や「サービス登録を手伝って欲しい・代わりにやって欲しい」などの声にお応えするため、関西電力送配電(株)が主催となり、見守り説明会を以下の日程で開催いたします。ご興味、ご関心のある方は、事前予約のうえ是非ともご参加ください。
 <イベント概要>
 日  時:2022年4月24日(日) 10:00~19:00
 場  所:ニトリモール枚方 サウスコート 2F アカチャンホンポ前
 住  所:大阪府枚方市北山一丁目2番1号
 参加方法:事前予約制 ⇒ https://reserve.peraichi.com/r/50da3999
      ※当日参加も可能ですが、混雑が予想されますので、事前予約のうえ、ご参加ください。

集団下校

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の5時間目は地区児童会でした。登校班ごとに、それぞれ決められた教室に集まり、登校時のことについて確認や相談をしました。その後、登校班の班長が先頭で、教員も安全確認しながら下校しました。

1年生 音楽の授業と給食

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目の音楽の授業では、手拍子でリズムをとったあと、「さんぽ」をうたいました。4時間目は、給食の準備をしました。給食は2回目です。1回目は6年生が教室に来て、給食の準備を手伝ってくれましたが、今日は、自分たちだけで準備をしました。今日のメニューは、肉じゃが、はるさめとキャベツのさっぱりあえ、のりのつくだ煮、ごはん、牛乳でした。おかわりをした子どももいました。よく噛んで、静かに食べていました。

4年生、5年生 3時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソメイヨシノの桜の花は散ってしまい、今は、八重桜とハナミズキの花がきれいに咲いています。3時間目、4年生は算数の授業、5年生はクラスの目標を考えていました。5年生は、1年生から4年生の手本となることを根底に、何がいいか考えていました。どんなクラス目標になったのか、掲示されるのが楽しみです。

1年生のようす(4月14日)

 2時間目、1年生は身長・体重の測定でした。はじめに保健室の先生から「保健室での約束」とニ測定の注意事項を聞きました。その後、図書室での過ごし方について担任から話がありました。話の後は、保健室でニ測定するグループ、図書室にいて本を読むグループに分かれました。図書室では、自分の読みたい本をすぐに見つけて、読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生と5年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生はタブレットのキーボードを使う練習のアプリについて、5年生は国語の授業をしていました。

2年生、4年生、6年生の授業

2年生は算数、4年生は道徳の授業をしていました。6年生は音楽の授業で「つばさをください」を歌っていました。歌の声のスイッチの話を聞いて、声のスイッチを切り替えての歌声は思わず拍手をしてしまうくらいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3時間目に1年生の教室に授業の様子を見にいきました。
初めての算数の授業でした。
手の挙げ方から発表の仕方まで先生のお話をしっかり聞いて、すぐに実践できていました。
元気いっぱいの1年生です。

20分の休み時間のようす

1年生も運動場に出てきて遊んでいました。ブランコは1年生に大人気です。校務員さんも子どもたちに声をかけてくれています。チャイムがなる5分前には教室に移動して、3時間目始まりのチャイムで授業が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式

画像1 画像1
 今日は1年生の子どもたちが川越小学校の2〜6年生と初めて一堂に会する「対面式」がありました。1年生の子どもたちは2年生が作ってくれた花道を通って入場し、プレゼントに朝顔のたねとメダルをもらいました。
 みんなそろって「よろしくお願いします」と上手に言えていました。
 川越小学校総勢146名の子どもたちです。

子どもたちが帰ってから

14時半ごろ、職員室に先生方の姿がありません。何か会議かと思っていたら、図書室からガヤガヤ話し声が聞こえました。図書室を見ると、先生方が、明日からの給食に備えて、新しい飛沫防止ガードを組み立てているところでした。2〜6年生は明日から給食スタートです。飛沫防止ガードを机に取り付けて、黙食です。新型コロナウイルス感染防止対策をして、給食を美味しくいただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度で川越小学校を去られた先生方に来ていただいて、離任式を行いました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、例年のような一堂に会して行うことはできませんでしたが、iPadを活用してZoomによるオンラインでの離任式を行えました。
 式の後は運動場で、全員で花道を作ってお見送りをしました。
 いい時間を過ごすことができました。

1年生の下校のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はポカポカ日和の中、1年生の初めての集団下校です。
 地区別に分かれて先生が引率して下校しました。
 また元気に学校に来てください。

1年生のようす その2

 トイレの使い方のお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生と6年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、学年だよりを読んでいました。6年生は、教科書を配っていました。6年生になると、教科書が分厚くなりました。

2年生、3年生、4年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生〜6年生は、始業式のあと、教室で過ごしました。2年生と3年生は、担任の自己紹介、4年生は、教科書を配っていました。

1年生のようす その1

 令和4年度が始まりました。1年生は、登校して教室で過ごしています。お道具箱のしまい方についてしっかりと話を聞いて、みんな担任の先生の言う通りにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第46回入学式のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日午前10時から第46回の入学式が行われました。
 新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からさまざまな制約があるなか、保護者の皆様におかれましては検温や消毒などご協力いただきありがとうございました。
 桜もきれいに咲きほこるなか、元気いっぱいの新入生が仲間入りしました。
 初めての授業も先生のお話をしっかりと聞けていました。
 次は4月8日の始業式に待っています。

令和4年度の給食開始日について

 令和4年度の2〜6年の1学期給食開始ですが、昨日まで誤ってブログのカレンダーでは4月11日(月)になっていました。
 正しくは4月12日(火)です。
申し訳ありません。

今日は入学式です

今日は入学式です。新入生を迎える準備が出来ました。新入生が来るのをワクワクして待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 地区児童会 聴力検査(1.3年)
4/19 全国学力・学習状況調査(6年国算理)
4/20 委員会 耳鼻科検診(1.3年) 
4/21 学級懇談会(全学年)
4/22 内科検診 省略心電図
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800