最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:64
総数:155731

調理場の様子(のりの佃煮)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の始めは、調理室からお届けします。

のりの佃煮は、もみのりに水を入れてとろとろにした後、釜に入れて弱火で時間をかけて作りました。
ご飯と一緒に食べるとおいしいですね。
これからも調理場の様子を紹介して行きたいと思っています。

月曜日の一日

 今週もはじまりました。
 上  4年生の理科の授業の様子
   「春に見られる生き物の様子を
    かんさつしょう」
    春の生き物を、タブレットで調べ
    次の時間は,外で観察します。
 中  春の二測定がはじまっています。
    今日は,1年生が測定しました。
    保健の先生から説明がありました。
 下  今学年、1回目の委員会活動でした。
    これからのやる事。これからの予定を
    担当の先生から説明があり,また
    考えたりしました。写真は,掲示委員会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日,船橋校区自主防災会議が行われました。

 昨日の日曜日,船橋校区自主防災会議を
 開らかれました。防災訓練も行われ,また
 災害や防災、また地震に備えた話がありました。
 写真は、防災訓練の様子です。担当の方から
 説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

空気は,澄んでいましたが、雲の多い日でした。

 上  1年生の図工の授業の様子
   初めて,粘土を使いました。使う前に先生から
   いろいろなお話があり,しっかりと聞いていました。
   新しいねんどで、気持ちよく使うことが,できました。

 中  3年生の国語の授業の様子
   「くらべてみよう」
    例えば,遠足に持っていくおやつを何にするか。
    3つのおやつをくらべ、よいおやつ,あまりよく
    ないおやつ,そしてなぜそう思うのか,
    を考えました。

 下  1年生、小学校での初めての給食でした。
    給食棟から給食を運び、準備をして
    美味しくいただきました。担任の先生以外の
    先生も手伝いました。今日の献立は、
    ポークハンバーグ、スープに、フルーツポンチ
    コッペパン、牛乳でした。準備
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,暖かい雨が降りました。

  上  6年生の社会の授業の様子
    「ともに生きる暮らしと政治」オリンピックや
     パラリンピックから考え,そして日本国憲法を
     学んでいきます。
  
  中  5年生の社会の授業の様子
     地球儀をつかって色々な国がどこにあるか。
     班で相談しながら探しました。なかなか見つからない
     国もありました。

  下  4年生の算数の授業の様子
     千億より大きい数の仕組みを調べよう
     導入にオリンピック,パラリンピックの
     開催予算は,いくらだったか。この大きい
     数から考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,対面式を行いました。

 上  今日は,対面式を行いました。1年生と2年生から6年生が
    対面することが,できました。はじめて、運動場で
    515名の船橋小の子どもたちが、そろいました。
    式では,児童代表の言葉,2年生より朝顔の種のプレゼントが
    あり、1年生からは言葉やダンスがありました。

 中  3年生の国語の授業の様子
    新しい漢字(面と起)を習い、漢字ドリルを
    使って練習をしました。

 下  6年生の算数の授業の様子
    「円の直径の長さと円周の長さの関係を表す 
     式を考えました。そして,いろいろな長さの
     時、どうなるか。学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から給食が始まりました。

 上  春の良い天気の中、清々しい
    集団登校でした。

 中  2年生の算数の授業の様子
    わかりやすくあらわされるものに
    グラフがあります。これから,その
    グラフのことを学習します。
 
 下  今日は,今学年になってのはじめての   
    給食でした。久しぶりで,そして新しい
    クラスで、美味しくいただきました。
    写真は,3年生の様子です。
    献立は,ミネストローネ、しょくパン
    あげじゃがいもとアスパラのいためもの
    コーンソテー、牛乳、でした。
    1年生は,15日から給食が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は,離任式を行いました。

 本日,離任式を行うことができました。
 他の学校に移動された先生,また退職された
 6人の先生が来ていただきました。新型コロナ
 ウィルス感染予防のためリモートでの離任式に
 なりました。写真は,図書室から挨拶をしてもらい、
 代表の児童が花束を渡してくれました。
 先生方,ありがとうございました。
 中下
 1年生は15日まで先生方がついて集団下校を
 しています。先生のお話をよく聞いて
 下校の仕方,いろいろと注意する
 ところなど覚えてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日,令和四年度 船橋小学校 1学期始業式を迎えました。

  上  今日は,1学期始業式でした。天気が良く
    桜吹雪の中,久しぶりの,そして新1年生が
    入った集団登校でした。この後,クラスの
    発表があり,リモートで始業式を行いました。

  中  今日は,新しい教科書の配布日でもありました。
    クラスの代表の人が担任の先生と一緒に
    大切に教室に運んでいきました。

  下  2年生の教室の様子
    配布された教科書を、落丁などないか点検して
    名前を書きました。
    これから学習する内容を興味津々に読んだり
    見たりしていました。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 オンラインでの健康観察について

画像1 画像1
枚方市立船橋小学校で現在運用中のオンラインでの健康観察は上のQRコードか以下のリンクより実施してください。
※児童のgoogleアカウントでのログインが必要です。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdQxhN...

★健康観察で毎回メールアドレス・パスワードの入力を求められる場合★
 健康観察で毎回メールアドレス・パスワードの入力を求められる場合について,以下が原因となっているケースが見られます。

1.ブラウザが履歴を残さない設定になっている。
 ブラウザ(Sarafi・Chrome)が履歴を残さない設定(プライベートブラウズモード(Safari)・シークレットモード(Chrome))に変更されているために,入力したメールアドレスやパスワードが保存されず,毎回メールアドレス・パスワードの入力を求められている場合があります。
解除するには履歴を残さない設定を解除してください。
※保護者の知らないうちに児童が自分で設定を変更している場合がありますのでご注意ください。

2.タブを開きすぎている。
 タブを開きすぎるとセキュリティー上の理由によりメールアドレス・パスワードの入力を求められる頻度が上がります。入力後はタブを閉じるようにして,タブを開きすぎないようにしてください。

3.バージョンアップ・設定変更
 iPadやアプリのバージョンアップや設定変更に伴って一時的に再入力が求められるようになることがあります。iPadの再起動やキャッシュのクリアを試し,それでもだめならば数日お待ちください。

※図入りの説明は以下のリンクよりご参照ください。

https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/files/c202...
画像2 画像2

第44回 船橋小学校 入学式 2

 上  2組の教室の様子
 中  3組の教室の様子
 下  入学式が無事終わり
    式場の後片付けは、教職員で
    行いました。明後日 8日は
    新学期始業式です。新入生と
    共に、新学年がはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回 船橋小学校 入学式を行いました。

  本日 船橋小学校 第44回入学式を行うことができました。
  とても良い天気で,桜の花が満開の中73名の新入生を迎える
  ことができました。今年の船橋のこどもは、515名で、
  はじまります。
  上  体育館での入学式の様子
  中  保護者の皆様が、体育館で学校の説明等
     聞いて頂いている間、いろいろな先生がお手伝いして
     桜の木の下で、クラス写真を撮影しました。
  下  1組の教室の様子
  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は,第44回 船橋小学校の入学式です。

  明日の入学式の準備のため,新6年生が登校しました。
  会場の体育館の準備,下足箱や校内の清掃、一生懸命に
  やってくれました。最高学年の自覚を持って明日の
  準備をしてくれたとおもいます。明日は,晴れの
  予報で,桜の花も満開です。新入生と出会えるのが
  心待ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船橋小学校 令和4年度はじまりました。

 晴天の日 令和4年度 船橋小学校がはじまりました。
 今年も,よろしくお願いします。
 学校では,
 新しく来られた先生たちと共に、入学式,始業式の
 準備や、そして本年度の船橋小学校がめざすものなど
 のことを,いろいろなことを話し合いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251