最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:67
総数:92047
6月26日(水)は創立記念日でお休みです。
TOP

4月19日 1年生の授業の様子です

1年生は、ひらがなの「つ」の練習をした後、タブレットで連絡を見るやり方を教えてもらい、早速、今日の連絡事項を確認することができました。

隣のクラスでは、「ともだちのなまえをおぼえよう」という目当てで、自分の名前を書いたカードを持って、クラスの中であいさつをして、たくさんの友達と楽しくお話ししていました!これからもどんどん友達を増やしていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日 全国学力・学習状況調査(6年生)

今日は、6年生「全国学力・学習状況調査」が行われました。
国語・算数・理科・児童質問紙に、6年生は集中して一生懸命取り組んでいました!
今後、調査の分析結果を元に、授業改善や学習状況の改善に役立てていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 4年生 国語

4年生は国語で「グループにまとめて整理しよう」の単元です。

4年生の1年間でがんばりたいことを考え、つながりのあるものをグループに分け見出しをつけて整理していきます。ロイロノートを活用するとグループ分けもやりやすくなります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 4年生 理科

4年生は理科で「春の生き物をさがそう」という学習です。

桜の花をタブレットで撮影し、花の様子を詳しく観察して、観察したデータと共に桜の花の絵をワークシートに丁寧に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 3年生 理科

3年生の理科は、「生き物をさがそう」の学習です。

春になってどんな植物や昆虫がいるか、子どもたちはタブレットを持って外に探しに行き見つけたものを写真に撮っていました。
教室で各自が撮ってきたものを共有して、見つけたものや気づいたことを学習ノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生、初めての給食です! 2

当番の人は、先生と一緒に、クラス全員におかずやパンを上手に渡していました。
全員に配り終えると、「いただきまーす!」の挨拶をして、静かに初めての給食を食べました!
メニューは、ポークハンバーグ、スープ煮、フルーツポンチ、コッペパン、牛乳です。
みんなおいしそうに、残さずにしっかり食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生、初めての給食です! 1

1年生にとって小学校初めての給食がありました!

栄養教諭の大西先生から、給食のお話を聞き、毎日調理員さんが大きなお鍋でたくさんの給食を作っていることを知り、子どもたちはビックリしていました。
その後、全員手洗いをしてエプロン・帽子をつけて、当番の人が調理場に給食を取りに行きました。初めての給食の準備にみんな一生懸命でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 授業の様子です(2年生、4年生、6年生)

2年生は国語「すきなもの、なあに」の単元で、2人の会話がうまく続くように、たくさん自分の好きなものを書き出していました!(写真1枚目)

4年生は外国語活動で、「How are you?」「I’m fine.」と、相手の様子を尋ねたり答えたりする言い方を楽しく練習していました!(写真2枚目)

6年生は国語「気持ちよく対話を続けよう」の単元で、教科書に載っている会話文を読み取って、会話がうめく続かない原因を考えました。なかなか鋭い意見を発表していました!(写真3枚目)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 授業の様子(4年生・5年生)

4年生は国語で、「水平線」という詩の学習です。(写真1枚目)
子どもたちは詩の言葉に込められている作者の思いをしっかり考えていました。

5年生は国語で、漢字の学習です。(写真2、3枚目)
四画の漢字や「さんずいへん」の漢字を短時間でできるだけ多く書いていました。各自で考えた漢字をロイロノートで共有しながら、みんなが成長するためにどのように学習していけば良いか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年生の様子です

1年生は、粘土を使って自分の好きなものを作って楽しんでいました。好きな食べ物や動物、キャラクターなどを工夫しながら一生懸命作っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年生を迎える会 3

最後に1年生全員で「今日はありがとうございました!これからよろしくお願いします!」としっかり言うことができました。

1年生は6年生と一緒に、全員で作る花道を仲良く通って退場しました。

今日の1年生を迎える会は、2年生の司会進行で素晴らしい会になりました!どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年生を迎える会 2

校長先生から「1年生は今、小学校の生活の仕方を勉強しています。皆さんも1年生に色々なことを教えてあげたり、やさしく声をかけてあげましょう!」とお話がありました。
児童会会長から「たくさん勉強するととても楽しいですよ。皆さんの笑顔がいっぱいのなるように一緒に頑張りましょう!」と歓迎の言葉がありました。
そして、全員で「さんぽ」を楽しく歌い、2年生から1年生に「朝顔の種」のプレゼントが贈られました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日 1年生を迎える会 1

1時間目に運動場で「1年生を迎える会」を行いました。

2年生から6年生が大きな拍手や手拍子をする中、1年生が元気よく入場しました。
2年生から「ようこそ、樟葉南小学校へ」と歓迎の言葉が送られました。そして、全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 2年生から6年生、1学期初めての給食です!

今日は、2年生から6年生まで、1学期初めての給食がありました。

今日のメニューは、ミネストローネ、あげじゃがいもとアスパラのいためもの、コーンソテー、食パン、牛乳です。子どもたちは協力して配膳し、静かに美味しそうに給食を味わっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 今日の授業の様子です

写真は上から、2年生、3年生、4年生の様子です。

2年生は音楽で、南小の校歌を元気よく楽しそうに歌っていました!
3年生は図工で、クレパスを使って両手で描いた模様に、絵の具で混色を工夫しながら色を塗って仕上げました。
4年生は学級活動で、クラスの係活動に積極的に立候補していました!
みんなのやる気が伝わってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 中休み、みんな元気いっぱいです!

今日もいい天気で、中休みには新しいクラスの友達と鬼ごっこやサッカー、バスケットボールをしたり、遊具を使って思いっきり遊んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 離任式 5

図書室での離任式を終えると、先生方は花束を胸に各学年の教室に向かいました。
先生方が教室の前に来ると、子どもたちから本当に大きな温かい拍手が送られました!
先生方も本当に嬉しそうで、一生懸命に手を振って子どもたちに応えていました!

先生方には、南小の子どもたちのために本当に色々な場面でご尽力いただきました。心より感謝申し上げます!先生方の今後のご活躍をお祈りするとともに、南小の子どもたちのことをいつまでも忘れないでいて下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 離任式 4

花束を渡した子どもたちは、無事役目を果たすことができて嬉しそうでした!
花束を抱えた先生方も笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 離任式 3

お別れの挨拶が終わると、子どもたちから感謝の気持ちを込めて花束の贈呈です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日 離任式 2

先生方から子どもたちへお別れの挨拶です。子どもたちは真剣に耳をすましていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 全国学力・学習状況調査
4/20 すくすくテスト(5・6年生)
4/22 児童集会
4/25 3・6年生学級懇談会
枚方市立樟葉南小学校
〒573-1112
住所:大阪府枚方市楠葉美咲1-25-1
TEL:050-7102-9096
FAX:072-857-2175