最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:50
総数:102324

5月10日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・洋風かき揚げ・オニオンスープ・ツナと人参のサラダ・コッペパン・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。調理員さんたちは、今日のツナと人参のサラダに、型取ったラッキー人参が入れてくれていました。子どもたちは、ラッキー人参に出会ったでしょうか?
画像1 画像1

5月10日(火) 授業の様子(3年生 算数科)

3年生の算数の授業の様子です。
単元:時こくと時間のもとめ方を考えよう。
11時10分から30分前の時こくを求めています。11時10分の10分前は、ちょうど11時になります。さらに、その11時の20分前は何時何分になるでしょうか?と先生が図に示したものを見ながら、子どもたちは考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) ウサギ小屋のお世話の様子(4年生)

4年生が、毎日、20分休みにウサギ小屋の掃除や餌と水の入れ替えなどのお世話をしてくれています。いつもご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 授業の様子(1年生 算数科)

1年生の算数の授業の様子です。 めあて:10をつくろう。
縦横に5つずつ並べられた数字を縦横斜めに2つの数字を足して10になるものを選び、線で囲んでいます。発表の時には、積極的に手を挙げて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(火) 授業の様子(2年生 国語科)

2年生の国語の授業の様子です。今日は、漢字の書き方を学習しています。
「画」や「画数」について学ぶと共に、正しい筆順に気を付けながら、漢字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・いそに・切り干し大根の煮物・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。いそには、鶏肉、人参、ジャガイモ、板こんにゃく、ごぼう天、厚揚げ、ひじきと具沢山で栄養満点です。話は変りますが、ふりかけは、日本人のカルシウム不足を補うために魚の骨を砕いてご飯にかけて食べたのが始まりだそうです。子どもたちも美味しくいただいたでしょうか?
画像1 画像1

5月9日(月) 授業の様子(2年生 国語科)

2年生の国語の授業の様子です。
単元:「風のゆうびんやさん」 めあて:ゆうびんやさんはどんな人ぶつかかんがえよう。
風のゆうびんやさんの様子を思い浮かべながら音読をしています。また郵便屋さんはどんな人物かの質問にも子どもたちは積極的に手を挙げて答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 授業の様子(5年生 「非行防止等教室」)

枚方少年サポートセンターより、職員の方に来校していただき、「非行防止等教室」を行なっていただきました。今日の主な内容は、ヘープサート(紙に書かれた絵人形劇)を用いた万引き防止教室です。子どもたちは、集中して、しっかりと話を聴いています。今日の最後の非行防止等教室の感想についても、「犯罪となることは絶対にしない。」「知らない人に対する危機感を持つ。」等、しっかりと答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月9日(月) 授業の様子(3年生 音楽科)

3年生の音楽の授業の様子です。
今日はリコーダーの吹き方を学んでいます。リコーダーを吹くのは優しく、丁寧にを基本とすることを意識して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(月) 授業の様子(1年生 合同体育)

1年生3学級合同で行う体育の授業の様子です。
今日は、50m走を行なっています。整列の仕方から走る前の並び方、「ヨーイ」の合図での構え方、走り方などを学んでいます。子どもたちは、スタートの笛の合図で懸命に走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・ハッシュドポーク・ポテトサラダ・りんごの缶詰・食パン・牛乳 です。
1、2、3、5、6年生の皆さんは、今日の給食は美味しくいただいたでしょうか?ハッシュドポークは、豚肉、玉ねぎ、人参、マッシュルームと具沢山で栄養満点ですね。
画像1 画像1

5月6日(金) 校外学習(4年生)その7

とてもユニークできれいな文字やデザインのものが出来上がっています。5月末までに学校に届けると職員の方から説明がありました。とても楽しみです。
焼き板作りが終わり、その後、再びバスに乗り、学校へ帰りました。帰校後の解散式では、たくさんの子どもたちから「楽しかった。」の声がありました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 校外学習(4年生)その6

弁当を食べ終えた後は少しの自由時間を楽しみ、その後、焼き板作りを行いました。子どもたちは、とても熱心に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 校外学習(4年生)その5

その後、野外活動センターの入所式を終え、嬉しい弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 校外学習(4年生)その4

東部清掃工場見学を終え、再び、バスに乗車し、枚方市立野外活動センターのふもとへ移動しました。その場所から、少し急な坂のところもありましたが、子どもたちは頑張って歩いて登りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 校外学習(4年生)その3

子どもたちは、学級別に3つに分かれて行動しています。職員の方から説明を聞いたり、またタブレットで撮影したりして東部清掃工場内を見学しています。最後に全体で集合した時には、たくさんの子どもたちが積極的に質問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 校外学習(4年生)その2

枚方市東部清掃工場へ到着後、建物への入場前に職員の方の説明を受け、4年生の代表の子どもが挨拶しています。その後、入場し、最初に東部清掃工場の主な役割等の説明を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 校外学習(4年生)

4年生は、バスに乗車し、予定通り、校外学習へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(月) 掃除の時間の様子(2年生)

2年生の廊下と教室の掃除の時間の様子です。子どもたちは、先生と一緒に、みんなと協力して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・そぼろに・煮浸し・柏餅・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。今日の給食に、5月5日の「こどもの日」より少し早いですが、「子どもたちが元気に大きくなりますように」と願いを込めて、柏餅が出ました。初登場です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 委員会活動(5月分)
6年コミュニケーション授業
5/12 6年コミュニケーション授業
5/13 5年 宿泊保護者説明会
児童朝会
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053