最新更新日:2024/06/20
本日:count up213
昨日:156
総数:157854

雨がしとしとと降る一日でした。

 上  2年生の国語の時間の様子
   「風のゆうびんやさん」
    音読げきをやりました。
    大きな声で音読し、聞く姿勢を
    よかったです。
 中  2年生の図書の時間の様子
    みんなが本を読んだ後
    学校司書の先生が読み聞かせを
    してくれました。
 下  調理室の入り口のパネルには、
    いろいろとメッセージが書かれています。
    ちなみに、1組、3組はきのう、豆を
    むいてくれています。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理場の様子(えんどう豆おこわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、えんどう豆おこわでした。もち米を水につけて、釜で吸水をします。えんどう豆も加えてよく混ぜます。その後オーブンで30分蒸したら出来上ります。えんどう豆のさやむきは、2年生の皆さんがむいてくれました。🍚

水曜日の学校の一日

  上  5年生の社会の授業の様子
    「国土の広がりと領土」
     資料から日本の国土を
     いろいろ調べる授業でした。
  中  1年生の体育の授業の様子
     整列をして、「走る」ことの
     授業をしました。一生懸命
     走っていました。
  下  児童が下校した後、教職員の
     校内研修をしました。講師の
     先生に来ていただき「子ども
     たちの発達」についてお話を
     聞かせていただきました。
     
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初夏の匂い

今日は2年生の食育の授業に参加しました。
「豆」についての学習で、豆がどうやって育つのか、体にどのように
良いのかを先生と一緒に考えていました。
そして、明日の給食に向けてみんなでえんどう豆のさやをむいていました。
教室中に広がる匂い。マスクをしていても感じました。
「旬」のものを体に取り込むと、元気になりますね。
明日の給食が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

曇空、時々小雨が降るの一日でした。

  上  2年生のタイピングの練習の様子
    タブレットでロイロノートなどを使いやすく
    なるため、タイピングの練習をしました。
    指の使い方などを学びました。
  中  3年生の算数の授業の様子
    時間の」表し方を学習しました。
    90分は、何時間何分。
    100秒は何分何秒。
  下  6年生の道徳の時間の様子
    「あこがれのパティシェ」
     一人前のケーキ職人になりたいと
     いろいろ苦労して夢を実現させた主人公。
     夢をかなえるために、何が大事かを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の見守り活動ありがとうございました。

 本日の登下校の見守り活動ありがとう
 ございました。月曜日も集団下校に
 なります。引き続き見守り活動を
 お願いいたします。

 上 1年生の算数の授業の様子
   「9はいくつといくつ」
    いろいろな場合を考えました。
 中 4年生の算数の授業の様子
   「折れ線グラフのかき方を知ろう」
   1年間の気温の変わり方を折れ線グラフ
   にあらわしました。細かいところを
   注意しましょう。
 下  5年生の算数の少人数の授業の様子
   「1㎥の中には何L入りますか」
   1L=1000㎤、 1㎥=1000000㎤
   を参考に考えました。考えた事を
   発表しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休の間の一日でした。

 上  3年生の国語の授業の様子
    新しい漢字を学びました。
    学級のTVには,書き順が
    動画で流れていました。
    
 中  5年生スポーツテストの様子
    体育館でできる,反復横跳び,
    シャトルランなどを今日は
    行いました。6日には,運動場で
    測定します。

 下  2年生の国語の授業の様子
    「風のゆうびんやさん」
    ゆうびんやさんや、あげはちょうの
    様子を思い浮かべながら、音読を
    しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の教室のご紹介

心の教室について

4月25日(月)より心の教室相談を受け付けています。
勉強のことや人間関係のこと等どんな悩み事でも構いませんので
お気軽にご相談下さい。

お昼休みは児童の皆さんぜひお越しください。
放課後は保護者の方もしくは児童と保護者一緒にお越しください。
お待ちしております。

心のお便りを学期ごとに出しますので開室日をご確認の上お越しください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251