最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:116
総数:108225
6月3日からプール(水泳学習)が始まりました。

5月13日 金曜日  相談窓口のご案内

LINEによる相談窓口の案内が、教育委員会から届きましたので、お知らせいたします。


案内チラシはこちらから

案内のカードはこちらから

5月13日 3年生 リコーダー講習会

先日の火曜日、3年生は、リコーダーの講師の先生から、リコーダーのことを教えていただきました。

リコーダーの大きさによって、出る音の高さが違います。リコーダーの長さが短いほど高い音が出ます。
ソプラノリコーダーです。みんなが使うのもソプラノリコーダーです。

音が少し低くて、筒の長さが少し長くなったのは、アルトリコーダーで、中学校で使います。

本当に色々な種類のリコーダーがあってびっくりしました。

しっかりと練習してリコーダーで曲が吹けるように、頑張ってほしいと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 金曜日 1年生

1年生は毎日、頑張ってひらがなの学習をしています。

今日は「そ」を習いました。

国語のノートにも、習ったひらがなを使って、きれいに丁寧に書くことができるようになってきました。本当によく頑張っていて、はなまるです!

教室の後ろの掲示板にも、頑張って作った図工の作品が掲示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 金曜日 大阪府より

子ども達をネット犯罪等から守ったり、人権侵害、ネット被害を防いだりできるよう「インターネットの誹謗中傷や差別等の人権侵害のない社会づくり条例」ができました。(大阪府の条例)

本校ホームページよりご覧ください。


5月13日 金曜日 2年生

2年生は、校区探検に出かけました。今日は、天気もあまり良くないので、コースを短縮しましたが、山ノ上北町方面を歩いて、校区の様子を学習しました。北町方面は、坂の多い住宅街ですが、小高いので、遠くの景色もよく見えました。1号線は、交通量が多かったので、気をつけて歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 木曜日 校内の掲示物

昨日は、児童会の委員会活動があり、掲示委員会の皆さんは、校内の掲示板に各学年の色々な作品を掲示してくれました。ありがとうございます。

校舎内はついつい走ってしまう人が多いので、安全のために、走らず歩きましょう、の啓発の標語も作って掲示してくれました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 水曜日 枚方市教育委員会からのお知らせです

ため池等での水難事故を防ぐための啓発チラシが届きましたので、お伝えします。


こちらです


枚方市教育委員会より、見守りサービス「OTTADE」への加入のお願い(再度)がありましたので、お知らせします。

1年生の保護者の皆様

2〜6年生の保護者の皆様

5月11日水曜日 4年生

4年生は、体育館で、マット運動の学習を行いました。

うまく前転ができるよう、その基礎をなる動きをいくつか行いながら、まわる感覚を掴み、技の習得に向けて、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 水曜日 5年生

5年生もとっても集中して、真剣に学習に臨んでいました。

算数の学習では、プリントに取り組む姿が、物音ひとつしないほど、集中して頑張っていました。

音楽は、ビリーブの曲を心を込めて歌っていました。大きな声が出せなくても、とてもきれいな発声で、抑揚をつけたり、歌詞の意味を感じたりして、クラスみんなで心をひとつに歌っていました。

理科では、種子と養分という学習で、実験を真剣に観察しながら、課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 水曜日 6年生

6年生の外国語と算数の学習の様子です。
算数では、数量の関係を式にあらわそう、というめあてで、文字を使ってどういうふうに式を立てたらいいのか、いろいろと考えました。

外国語では、Where are you from? のやり取りの仕方を外国語専科の先生がら教えていただき、会話の練習を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 水曜日 さくらんぼ

さくらんぼ学級でも それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 月曜日 集団下校

本日も、地区ごとに集まり、班長さんを先頭に、登校班で集団下校を行いました。

保護者の皆様、地域の方々の見守りもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日月曜日

大型連休が終わり、元気な子どもたちが、学校に戻ってきました。

給食て飲む牛乳は、業者が紙パックごと回収してくれています。
ありがとうございます。
画像1 画像1

5月6日 金曜日 3年生

3年生は、初めての理科の学習で、ホウセンカやサルビアの種を蒔きました。

1人にポットを2つずつ、土を入れた後、種を蒔きました。

すくすくと大きくなるのが楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日金曜日 2年生

2年生は、「たし算のきまりについて考えよう」という学習で、ノートに自分の考え方をきちんと書いて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日 金曜日 1年生

ゴールデンウィークの谷間ですが、子どもたちは元気に登校しました。

1年生は、ひらがなの学習で「た」を練習しました。みんな真剣に頑張って取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 月曜日

保護者の皆様へ

緑薫る5月となりました。連休の切れ目の日でしたが、子ども達は、元気に運動場を走り回り、お友達とも楽しい学校生活を送っています。

明日から、後半の3連休です。そして、金曜日は登校日で、その後土日の連休となって、GWが終わります。

後半は、天気が良さそうですので、休み明けには、どんな休みだったか、いろいろなお話を聞けるのが楽しみです。

学校だよりの5月号をアップしましたので、ご覧ください。

本校HPはこちらです。

5月2日 月曜日

ゴールデンウィークの谷間ですが、五月晴れとなりました。
3年生は、運動場で、学年の合同体育を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 木曜日 掃除時間

給食後の掃除の時間の様子です。
みんなそれぞれの分担場所を真剣に掃除してくれています。

6年生は、1年生のお手伝いをきっちりとしてくれます。

みんな、山ノ上小学校を綺麗にしてくれて、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 水曜日 2年生

天気が悪く、運動場の割り当てのクラスは、できませんでしたが、
体育館での体育がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/18 耳鼻科健診(1、3年)
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369