最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:85
総数:71030
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

土曜参観

14日は土曜参観でした。
感染予防の対策をしながらですが、今年度、初めて保護者の方に学校での子どもたちの様子を見ていただくことができました。
子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、一生懸命に授業を受けていました。
以下、各クラスの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観 3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

2年生は生活科でミニトマトを育てています。
この日は、初めての観察でした。
「葉っぱに匂いかある」や「葉っぱの裏がザラザラしている」など、たくさん感想を述べながら、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生

1年生は、アサガオを植えました。
先生の注意をしっかり聞いて、やさしく種を植えていました。
早く芽が出るといいですね。
最後にたっぷり水をあげていました。
(2組さんは、お昼過ぎの時間で晴れていたため、帽子をかぶっています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツテストをしました

スポーツテストを行いました。
普段、投げ慣れていないソフトボールなので、投げにくそうにしている子もいましたが、一生懸命投げていました。
画像1 画像1

図書室使用のオリエンテーション

東香里中学校の図書館司書の方に来ていただき、本の分類や本を借りる時の注意を教えていただきました。
今日から、図書の貸し出しが始まります。たくさん本を置いて読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1、2年生

2年生が、約1ヶ月かけて準備していた1年生に学校案内しようの様子です。
1年生にわかるように一生懸命、お話していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年生

3年生は校区めぐりの第2弾です。
今日は、主に学校の南側をめぐりました。真っ直ぐきれいに並んで歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年生

6年生は、外国語の学習をしていました。
I’m good at〜(〜が得意だ)の文を学習していました。
先生が提示したカード以外の得意なこともたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本校の危険箇所

地区児童会の時に、校区内の危険なところを話し合いました。
児童からは、主に交通事故に注意しなければいけない箇所が多く出されました。
そして集団下校時、話し合いで出された箇所を担当教師が確認して、写真をとってきました。
その写真をまとめて、校区内全体の危険箇所として、全児童に注意喚起をしました。
(掲載した写真以外に14枚の写真があります。)

香陽小校区の危険箇所の特徴は以下の通りです。

1、坂道がとても多く、自転車で通行する時にスピードがでてしまうため危険。
2、坂の上は細い道も多く、車がきていてもわからなくて危険。
3、道路が広いところは、車の抜け道になっていて、かなりのスピードで車が通行してい 
 る。横断歩道がないため、児童が横断することを車側に意識してもらえない。
4、最近、家の新築工事が多く、大型車両が行き来する。

明日から、ゴールデンウイークに入りますが、交通事故に気をつけてすごしてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 4年生

4年生は理科で、温湿度記録計について学習していました。
仕組みをより知るために、ノートに描いていました。
どの子も真剣によく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

3年生は社会の学習で校区めぐりをしていました。
3年生の社会は、まずは身近な地域を知り、そして枚方市全体を学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 2年生

2年生は、1人ずつ音読の発表をしていました。
登場人物の言葉をどのように表現するかを目標に取り組んでいました。
目標に向かって、しっかり練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 3年生

3年生は道徳で、思いやりについて考えていました。
お友だちの話を聞きながら、自分の考えをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 1年生

1年生は、ひらがなの学習が始まっています。
今日は、「し」の文字を練習し、「し」のつく言葉をたくさん発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

千音色でつなぐ絆in枚方が本校で行われました。

「千の音色でつなぐ絆in枚方」とは、東日本大震災の津波で流された木から生まれたヴァイオリンに追悼の想いと復興への願いを込めて、千人が弾きつなぐプロジェクトです。
3〜6年生の児童が震災のお話と、作られたヴァイオリンで奏でられた曲をきかせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

絆コンサート続き

コンサートの途中に曲の始めを演奏して、どの作曲家がつくったのか当てるクイズがありました。
ベートーヴェンの運命は、知っている児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 4年生

4年生は外国語の授業でした。
Helloから始まり、最後に自分の好きなものを紹介して終わる会話をしていました。
3年生の時から、学習しているので、とても慣れた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会 集団下校

今日は、地区児童会、集団下校がありました。
1年生は、初めての地区児童会なので、班長さんが迎えに来ていました。
各地区に分かれた後は、登校班の注意と、危険箇所を話し合いました。
その後、先生が付き添い、集団下校をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/16 代休
5/17 児童集会 放課後自習教室
5/18 眼科検診
枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981