最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:50
総数:102324

5月19日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・野菜たっぷりプルコギ風・タットリン・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。野菜たっぷりプルコギ風は、枚方市の小学生が応募した2021年度の給食コンテスト入賞献立です。作成者が工夫したところは、どんな野菜を使っても白ごはんに合うところで、牛肉を使うところをちくわに変更した点だそうです。すごい!
画像1 画像1

5月19日(木) 授業の様子(1年生 生活科)

1年生の生活科の授業の様子です。
子どもたち一人ひとりの植木鉢にアサガオの種を植え、育てています。現在、芽が出て、少し育ってきています。その様子をタブレットで写真撮影をし、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 昼休みの様子(運動場)その4

運動場の中央では、ドッジボールや鬼ごっこなど、元気に汗だくになって楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 昼休みの様子(運動場)その3

力強く登り棒に登ったり、先生に見てもらいながら高鉄棒にもチャレンジしたりなどもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 昼休みの様子(運動場)その2

滑り台、ブランコ、雲梯、鉄棒、やジャンジルジムなどの遊具を使って楽しそうに遊んでいます。先生に補助してもらいながら、逆上がりを頑張って練習している子どももいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 昼休みの様子(運動場)その1

昼休みの時間の様子です。子どもたちは、子どもたち同士で、また先生たちと一緒になって、元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業の様子(2年生 体育科)

2年生の体育の授業の様子です。
色々な動きを入れた準備運動から始め、子どもたちは懸命に取り組んでいます。その後、「マットを使った運動遊び」を行なっています。「ゆりかご」「前転がり」「後転がり」「カエルの足打ち」「カエルの逆立ち」「東京タワー」「ブリッジ」など、子どもたちは、色々な動きを試しながら、楽しみながら、そして工夫しながら、懸命に頑張っています。「できた。」と達成感を感じんでいる子どもの言葉が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(木) 授業の様子(4年生 社会科)

4年生の社会の授業の様子です。
大阪府の位置や周辺都道府県の位置を確認し、その大阪の中で枚方市はどこに位置しているのかを学習しています。そして、大阪府を流れる主な川や地形なども学習しています。子どもたちは、先生の質問に積極的に手を挙げ、しっかりと答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・だんご汁・ししゃも・ひじき豆・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。ししゃもは、頭から尾っぽまで丸ごと食べることができ、たくさんの栄養が含まれています。子どもたちも、食べることができたでしょうか?
画像1 画像1

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その7

オセロです。少人数教室で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その6

陸上です。グラウンドで行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その5

球技です。グラウンドで行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その4

モルックです。プールと校舎の間で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その3

パターゴルフです。中庭で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その2

バドミントンです。体育館で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) クラブ活動(4・5・6年生)その1

毎週水曜日の6限目に委員会活動やクラブ活動を行なっています。
クラブ活動は、「将棋オセロ・音楽・ものづくり・イラスト・お琴・モルック・パターゴルフ・バドミントン・バスケットボール・球技・陸上」の11種目を行なっています。
活動の様子をいくつか紹介します。
バスケットボールです。体育館で行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 5月18日(水) 授業の様子(5年生 算数科)

5年生の算数の授業の様子です。小数 × 小数の筆算を学習しています。
めあて:筆算のしかたを考えよう。問題:2.14 × 3.8の筆算
見通し:小数を整数に戻して考える。を考慮に入れ、子どもたちは、筆算の方法について、しっかりと考えています。その後、その考えた内容について、意欲的に発表・説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 授業のようす(2年生 図画工作)

2年生の図画工作の授業の様子です。 めあて:たまごからうまれるものをかこう。
『ひみつのたまご』:子どもたちは、たまごから何が生まれてくるかを想像し、たまごの図柄や生まれてくるものなどをイメージを膨らませて作品を作っています。たまごの図柄や生まれてくるものについて、発想力豊かで素晴らしい作品が出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(水) 授業の様子(6年生 算数科 少人数)

6年生の算数の少人数授業の様子です。めあて:分数を整数で割る計算方法を考えよう。
最初に、分数を整数で割る計算方法について、子どもたち一人ひとりが懸命に考えています。その後、子どもが前に出て、自分が考えたことを説明しています。再度、皆んなで意見交換をしながら考えを深めています。とても熱心に考えたり、意見を出し合ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(火) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・ジュリエンヌスープ・コロッケ・コーンソテー・コッペパン・牛乳 です。
ジュリエンヌスープの「ジュリエンヌ」はフランス語で、日本語で「千切り」を意味します。私は、初めて知りました。千切りした野菜がたっぷりと入っていて、また、調理員さんがラッキー人参も入れてくれていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 火災避難訓練
5/23 5年 PUSHいのちの授業
5/24 2年 校外学習(京都水族館)
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053