最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

ため池の水難事故防止について

5月も半ばを過ぎ、気温が25度以上になる日もあります。
以前にも申しましたが、暑くなると水場が恋しくなります。
でも水場は決して安全な所ばかりではありませんので注意が必要です。
先日、大阪府から教育委員会を通じて「ため池の水難事故防止」の啓発チラシが届きましたので、掲載してお知らせします。
保護者・地域の皆様におかれましては、引き続き子どもたちの見守りへのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

今日の授業 教育委員会の先生方とともに

今日は教育委員会のアドバイザーと指導主事の先生方が開成小を訪問されました。
全クラスの授業の様子をご覧になった後、教育委員会の方針や今後の学校運営について、校長・教頭にご指導・ご助言をいただきました。
「児童がたいへん落ち着いて授業を受けており、先生方が当たり前のようにタブレットやテレビを活用して授業されている」点を評価していただく一方で、「これからは、児童がタブレットやICT機器を使って、何をどのように学び表現するのか」を考えた授業づくりが大切になるとのご指摘をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非常変災想定 引き取り訓練

登校後の警報の発令や地震等の発生時の対応の柱となる
保護者の皆様によるお子様の引き取り。
今日はその訓練の日でした。
ご協力ありがとうございました。
万が一の想定ですが、まだ改善の余地はあると思います。
画像1 画像1

「ヤゴ救出大作戦」その2

続きです。
画像1 画像1

ヤゴ救出大作戦 3年ぶりに復活です。

今日は4年生が「ヤゴ救出大作戦」を決行しました。
今年は水泳の授業もできそうなので、この後プールは排水・清掃・給水を行っていく予定です。
画像1 画像1

「開成のアルバム」その2

続きです。
画像1 画像1

情報委員会撮影 「開成のアルバム」

情報委員会のみなさんが「開成小学校を紹介するなら」をテーマに校内の風景を撮影。
実は美しく鮮やかに加工したものもあるそうな・・・校長も教わったらブログの腕が上がるかなあ?
画像1 画像1

委員会活動 情報委員会

情報委員会のみなさんが市のタイピング選手権に挑戦中。
個人でトライしている人もたくさんいるでしょうが、情報委員会のみなさんで全校の取組に広げてほしいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 校外学習 帰ってきました。

ご報告が遅くなり申し訳ありません。
15:15 学校に帰ってきました。
やっぱり奈良の都は素敵でしたね。
また明日からもがんばろうね。
画像1 画像1

6年生 校外学習 いざない館その2

続きです。
画像1 画像1

6年生 校外学習 いざない館

「あをによし」奈良の都を知り尽くせ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 いざない館へ誘われ

午後のメインプログラム
平城宮いざない館の見学へGo!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 アフターランチその2

フリスビードッジ 続き
画像1 画像1

6年生 校外学習 アフターランチ

ランチタイムの後は学年レクリエーション。
日差しが出てきて暑くなってきましたが、6年生のみんなは1,2組入り乱れて元気にフリスビードッジに興じています。
画像1 画像1

6年生 校外学習 ランチタイム

ただいまお弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 東大寺その2

雨は大丈夫です。涼しくて快適です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 大仏殿

いよいよ大仏殿で盧舎那仏様とご対面。
横顔も優美であらせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 東大寺

東大寺です。
たくさんの鹿さんがお出迎え。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 奈良公園到着!

奈良公園バスターミナルに到着。
歩いて東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習 出発しました!

お天気はあやしいですが、バスに乗って元気に出発です。
奈良(平城京)で歴史探訪の旅を満喫したいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410