最新更新日:2024/06/14
本日:count up20
昨日:183
総数:98148
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

5年生 キャンプ13 おやすみなさい

今、5年生はみんな夢の中でしょう。
いい夢見てるかな?
みんなで最後までキャンプを楽しんでくださいね。
本日ラストは、就寝前の最高の笑顔をどうぞ。
それでは、おやすみなさい。また明日!
画像1 画像1

5年生 キャンプ12 1日のふりかえり

今日のしめくくりは、いつもの授業と同じく「ふりかえり」
就寝前の室長会議の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプ11 肝試し

真っ暗です! 怖いです!
by北村教頭先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ10 ファイヤー!

キャンプの定番、夜のファイヤー。
開成の火の神、降臨!
キャンプの夜は長い。
えっ、肝試しもやるの?
画像1 画像1

5年生 キャンプ9 ディナータイム

夕食もまだまだコロナ対策で、少人数に分かれて、対面を避けて、黙食。
それでも仲間と一緒に取る食事は格別でしょう。
これも旅の醍醐味!
画像1 画像1

5年生 キャンプ8 プールと温泉

なんと贅沢な2本立て。
宿舎に戻れば、おいしい晩御飯とキャンプファイヤー。
まだまだ続くぞ、キャンプの楽しみ!
画像1 画像1

5年生 キャンプ7 炭火焼きからのぉ−

ご賞味! ワイルドだろ?(古い!)
お味は「めっちゃ」「超」おいしいそうです。
「キャンプの飯はうまい!」キャンプ好きの校長もそう思います。
一行はこのあと温泉?(温水プール)に向かいます。

画像1 画像1

5年生 キャンプ5 (続)魚つかみ・川遊び

続きです。
画像1 画像1

5年生 キャンプ4 魚つかみ・川遊び

大自然、非日常の中、もう「夏が来た!」って感じですかね?
気温が上がってきたので、川の水の冷たさが気持ちいいそうです。
画像1 画像1

5年生 キャンプ3 高原でランチ!

あぁ、うらやましい!
広大な草原でのお弁当、なんと素敵な!
それにしても広いですねぇ。
臨場感が伝わるようにカメラを思いきり引いてみました。
by北村教頭先生
画像1 画像1

5年生 キャンプ2 キャンプ場に到着!

5年生はマキノ高原に着きました。
やはり少し涼しく感じるそうですが、お天気が回復してきて暑くなってきたそうです。
入村式の後、お弁当タイムです。保護者の皆様、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ

5年生は今日から一泊二日で滋賀県のマキノ高原でキャンプです。
8:45 予定どおり、みんな元気に学校を出発しました。
心配された雨もあがっています。
みんなで気持ちを一つにして、気をつけて楽しんできてください!
前日の教室の様子もあります。
画像1 画像1

2年生 ただいま校区探検中

今日は2年生の校区探検の日。
ヒトは心と体が成長するにつれて、知識も行動範囲も広がっていきます。
今日は学校の周辺を巡るので、子どもたちが知っている場所もたくさんあると思いますが、そこが何のためにあるのか、何をする所なのかを知ることが大切でしょう。
今日、2年生のみんなは「生活科」の授業として、身近な場所から学びはじめています。
ひょっとすると保護者の皆様と出会うかもしれませんね。
20分休みの前には学校に戻ってくる予定です。
画像1 画像1

4年生 校外学習 無事に帰りました。

予定より遅れて淀川河川敷を出発しました。
学校到着は15:15でした。
午後から暑くなりましたが、全員元気に下校しました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 資料館見学

今日の午後のメニューは淀川資料館の見学です。
環境・防災そして郷土の歴史を学んでいます。
画像1 画像1

4年生 校外学習 お弁当の時間

天気は抜群、風が爽やかで、暑さもほどほど。
すばらしいランチタイム日和(?)です。
いただきまーす!
画像1 画像1

4年生 校外学習 移動中です。

ただいまバスは淀川河川敷に向かって走行中です。
画像1 画像1

4年生 校外学習 質問タイム

工場見学を終えて、最後にスタッフさんを質問攻め?
「1年間のゴミの量は?」
「関空はスラグピットでできているの?」
「埋立地がなくなったらどうするの?」
さあさあ、スタッフさんのお答えはいかに・・・
この間にもごみプラットフォームに次々と収集車がやってくる様子が後ろのスクリーンに映っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習 工場見学その2

集めて 燃やして 冷やして
ゴミの最終形態スラグは触っても安全です。
集中制御室も見せていただきました。
ど迫力の「ごみクレーン」は巨大ロボットのよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習 工場見学

巨大煙突
窓の外には収集車の行列
長ーい廊下
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410