最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:41
総数:89045

5月30日(月)今日の給食時間2

それぞれのクラスでは給食当番さんが活躍中です。当番以外の人も座って待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)今日の給食時間

給食時間の放送室です。放送委員の皆さんが、給食準備の時間から終わりの時間まで、放送で楽しませてくれています。また、配膳室では給食委員の皆さんが、毎日お手伝いをしてくれています。いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)情報モラルの学習

今日の6年2組の授業です。SNS上での返信の仕方について考える授業でした。SNS上に写真を載せることを断りたい時、あなたならどう返信する?という問いに、まずは自分の考えをタブレットに書き込み、その後みんなで共有していました。なぜそう考えたかをみんなの前で堂々と説明出来る人もいて、さすが6年生!と感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)学校では2

枚方市教育委員会より尾川正洋教育長、岩谷誠副教育長、位田真由子学校教育部長が学校の様子を見に来られました。4時間目に児童の皆さんの様子を見て、「よく頑張っている、素晴らしい。」と褒めていただきました。短い時間でしたが、給食も召し上がられ、「とても美味しいですね」と感激されていました。これからも殿山第一小学校を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(金)学校では

6年生が遠足で留守の間、学校では5年生対象の非行防止教室が行われました。枚方少年サポートセンターからサポート員の方に来ていただき、体育館でお話をして頂きました。児童の皆さんは真剣にお話を聞いていました。お帰りになられるときに、聞く姿勢は立派でしたと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 まもなく

先ほど京奈和道路の田辺西インターチェンジを降りました。
後30分ほどでバス停に到着する予定です。

5月27日 いざない館

美味しいお弁当やおやつを頂き、次はグループに分かれて見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 お弁当

遠足の楽しみの1つお弁当を食べる時間です。
「お腹すいた」と少し前から言っていたので、さらに美味しくいただいたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 スタート

班で友達と協力しながら地図を見てゴールに向かってスタートしました。
画像1 画像1

5月27日 歴史

「すごーい」と驚き、歴史を感じながら見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日 鹿

鹿に大興奮
修学旅行や遠足で人もたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 到着

奈良公園に到着しました。
バスではビデオを見て楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 晴天

6年生の校外学習。
3日前の打ち合わせでは雨100%の予報でしたが、朝から晴天で出発できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(木)新聞作り

 今日の1時間目、4年1組の児童の皆さんが校長先生にインダビューに来ました。1年生に向けた新聞を作るための記事の一つだそうです。
 児童の皆さんは、昨日のうちに「校長先生、明日1時間目にインタビューに来てもいいですか?」とアポイントメントを取りに来て、実際に今日の1時間目には、「校長先生、1年生への新聞を作るためにインタビューさせて下さい。」と校長室にやって来ました。
 インタビューもとっても上手で、頷きながら聞いてくれていました。相手が嬉しく思いますね。最後にはしっかり「ありがとうございました。」とお礼を言って、部屋を出るときには「失礼しました。」と、完璧です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)自学自習ノート

職員室の前の廊下に、児童たちの自学自習ノートが掲示されています。どのノートも丁寧にしっかりまとめられ、良い見本です。学校に来られた際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

5月25日(水)今日の授業3

ひまわり学級では、2年生の児童が、昨日の遠足の作文を書いていました。ニフレルの動物たちが印象に残ってる様子でした。
画像1 画像1

5月25日(水)今日の授業2

今日の2時間目、運動場では3年1組がリレーの練習、体育館では4年2組がマットの授業を行っていました。だんだん気温が高くなってきて、体育館の前の手洗い場では、ミストシャワーが活躍中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)今日の授業

今日の2時間目、3年2組の授業です。ビスケットプログラミングというソフトを使って、春の生き物に動き方をプログラムして動かすという、プログラミングの授業です。児童の皆さんは頭を使って、興味深く取り組んでいました。
画像1 画像1

5月25日 友達の考え

友達がどのように計算したのか、その考えを書いたノートを画面配信しみんなで聞きます。
考えを手元で見る子ができ、見ながら聞けるのでとても分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 プログラミング

プログラミングの学習では描いた絵に動きをつけていました。
考えていたことをプログラミングし、その通り動くと嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 尿検査3次
5/31 1年生 校外学習  心の教室
6/1 ゆうちょ引き落とし  校内研修会(4時間授業)
6/2 3年生 校外学習
6/3 心臓検診9:00〜(12誘導心電図)  放課後自習教室
枚方市立殿山第一小学校
〒573-1175
住所:大阪府枚方市上野1-6-5
TEL:050-7102-9040
FAX:072-847-5127