最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:183
総数:98144
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

2年生 校外学習7 帰路に着く

2年生は予定どおりに現地を出発しました。
渋滞がなければ午後2時過ぎに学校に到着する予定です。
暑さに負けず、みんな元気だそうです。
画像1 画像1

2年生 校外学習6 ランチタイム

これもお待ちかね、お弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習5 人気ナンバー1

イルカショーです!
画像1 画像1

2年生 校外学習4 ただいま見学中

水族館といえば、やっぱり深ーい青、マリンブルーですねぇ。
画像を見るだけでも神秘的で癒されます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習3 見学スタート!

かわいい2年生は、待ちきれずに入館前からハイテンション!
この驚きと美しさを忘れないでほしいな。
画像1 画像1

2年生 校外学習2 着きました!

2年生はほぼ予定どおりに京都市水族館に到着しました。
さあ、お魚さんたちに会いにいこう!
画像1 画像1

2年生 校外学習 行ってきます!

おはようございます。アップが遅くなり申し訳ありません。
2年生を乗せたバスは予定の8:45に、京都市水族館に向けて出発しました。
お天気はバッチリですが、暑さには気をつけて、楽しんできてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会にて 開成校区見守り隊の皆さんへ

今朝の児童朝会にて
「いつも私たちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます」
児童会役員が全校児童を代表して、見守り隊の皆さんへ感謝の言葉を届けました。
「みんなから元気な笑顔と挨拶をもらっているので、雨の日も風の日もつらいと思ったことは一度もないよ」
「明日からもちゃんと目を合わせて、『行ってきます』『ただいま』とあいさつしてくれるとうれしいな」
見守り隊の方からは、とても温かく力強いお言葉をいただきました。
見守り隊の皆さんは黄緑色のベストを着ておられるので、一目でわかるはずです。
今日だけでなく、これからも言葉や笑顔で「ありがとう」を伝えようね。
画像1 画像1

5時間目 5・6年生

給食と清掃の時間もご覧いただいた後、高学年の教室に「ぶらり」
午後からも多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
私ども教職員の励みになります。ありがとうございました。
画像1 画像1

4時間目 3・4年生

次の時間は中学年の授業におじゃましました。
久しぶりに保護者の皆様に自由に参観いただけること、たいへん嬉しく思います。
画像1 画像1

3時間目 1・2年生

今日はまず低学年から「ぶらり」
保護者の皆様、ありがとうございます!
画像1 画像1

本日3・4・5限 オープンスクール

今朝も青空です。
保護者の皆様のご来校を待ちしております。
画像1 画像1

放課後の過ごし方

開成っ子の放課後の過ごし方はさまざまです。
例えば学校では、留守家庭児童会室に行く人の他にも、2・3年生の希望者がコンピュータ室の「放課後自習教室」で、タブレットドリルを使った自学自習で過ごしています。(フォト)
また今月下旬から、1時間だけですが3年ぶりに校庭開放を再開し、再登校した開成っ子が運動場でサッカーをしたり中庭の遊具で遊んだりしています。
他にも校外では、学習塾や地域のスポーツ、お稽古事に取り組んでいる人、自宅でコンピュータを駆使したり読書を楽しんだりしている人、家事の手伝いをしたりボランティアに参加したりしている人など、自分らしく、自分なりの放課後ライフを送っているようです。
放課後なのですから、それぞれ「みんなちがってみんないい」と思います。
開成っ子よ、放課後を楽しめ!頑張れ!そしてしんどい時には一息入れて!
画像1 画像1

今日の授業 1・2年生

朝から低学年の教室におじゃましました。
国語、算数、音楽・・・
鍵盤ハーモニカの演奏を聴かせてくれたり、「みんなに伝えたいこと」をこっそり教えてくれたり、元気に手をあげて発表する姿を見せてくれたり・・・
お外は曇り空ですが、開成っ子は今日も快晴です!
ちなみに今日のフォトは子どもたちの目線でお届けしてみました。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症対策について(お知らせ)

おはようございます。
新型コロナウイルス感染症対策について、国から教育委員会を通じて新たなリーフレットが届きましたので、本ブログにも掲載してお知らせします。
学校でも児童に注意喚起いたしますが、保護者・地域の皆様におかれましてもご理解・ご協力をお願い申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 初鰹

5月もあと少し。
カツオの旬ももう終わりでしょうかね。
秋にはもう一度、戻りカツオの旬があるらしいですが。
目には青葉 山ほととぎす 初鰹(素堂)
今日の「かつおのごまからめ」もおいしいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

プール 高圧洗浄できれいに

3年ぶりに6月13日(月)からプールでの水泳の授業が始まります。
今日は7日の給水開始に備えて、業者さんによる高圧洗浄機を使ってのプール清掃の日です。
すごいです。ものすごい勢いで泥や藻の汚れが落ちていきます。
プール再開に向けていろんな方々が応援してくださっています。
コロナと熱中症の対策をきちんとしてして、水泳の授業がんばろうね。
画像1 画像1

朝の風景

昨日はとても暑い日曜日でしたね。
全国では最高気温が35度を超えた所もあったそうな。
今朝は爽やかですが、日差しは強くて、今日も厳しい暑さになりそうです。
さて、今朝は1時間めの前から「ぶらり」に出てみました。
アサガオの水やり
教育実習生の登場
国語の「助詞」の学習
体育の「体つくり運動」など
開成っ子のみんなは元気に1日をスタートしています。
画像1 画像1

5年生キャンプ ラスト また来週!

5年生のキャンプはすべてのプログラムを終了し、先程解散しました。
保護者の皆様、先生方、土曜日にもかかわらずお迎えありがとうございました。
5年生は月曜日は代休です。また火曜日に元気に会いましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 5 お帰りなさい!

5年生を乗せたバスが学校に帰ってきました。
これから簡単にふりかえりをして解散します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410