最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:50
総数:102324

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その12

現在、道路の混雑がなくスムーズに進み、学校到着は15時20分頃になりそうです。到着後、解散式を行い、子どもたちの解散は15時30分から40分頃となりそうです。

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その11

学校へ向かっているバスは、トイレ休憩場所の「道の駅 妹子の郷」を予定より、約40分早い14時20分頃に出発しました。

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その10

飯盒炊飯場近くで代表の子どもの進行のもと、退村式を行いました。お世話になった宿の方へのお礼の言葉を子どもたち皆んなで伝え、宿の代表の方からも挨拶をいただきました。その後、3台のバスに分乗し、予定より15分早く、13時15分に学校へ向けてマキノ高原を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その9

飯盒炊飯の後、子どもたちは、今、木漏れ日の中、色々な遊びをして過ごしています。「まだ帰りたくない。」と言っている子どももいて、最後の時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その8

子どもたちは、薪の火でじっくり煮込んだカレーと炊き上がったご飯でカレーライスを美味しそうに食べています。「美味しい、美味しい。」とたくさんの子どもたちがおかわりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その7

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その6

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その5

カレー作りに取り組んでいます。野菜を切り、大きな鍋に入れ、薪の火にかけて煮込んでいます。
1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その4

オリエンテーリングを終え、いよいよ飯盒炊飯です。カレーづくりを始めるにあたり、子どもたちは、各宿の方から説明を聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その3

班ごとでオリエンテーリングを行います。どのように回るかを班で相談しオリエンテーリングへ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その2

朝食後、荷物の整理等をし、宿舎を出て、オリエンテーリングのため、再び、山の麓へ向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その1

朝食前、朝一番に宿舎近くにあるメタセコイヤ並木道付近やキャンプファイヤー場等に散策に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その12

全体で行うダンスやレクリエーション、学級ごとの出し物など、子どもたちと先生たちが一緒になって大いに楽しみ終了しました。宿までの帰り道に肝試しをしながら戻り、その後、就寝準備をし、まもなく就寝です。今日は、一日、たくさんの内容でたっぷり楽しめたのでぐっすり眠れることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その11

キャンプファイヤーが始まりました。火の神が登場し、子どもたちみんなが大きな輪になっている中央の薪に点火され、子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤーが盛り上がっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その10

キャンプファイヤー場へ移動する前に集合しているところです。係の子どもたちは、先に移動します。
画像1 画像1

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その9

川魚を食べた後、川遊びをし、温泉「さらさ」に移動し風呂に入り、宿へ行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その8

子どもたちが捕まえた魚をその場ですぐに炭火で焼いていただき、美味しくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その7

徐々に水の中にいることにも慣れ、石を避けながら懸命に魚を探し捕まえようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その6

山の麓の広大な草原での活動が終わり、今は川に入り、魚つかみをしています。子どもたちはとても楽しそうに魚を捕まえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その5

楽しみにしていた弁当の後、皆んなでレクレーションをしました。学級対抗や班対抗の大縄跳びをしました。皆んなで声を揃えて、大きな声で数えながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/3 5年 宿泊学習(マキノ高原)
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053