最新更新日:2024/06/27
本日:count up54
昨日:170
総数:103053

6月17日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・ミネストローネ・カレーコロッケ・枝豆・コッペパン・牛乳 です。
枝豆は成長すると大豆になります。成長することで、含まれる栄養も変わります。枝豆は、身体の調子を調える食べ物に仲間分けされ、大豆は身体を作る食べ物に仲間分けされるそうです。皆さん、できる限り好き嫌いせず、色々としっかり食べましょうね。
画像1 画像1

6月17日(金) 図画工作(4年生 段ボール工作)その3

子どもたちは、皆んなで協力し、工夫し、そして楽しそうに取り組んでいました。どの作品も、オリジナルで、ユニークで、とても素晴らしいですね。そして、終了後の片付けも、とても丁寧で、ゴミ一つない状態になるまで、しっかりと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 図画工作(4年生 段ボール工作)その2

レストランの料理も木の実等で作っていました。なかなか美味しそうですね。ジャングルジムの上の住まいも、なかなか快適そうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 図画工作(4年生 段ボール工作)その1

4年生は、学年全員で運動場や中庭で段ボールを使って、想像力を十分に働かせ、工作しています。運動場では、鉄棒、ジャングルジム、滑り台、登り棒や砂場を利用し、家、レストランなどの建物や迷路を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 田植え体験(5年生)その3

子どもたちは、丁寧に植えていました。収穫の日が楽しみです。
本日も、ご指導いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 田植え体験(5年生)その2

本日、5年生の子どもたちは、田植え体験をしました。菅原校区の地域の3名の方が来ていただき、様々なお話、そしてご指導も頂きながら行いました。中庭にある小さな田んぼですが、靴を脱いで裸足になり、水を張った田んぼの中に入り、受け取った苗の根っこを持って、教えられた通りに一つ一つしかっりと植えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 田植え体験(5年生)その1

今日(6月15日)の田植え体験のために、地域の2名の方が、6月13日に田植えをする場所を耕し、水を張り、周辺の草刈りを行い、きれいに整えていただきました。厚く御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 校外学習(3年生)その9

全ての活動終了後に、みどりの広場で野外活動センターのスタッフの方からお話があり、その後、ふもとまで降り、再び、バスで学校まで戻りました。その後、解散式を行い、下校となりました。子どもたちは、とても楽しく過ごし、充実した校外学習だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) 校外学習(3年生)その8

3つの活動の合間に、子どもたちがとても楽しみにしている弁当の時間です。「今日の1番の楽しみは弁当。」と言っている子どももいました。お家の方に感謝ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 校外学習(3年生)その7

ステラホールにある反射望遠鏡で太陽の観察を行っています。
画像1 画像1

6月17日(金) 校外学習(3年生)その6

子どもたちは、太陽を見るために、手作りの太陽眼鏡を作り、その眼鏡を使って、太陽を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(金) 校外学習(3年生)その5

オリエンテーリングの様子です。地図を頼りに班で相談しながら、10箇所の札を探しに野外活動センター内を巡っています。途中、出会った子どもたちが、「あと2つ。」「○番が見つからない。」などと言いながら、懸命に探して言います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 校外学習(3年生)その4

オリエンテーリングでは、班で相談しながら、野外活動センター内の樹木に取り付けてある10箇所の「宝さがし」の札を探します。札の裏の「ひらがな」を確認し、文字を並べ替えて言葉にします。
画像1 画像1

6月17日(金) 校外学習(3年生)その3

その後、学級ごとに分かれ、「焼き板クラフト」「オリエンテーリング」「ステラホールでの太陽観察」の3つの活動を行いました。
焼き板クラフトの様子です。子どもたちは、熱心に取り組み、とてもユニークできれいな文字やデザインのものが出来上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 校外学習(3年生)その2

予定より少し早く、枚方市野外活動センターのふもとに到着し、その場所から、少し急な坂のところもありましたが、子どもたちは頑張って歩いて登り、みどりの広場に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金) 校外学習(3年生)その1

3年生は運動場で出発式を行い、その後、バスに分乗し、校外学習へ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・タットリタン・ビーフンの炒め物・味付けのり・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。タットリタンも美味しかったです。韓国風肉じゃがだそうです。野菜などの具材を見ると、本当に肉じゃがと同じだなと思います。タットリタンの名称は、初めて知りました。子どもたちも、美味しくいただきましたか?
画像1 画像1

6月16日(木) 授業の様子(6年生 体育科)

6年生の体育の授業の様子です。
グラウンドで、キックベースボール『あみキック』を行なっています。子どもたちは、先生からこの時間のめあてや進め方、留意事項等を聴き、その後、2箇所に分かれて、工夫しながら、主体的に練習しています。試合が始まると、チームで作戦会議を行いながら、懸命に競技しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) アサガオのお世話(1年生)

1年生は、現在、中庭でアサガオを育てています。ペットボトルに水を入れ、アサガオに水をあげているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木) 参観授業

本日、たくさんの保護者の皆様に参観授業へ来校いただき、誠にありがとうございました。また、新型コロナ感染防止のための、制限、制約についても、ご理解、ご協力いただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/21 校内研究授業(6−2・5限)・他クラス4時間授業
6/24 6年校外学習(映画村・金閣寺)
4年サントリー水育(3〜5限)
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053