最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:170
総数:103057

6月27日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・ご汁・レタスのポン酢風味・焼き魚(ほっけ)・わかめご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。今が旬で火を通してもシャキシャキとしたレタスに調理場で作ったオリジナルポン酢を和えられています。さっぱりとした爽やかな味でとても美味しかったです。
画像1 画像1

6月27日(月) 授業の様子(5年生 図画工作)

5年生の図画工作の授業の様子です。
『心に残ったあの時、あの場所』をテーマに懸命に取り組んでいます。絵の具、クレパスや色鉛筆など色々な道具を使い、塗り方も工夫し、とてもユニークな作品が仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 授業の様子(2年生 音楽科)

2年生の音楽の授業の様子です。
『ドレミの歌』や『ぷっかり くじら』などを歌って練習し、『かえるのがっしょう』を鍵盤ハーモニカで、気をつけることとして、指の使い方や吹き方を確認し、繰り返し、熱心に練習しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) トップアスリートふれあい事業(6年生)2

子どもたちは、トップアスリートとしてのデモンストレーションに、その迫力とテクニックにとても驚いていました。また色々な練習にも、とても熱心に、楽しく取り組み、運動やスポーツに対する良い刺激となったと思います。最後に、記念品もいただき、とても良い思い出にもなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) トップアスリートふれあい事業(6年生)1

バレーボールのトップアスリートとして、パナソニックパンサーズの4名の方に来ていただきました。6年生の子どもたちとの直接的なふれあいを通じて、バレーボールの楽しさや技術をご指導いただき、またデモンストレーションも披露していただき、楽しい時間を共有していただきました。
準備運動や夢中になるボール取りから始まり、レシーブやトスを丁寧に指導してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月) 授業の様子(4年生 算数科)

4年生の算数の授業の様子です。
小数のたし算を学習しています。
問題:水1.75L と水2.64L 合わせて何Lになるか。 ⇨ 1.75 + 2.64
先生の質問に対して、しっかり考え、子ども同士で相談、意見交換し、理解を深め、まとめへとつなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・沖縄そば・ゴーヤチャンプル・パイナップルの缶詰・黒糖パン・牛乳 です。
1年生から5年生の皆さん、美味しくいただきましたか?昨日に引き続き、今日の給食も、沖縄にちなんだ料理メニューがたくさん出されています。きっと美味しかったでしょうね。
画像1 画像1

6月24日(金) 出張授業(4年生 「水育」)

民間企業「サントリーグループ」より、「水育」として「出張授業」に来ていただきました。本日は、4年生を対象に、教室で担任の先生と一緒にご指導いただきました。
ワークシート「水とわたしたちのつながりを探そう」を用いて、映像や対話を通して、自然のしくみや大切さを学び、地球上の水の循環の中にいる自分たちが、未来に水を引きつぐために何ができるのかを考えました。子どもたちは意欲的に学習し、まとめとして「水を無駄使いしない。」「未来の人たちにたくさんのきれいな水を残したい。」などの考えを持ち、ワークシートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)8

子どもたちは弁当を食べた後、班ごとに映画村内を散策しました。色々な施設を巡り、タブレットで写真撮影等をし、楽しんでいたようです。予定通り、13時45分頃、映画村を出発し、14時45分頃に学校に到着しました。代表の子どもたちの司会と挨拶で解散式を行い、14時55分頃、解散し下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)7

忍者ショー終了後、場所を移動し、子どもたちが楽しみにしている弁当の時間です。子どもたちは、お家の人が用意してくれた弁当を美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)6

中村座での忍者ショーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)5

芝居小屋である中村座での忍者ショーの上演開始時刻まで、その周辺で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)4

金閣寺を後にし、再び、バスに乗り、京都太秦映画村へ移動しました。映画村に到着し、最初に、中村座へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)3

修学旅行や校外学習で他の学校の学生や子どもたちがたくさん金閣寺へ訪問しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)2

予定通り、金閣寺に到着しました。その後、金閣を写す鏡湖池のある美しい庭園を散策しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金) 校外学習(6年生)1

6年生は、代表の子どもたちの司会と挨拶で出発式を行い、その後、バスに分乗し、予定通り、京都に向けて出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は
・・・もずくのすまし汁・人参シリシリ・鶏肉の唐揚げ・ご飯・牛乳 です。
今日も美味しくいただきました。人参シリシリは、沖縄の郷土料理です。シリシリとは、千切りという沖縄の方言です。今日の料理は、たっぷりの人参とツナフレークで作られています。美味しかったですね。
画像1 画像1

6月23日(木) 授業観察

今日は、枚方市教育委員会の指導主事の先生が来校し、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。「どの学級の子どもたちも、午後からの授業も、しっかりと先生の話を聴き、主体的に取り組んでいますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
1年生・4年生・6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 授業の様子(5年生 N ETの英語学習)

NET(Native English Teacher)の先生に来校いただき、今日は5年生と6年生で英語の授業を行いました。
5年生では、好きな教科をたずねる英語表現とその答え方を学習しました。
What subject do you like ?
I like ( Japanese ). I don’t like ( science ).
( )内を入れ替えて science / social studies / math / English / PE
子どもたち同士でやりとりしたり、NETとやりとりしたりしています。
5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(木) 授業の様子(2年生 「校区探検」)3

長尾元町公園で遊んだ後は、菅原郵便局や長尾公民館の前を通り、学校へ戻ってきました。子どもたちが住み慣れた町に関心を持ち、どのようなものがあるのかなどを改めて確認した生活科の学習としての校区探検でした。学校に到着後、最後に、代表の子どもたちがみんなの前に出て、挨拶をし、終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 2・4年 ブラッシング指導
枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053