最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:116
総数:108225
6月3日からプール(水泳学習)が始まりました。

6月27日 月曜日 6年生

朝から暑い月曜日ですが、6年生は水泳学習を行いました。
25mのコースを使って、自由型でどんどん泳ぎました。

最後に25mの6コースを使って、泳力のテストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 金曜日 4年生研究授業

大学の先生を講師に招聘して、4年生のクラスで、研究授業が行われました。

単元は、理科の乾電池の向きと電流の向きの関係性の学習です。

子どもたちは、ワークシートと模型を使って、いろいろと考えながら、答えを導き出していました。

多くの先生達が参観にきて、少し緊張した様子でしたが、とってもよく頑張ってくれました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 木曜日 5年生

午後も良く晴れて、暑い中でしたが、プールの学習が行われました。前半は全体練習で、後半は、グループに分かれてクロール等の練習を行いました。


本校HPにも写真を掲載していますので、ご覧ください。
画像1 画像1

6月23日 木曜日 4年生

天気も良く、4年生は学年で水泳学習を行いました。

ビート板を使っての浮く、息づぎをする、の練習をしたり、クロールを泳いだりして頑張っていました。


本校HPにも写真を掲載していますので、ご覧ください
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 木曜日 1年生

1年生もタブレットを活用して、文字を書いたり、調べものをしたりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日 水曜日 6年生

朝まで雨が降っていましたが、太子町の近つ飛鳥博物館にやってきました。

学年をAとBの2グループに分けて、勾玉を始めに作るグループと博物館&見学ウォークラリーをするグループに分かれて活動しました。
お弁当の後は、活動を入れ替えます。

日もさしてきてかなり蒸し暑い中でしたが、子どもたちは、イキイキと動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 火曜日 さくらんぼ

さくらんぼ学級の活動の様子です。
自律活動や教科学習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 火曜日 5年生

5年生は、宿泊行事のキャンプに向けて、準備を進めています。今日は、手作りのキャンプの栞が出来ました。

また、隣のクラスでは、毛筆の授業で「道」を書きました。一画一画集中して、丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 火曜日 6年生

6年生は、防災について自分でまとめたものをタブレットを使って、グループ内で発表しあっていました。
また理科では、植物と空気の単元で、真剣にノートにまとめて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 月曜日 クラブ活動2

体育館での活動をしている ソフトバレーボールとバドミントンクラブ、運動場では陸上競技とボール、屋内では、卓球クラブと将棋クラブ、先生も真剣に勝負してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 月曜日 クラブ活動

今日は、楽しいクラブ活動がありました。

昔遊び、漫画、パソコン、図工、音楽クラブの様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 月曜日 3年生

3年生は、グループ活動で、国語の物語のあらすじをまとめるために、場面の中での登場人物と出来事を書き出して交流しながら、ワークシートに記入していきました。

グループ毎に教科書を読んで、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 金曜日 4年生

理科の学習の様子です。電気の単元で、模型を製作する中で、電気の仕組みなどを学んでいきます。

教室内ビオトープもあり、学習環境も整えられています。幼虫と蝶々がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 金曜日 1年生

1年生は学年で、プールに入りました。

まだ、小プールでの学習ですが、体操などの時は、大プールの周りに整列をしました。
グループごとに順番に入水して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 木曜日 6年生

6年生は、5、6時間目に水泳学習を行いました。


水慣れをしてから、プールの縦コース25mをクロールで泳ぎました。
薄曇りで、結構寒かったです。

でもさすがに6年生だけあって、多くの子が、伸び伸びと泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 木曜日 2年生

2年生のクラスで、道徳の授業が行われました。
枚方市教育委員会から、指導主事の先生が来校されました。

子どもたちは、登場人物の気持ちを想像したり、友達と意見を交流したりする中で、道徳の学習を深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 水曜日 避難訓練・集団下校

本日、5時間目に、風水害にかかる避難訓練を行いました。

学校にいる時間に、暴風警報が出されたという想定です。

実際には、集団下校する子たちと、学校に待機して、保護者のお迎えを待つ子たちとに分かれます。
留守家庭児童会は、警報の発表の際には、閉室になります。

学校待機のグループは、学年毎に体育館に集合して、人数や名前などをチェックしてもらいました。


本番を想定しての訓練を真剣に取り組んでいました。


集団下校の際の、地域の見守り隊の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 水曜日

画像1 画像1
おはようございます。梅雨に入りました。雨がよく降っています。

プール学習が始まりましたが、本日は入水できません。


枚方市中央図書館より、ひらかた電子図書館の開設のお知らせが届いています。
こちらからご覧ください。

6月14日 火曜日 枚方市教育委員会より

保護者の皆様、地域の皆様へ

夏季におけるマスクの着用に関するお願いが、枚方市教育委員会より届いていますので、お知らせいたします。

こちらです

6月14日 火曜日 3年生

3年生は、毛筆の学習をしました。

今日は、「二」を書いて練習しました。運筆やとめ、などを意識しながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 5年生キャンプ1日目
6/29 5年生キャンプ2日目
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369