最新更新日:2024/11/28
本日:count up17
昨日:52
総数:114579
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

夏休みも折り返しですー平和宣言を読んで

夏休みもちょうど半分が過ぎました。
今年は、コロナ禍が拡大しつつある中での夏休みとなりました。
みなさんは、感染対策を行いながらも、夏休みにしかできない
学習や遊びを楽しんでいると思います。

8月6日と8月9日は平和を考える上で大切な日です。

以下は平和宣言の一部です。

「77年前に人類に向けて初めて核兵器が使われた。」
「私たちは今改めて文豪トルストイが残した
 -他人の不幸の上に自分の幸福を築いてはならない。
  他人の幸福の中にこそ自己の幸福はあるのだ。-
     という言葉をかみしめるべきです。」

「核兵器をなくすこと以外に根本的な解決策はない。」

今の世の中の状況から、より真剣にこの宣言を考えることとなりました。

また、こども代表 平和への誓いでは、

「本当の強さとは、…
  思いやりの心を持ち、相手を理解しようとすることです。」

と、ありました。
これらのことばを小学校教育においても大切にしていきます。

まだまだ猛暑が続いております。
また、枚方市の感染者数も夏休みに入ってから
とても多い人数が続いております。
気をつけながら過ごしてください。

なお、8月11日から8月15日の期間は学校閉庁日となります。
日直の先生も不在のため、連絡がある際は、8月16日以降にお願いします。

東香里小学校 校長








第1回枚方市タイピング選手権 第3位

東香里小学校は、第1回枚方市タイピング選手権、参加者数の部で第3位になりました。

参加者数は、184でした。おめでとうございます!!

また、枚方市タイピング選手権 団体戦も8月24日(水)まで開催されています。ぜひ、3人1チームでエントリーできます。

夏休みにご家族や友だち同士で取り組んでみてください。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

東香里中学校区合同研修 業務改善

27日(水)に東香里中学校区合同研修が行われました。

業務改善をテーマに、東香里中、川越小、香陽小、春日小の先生方とオンラインで研修を行いました。

各学校で行われている取組例を共有することができました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

校内研修 PBLと探究学習

22日(金)に校内研修を行いました。

オンラインで武蔵野学院大学の森先生に参加していただき、PBL(Project Based Learning)について学びました。

本校では、自ら課題を見つけ、論理的に探究するという探究学習に力を入れて校内研修に取り組んでいます。

1学期に各学年で取り組んできた探究学習をKPTのフレームを活用しながら先生たちで振り返り改善点を考えました。

本日の学びを2学期に活かしていきます。

東香里小学校 校長
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職員研修 理科・美術鑑賞

21日(木)に職員研修を実施しました。

校内の先生たちで、理科についてと美術鑑賞についての研修を行いました。

理科の研修では、実験を行う際の注意点について実験を見ながら確認することができました。

美術鑑賞研修では、1つの作品を1分間鑑賞し、ファシリテーターである先生から3つの質問があります。

1、この絵の中で、どんなことがおこっていますか?

2、どこからそう思いますか?

3、さらなる気づきや発見はありますか?

先生たちも子どもになった気持ちで、感じたことを交流しています。

2学期の授業に活かしていきます。

東香里小学校 校長

画像1 画像1

校内の草刈り ありがとうございました

21日(木)の朝から4名の地域の方が、校内の草刈りを行なってくれました。

昨年度も東香里小学校の校内の草刈りを行なっていただいており、今年度も正門付近の思いやりの石碑周辺の草刈りをしていただきました。

本当にありがとうございます。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

一学期終業式

本日、一学期終業式を行いました。
感染症対策のためオンラインで行いました。
navima(AIドリル)の上位4名の児童の表彰及び生活指導担当の先生からの話もありました。終業式での校長講話の抜粋を以下に掲載します。

(以下抜粋)

 今日は1学期最後の日の終業式です。
 この一学期の4か月の間に、 しっかりと学ぶことはできたでしょう。学んだことをよく考えて、自分の考えにして、伝えあえるようになってください。そうなってほしいと願い、先生たちは、授業をすすめています。
 一学期のきみたちの授業や行事の姿をみていると、とてもまじめに、楽しく授業に取り組み、一生懸命に質問や、発表をしている、また、考えている姿がありました。とてもよかったです。 さらに考えたことが深くなることを期待しています。

 思いやりのこころはみなさん一人一人の中に育ってきていますか。クラスのお友達と仲良くなれましたか。たくさん学習や、遊びをして、校外学習でクラスのきずなは深まりましたか。
 授業や行事での姿からは、相手のことを考えたり、まわりのことを考えて行動する姿がみられ、思いやりを成長させているところだと感じました。みんなが思いやりのある人になってください。

 夏休みでは、これまでできなかったことに取り組めるのも楽しい事の一つです。
たとえば、理科の夏の大三角形の観察です。
これは学校では難しいです。夜に授業は小学校ではありません。
また、時期、天候や時間、方角も考えなくてはなりません。
夏休みなら、じっくりと時間をかけて、何日もチャレンジできます。
方角を知るのもいくつか方法があります。
昼間に家の周りを確認して方角を確かめておくと良いでしょう。
例えば、目印になる山や建物は自分の家からどの方角に見えるのかなど。

 そして、楽しむために、生活の決まりを守ってください。
急激に感染を広げているコロナウイルス感染症
毎年最高気温を記録するため、欠かせない熱中症対策、
海山川などで事故防止。とくに水辺の事故は、すぐに命にかかわるので、子どもだけで遊ぶことのないようにしてください。
安全については、よく家族の人と話し合って、考えてください。
事前の予測しておくことはとても大切です。
小学校の訓練も思い出しながら、自分の身を守る行動をとってください。

 8月25日の始業式に、全員が元気に登校してくれることを願っています。これで校長先生の終業式の話を終わります。

以上となります。

二学期もよろしくお願いします。

東香里小学校 校長

画像1 画像1 画像2 画像2

がんばりました!水泳集中訓練

本日の放課後、6年生対象の水泳集中訓練を行いました。
放課後に、学校に残って水泳訓練を受けた児童は、
みんなが粘り強く取り組み、
自己ベストを更新、
目標達成者も続出し、
取り組んだ全員が成長しました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2

未来につなぐ カンナリレー

東香里小学校の学級園にカンナが育っています。

カンナ プロジェクトは、2004年から続くプロジェクトです。未来につなぐカンナリレーとして、広島爆心地から820mに1ヶ月で咲いた真っ赤なカンナの球根をリレーして伝え、お互いを想い合う心で平和をつないでいます。令和3年3月現在、世界16ヵ国、日本国内33都道府県、学校192校、幼稚園保育園10園にバトンを繋いでいます。東京オリンピック・パラリンピック2020にもさまざまな会場で咲きました。

また、カンナプロジェクト 子ども平和宇宙ミッションとして、育てたカンナの種が宇宙に打ち上がりISSまで行きました。

どのプロジェクトも広島の高校生や小学生が考え、あきらめない心で実現を果たしました。

6年生は、カンナからあきらめない心や平和について考える時間となりました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会活動 ユニセフ募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会では、ユニセフ募金に取り組みました。

12日の朝、オンラインによる児童集会があり、児童会からユニセフ募金についてのお知らせがありました。

児童会の子どもたちが、ロイロノートを活用してユニセフについてわかりやすい動画やスライドショーを作り、みんなで見ました。

東香里小学校 校長

逃走中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに体育委員会の人たちが、ハンターになり運動場で逃走中を行いました。

参加したい児童が運動場に集まり、体育委員会の子どもたちがハンター役です。

昼休みに鬼ごっこを楽しんでいました。

走り回っている子どもたちを見ていると、二匹の蝉を見せてくれる子どももいました。

東香里小学校 校長

クラブ活動

クラブ活動がありました。

写真は、サッカークラブ、ゲームクラブの様子です。

4年生から6年生の色々な学年の人と交流を楽しんでいます。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 漢字の練習

1年生の教室では、漢字の「四」と「五」の書き方の練習をしていました。

書き順を覚えるのに、空書き(空中で練習)をしています。

一画一画書き順に気をつけて、丁寧に書く練習をしていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

左はらいと右はらい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の教室では、毛筆で左はらいと右はらいの練習をしていました。

筆をゆっくりあげたり、少しおさえてからゆっくりあげたりするなど何度も練習をしていました。

毛筆特有の筆圧を感じながら、何度も練習して上手な「木」が書けるようになろう。

東香里小学校 校長

業務改善推進

5月24日にブログでお知らせしましたが、東香里小学校は今年度枚方市業務改善推進校として業務改善の取組を進めています。

先生たちが、子どもたちとの時間を確保できるように業務アシスタントの方に業務を分担しています。

7月8日(金)に枚方市教育委員会教職員課からその様子を見にきていただきました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1

【教育委員会より】講師募集

画像1 画像1
お知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介よろしくお願いします。

枚方市教育委員会では、市立小学校・中学校の講師希望者の登録受付を随時行っています。

【教育職員免許法の改正により、普通免許状及び特別免許状は有効期限を定めないものとなりました】
「教員免許は持っていて、いつか学校で働きたいと思っているけど…」
「更新講習を受けていなくて免許の有効期限が切れていているけど…」
「今すぐには働けないけど、教員の仕事に興味がある」

子どもが好き!教えるのが好き!
そんなみなさん、枚方市内の公立小中学校で一緒にお仕事をしませんか?

登録を迷っている方も、必要な免許状や職務内容などの質問がある方も、
ぜひ一度お問い合わせください。

*・.*・. 講師登録 詳細 .・* .・*
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000001450.html

電話受付:050−7105−8040(平日)
メール受付:kyoshok@city.hirakata.osaka.jp

顕微鏡で見えるかな?

6年生は、理科の学習で顕微鏡を使ってホウセンカの葉の気孔の観察を行いました。

ピンセットでホウセンカの葉の裏の透明な薄い皮をめくります。

顕微鏡で見えるように、ピントを調整しています。

普段見たことのない気孔を観察することができました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校内研究授業

4年1組では、7日に校内研究授業を行いました。

理科で発展的な内容を探究学習しました。電気のはたらきを学習し、本時では、「なぜ学校(家庭用)の回路は並列つなぎなのか考えよう」と「直列つなぎにすると、どういった問題が起こるのか考えよう」をめあてに学習に取り組みました。シンキングツール(ロジックブランチ)を使いながら、もし〜なら、結果として〜になる。なぜなら、〜だ。と考えを深めることができました。

子どもたちは、グループで考えを共有するときに活発に話していました。また、実際に豆電球が直列つなぎになっている場合と並列つなぎになっている場合の実験を見て、並列つなぎの良さに気づくことができました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何デシリットル?

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、算数で水のかさについて学習していました。実際に1デシリットル容器に水を入れて、1リットルが1デシリットルのいくつ分なのか確かめていました。

子どもたちは、慎重に水を入れ、何杯目か確認し合いながら取り組んでいました。

東香里小学校 校長

保健委員会 トイレのスリッパそろえよう運動

保健委員会の活動で、トイレのスリッパがきれいにそろうように、足型シールを作成しました。

それぞれのトイレの入り口に貼ってくれました。

保健委員会の皆さん、ありがとう。

みんなで使いやすいトイレにしていきましょう。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222