最新更新日:2024/11/26 | |
本日:10
昨日:87 総数:143039 |
9月7日(水)5校時 3年3組 英語(少人数)
3年3組の英語の授業です。2つの少人数クラスに分かれて実施しています。
ホワイトボードを活用して、文法の説明をしているクラスと生徒の皆さんが解答を黒板に書いているクラスの様子を見ることができます。 同時に見ると、違う活動をしている時もありますが、しっかりと進度を確認して、授業が進められています。 2つのクラスとも教員と生徒の皆さんがしっかりとコミュニケーションをとり、授業が進んでいきました。 9月7日(水)昼休み 3年生 小道具・衣装見学会
3年生の文化祭の劇の取り組みの一環として、生徒会室で、小道具や衣装などの展示が行われました。
各クラスの係の生徒が見て、必要なものを劇に使うことができます。 いろんなものがあり、選ぶのに少し困るかもしれませんが、積極的に見学する姿が見られました。 うまく活用して、劇を盛り上げてほしいと思います。! 9月7日(水)3校時 2年2組 英語(少人数)
写真や絵などのたくさんの教材を示して、英語でのやりとりが行われています。
一つひとつにテーマがあり、気持ちを切りかえて、問題に向き合うことができます。 また、いろんなケースに活用できるパターンがていねいに示されているので、幅広く活用できます。 教員とのやりとりの後は、班の形になって、それぞれが課題に向き合う時間がとられました。 生徒の皆さんの興味・関心・意欲を高める多くの工夫が見られました。 9月7日(水)3校時 3年1組 数学解答までのプロセスを意識できるようなプリントの工夫も見られます。 どの机の上を見ても、しっかりと考えて取り組んでいる様子が感じとれます。 教員からのアドバイスをヒントに、自分で考える姿勢を見ることができました。 9月7日(水)3校時 1年2組 美術進度はそれぞれ違いますが、完成に向けて着実に進んでいます。 個性あふれる作品から、楽しみながら取り組んでいる様子が感じられます。 教員からもていねいなアドバイスがあり、生徒の皆さんは作品へのヒントをもらえたようでした。 9月7日(水)環境委員会の取り組みパッと見ただけで、何をしたらいいのかがわかるメッセージ性の高い仕上がりになっています。 コロナ禍の状況も心配されるところですが、凡事徹底を図り、身近にできることから継続できればと考えます。 頼もしい啓発物にうれしく思いました。 9月6日(火)3年生 文化祭の取り組み紹介
以前紹介しました3年生の文化祭の掲示物がさらに増えました。
写真左のオレンジの用紙の他に、今回は、青と黄色の用紙に作成されたものが増えました。 活動の活気が伝わってきます。 教室棟2階に掲示しています。生徒の皆さん、ぜひ見てください! 9月6日(火)4校時 2年3組 理科
「水に電流を流したときにできる物質が何かを調べる」のが授業の目的です。
実験を通して検証していきます。 セッティングをしてから、水の変化がおきるまで、少し待つ必要があります。 時間をかけて、答えを導きだすのが、実験の興味深いところです。 班ごとに楽しく協力して取り組む様子が見られました。 9月6日(火)3校時 1年1組 数学
「いろいろな方程式を解こう」が授業のめあてです。
教員の説明は、実にていねいで、一方的な説明ではなく、生徒の皆さんの考えをしっかり受けとめたうえで、黒板に示されます。 解答を導きだす法則をきちんと理解することで、いろいろな方法に活用できます。 理解を深めるうえでは大切な時間になります。 じっくりと考える生徒の皆さんの姿を見ることができました。 9月6日(火)3校時 1年4組 社会
教室の前面に設置された大型テレビがフルに活用されています。
授業の目標やポイントなどが適切に映し出され、大切な点を意識することができます。 写真は、教員の説明に合わせて、教科書をしっかり読みこむ活動です。 教科書の内容をしっかり理解することで、学習の理解を着実に深めることができます。 教科書を大切にしてほしいと思います。 9月6日(火)3校時 2年3組 社会
「田沼政治と寛政の改革」についての学習です。
し〜と静まり返った教室の中で一人ひとりが集中して問題に取り組んでいます。 その後、一問ずつ、答え合わせをしていきます。 教員が生徒の皆さんを指名して、正解した生徒から座っていきます。 一問ごとの解答に補足説明が行われ、興味深い話がたくさん聞けました。 9月6日(火)3年生 大阪府チャレンジテスト
今日は、3年生の大阪府チャレンジテストが行われる日です。
質問紙調査と国語、社会、数学、理科、英語のテストが実施されます。 写真左は、3年3組のテスト前の様子で、右はテスト中の様子です。 台風の接近で心配しましたが、無事にテストを開始しました。 先日の実力テストと同様に、ねばり強く取組み、力を発揮してほしいと思います。 9月5日(月)6校時 1年2組 学級活動打ち合わせをしながら、何度も練習が行われました。 すばらしい歌声で、すでに完成しているようにも思えますが、さらに細かい部分まで、指示が入り、今以上に良いものに仕上がっていきそうです。 当日が楽しみです。! 9月5日(月)6校時 1年1組 学級活動
10月13日(木)14日(金)に実施されます1年生の宿泊活動の取組みが始まっています。
役割や部屋割り、活動の確認など、たくさん行うことがあります。 宿泊学習の成功に向けて、一つひとつ確認しながら、活動が進められます。 取組みを通して、クラスや学年の団結が深まることを期待しています。! 9月5日(月)6校時 3年2組 学級活動
文化祭の劇の取組みです。
体育館入口付近では、照明係が確認作業をしています。 ステージ付近では、役者の動きの確認が行われています。 また、教室棟では、道具係の作業も行われています。 それぞれが役割を持ち、協力して取り組む姿が見られます。 当日が楽しみです。! 9月5日(月)2校時 2年2組 国語
伝言という教材を活用して、筆者の考えの変化をくみとっていきます。
黒板には、初めて見た時と取材が進んでからなど、考えの変化が示されています。 そのことを踏まえて、じっくりと考える時間がとられました。 時折入る教員のアドバイス以外は、静かな中で課題に取り組む様子が見られました。 9月5日(月)2校時 2年1組 技術家庭科
図記号についての班学習です。
教科書を読みこんで、プリントに記入していきます。 自分で考えたり、班で相談しながら、学習を進めていきます。 教員も適切にアドバイスを行うなど、いろんな角度から学習を発展させていきます。 プリントの仕上がりに向けて、じっくり取り組む姿が見られました。 9月5日(月)2校時 3年3組 理科
ダニエル電池の特性について学んでいます。
ていねいに作成されたプリントをつかって、説明が行われています。 長い歴史の中で、人々が考えをめぐらせて、新しいものが生み出され、今にたどりついています。 それをさらに発展させるのが、これからの生徒の皆さんの世代になります。 授業を見ていて、あらためて学びの深さを実感しました。 9月5日(月)2校時 3年2組 国語
「論語」についての調べ学習です。
論語は、中国の書物で孔子とその高弟の言行を、孔子の死後に弟子が記録したものです。 じっくり読みこむことで、物事の本質にたどりつくことができるかもしれません。 集中して取り組む様子が見られました。 9月5日(月)2校時 3年1組 国語
AIの出現で人間では考えつかない合理的な発想や方法などが生み出されています。
また、世の中の進歩に伴い、今ある多くの仕事が将来なくなるようです。 そんなことを考えると、これからの学習は、知識を習得するだけでなく、いろんな条件に対応するために、どのように活用するのかが問われるかもしれません。 この時間は、そのようなことを考える時間になりました。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |