最新更新日:2024/11/22
本日:count up1
昨日:52
総数:142808
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

4月27日(水)6校時 2年2組 国語

 グループディスカッションの取り組みです。

 黒板に手順が記入され、班になって意見交換が始まりました。

 話し合いの内容は、プリントにまとめていきます。

 意見交換を行う人と記録する人に分かれて、取り組みが行われました。

 発言したり、記録したり、瞬時の判断が求められます。
 
 しっかりと考える力を養うこともできそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水)6校時 3年2組 総合学習

 昨日の生徒議会を受けて、クラスで生徒総会の議案書などの読み合せが行われています。

 積極的に質問する人もいて、一つひとつの内容ごとにていねいに確認されました。

 生徒会活動は、生徒の皆さんが中心となって、築き上げていくものです。

 活発な意見交換を期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)16:00 校内研修会

 教職員を対象に食物アレルギーやエピペンなどの活用についての研修が行われました。

 先日は、AEDなどを活用した救命救急講習が行われましたが、今回の研修も大切な研修です。

 毎年実施している研修ですが、常に安全を意識して、動ける体制を整えておくことが大切です。

 真剣に取り組む教員の姿を見ることができました。
画像1 画像1

4月26日(火)昼休み 生徒議会

 会議室で生徒議会が行われています。

 5月18日(水)に開催される生徒総会に向けた取り組みです。

 当日に向けて、各クラスで意見交換などが行われます。そのためにどのような点を意識する必要があるのかなどの話がありました。

 今日の話を受けて、いよいよ活動が本格化します。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(火)昼休みのグランド

 今日の昼休みは、昨日より少し涼しく過ごすことができています。

 グランドでサッカーを楽しむ生徒の皆さんです。

 全員でサッカーをしているのかと思えば、途中で別の活動が始まったり、人の動きのおもしろさが感じられます。

 伸び伸びとした時間を過ごす様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)4校時 1年2組 国語

 書く活動は、ICTが普及した今でも大切な活動です。

 生徒の皆さんは、課題の文章を写したり、感想を書いたり、書く活動に時間を費やしています。

 しっかりと考えたことを書くことで、要点を整理したり、新しい発想が生まれたり、多くの力をつけることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)4校時 2年1組 体育(男女)2

 もう一つのグループは「ラジオ体操第一」の練習です。

 動画を活用し、正しい動きを確認しながら、取り組むことができます。

 実際に目の前にインストラクターがいるようで、同じ動きを意識出来ます。

 その後、近くにいる生徒と動きの確認が行われました。

 いろんな練習を組み合せて、どんどん上達していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(火)4校時 2年1組 体育(男女)1

 新体力テストの「握力」の計測です。2列にならんで、二人ずつ計測します。

 計測後は、iPadの中にある記録表に入力します。

 記録を入れれば、得点も出てきます。

 生徒の皆さんは、気合を入れて、握力計に力を込めていました。

 これからもいろんな種目を行い、自分のデータを分析することができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(火)チューリップからひまわりへ

 4月の上旬に咲きほこっていたチューリップの花は、今はご覧のようになっています。

 少しさびしい気持ちになりますが、これからこの場所にひまわりの種が植えられます。

 少し待てば、2メートルを超える高いところにひまわりの花が見られます。

 楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月26日(火)美術教材の販売

 朝から美術の授業で使う教材の販売が行われています。

 美術の授業では、絵画、版画、グラフィックなど、3年間でたくさんの教材に取り組むことになります。

 次は、どんな作品をつくることになるのか、毎回楽しみです。

 思い出に残る作品を積み重ねてほしいと思います。。
画像1 画像1

4月25日(月)5校時 2年2組 英語

 ティームティーチングの教員二人による授業です。

 授業のめあては、わかりやすく黒板に書かれています。

 班ごとに課題学習に取り組み、教員が一問ごとに生徒の皆さんとやり取りを行っています。
 
 元気よく手をあげる様子が見られます。

 もう一人の教員は、班ごとに取り組む生徒の皆さんの様子を見て、適切に声をかけています。

 教員二人の体制で、一人ひとりへのきめ細やかな対応ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)5校時 3年2組 数学

 班ごとに課題学習に取り組んでいます。

 真剣に取り組む姿が見られます。

 その後、一斉に黒板に答えを書きにいきました。解答は20あるので黒板いっぱいになります。

 自分で考えたり、相談したり、和気あいあいと楽しく取り組む雰囲気が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)5校時 3年1組 国語

 国語辞典を活用した調べ学習です。

 インターネットが普及した現代では、辞書の活用が少なくなったかもしれませんが、国語辞典などには、長い間、時間をかけて精選されたことばが記載されています。

 時代の流行りなどに左右されない、どっしりとした説得力があります。

 生徒の皆さんは、二人に一冊貸し出された国語辞典を通して、近くの人との交流などが活発になっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)5校時 1年1組 美術

 小テストの時間です。

 制限時間は7分で、14問が出題されます。

 裏返しで配付された問題用紙をひっくり返して、問題に向かい合います。

 美術の時間では、たくさんの種類の作品の取り組むほかにも知識を理解したり、考えたり、授業を通して、多くのことを学ぶことができます。

 一つひとつ吸収して、授業の楽しさを見つけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)5校時 1年3組 理科

 顕微鏡によるスケッチです。

 顕微鏡は、精密機械のため、慎重な扱いが求められます。

 教員の声を聞いて、ていねいに扱う姿が見られます。

 まずは、顕微鏡の使い方をしっかりと確認し、使い方がわかれば、スケッチに入ります。

 興味深く、楽しそうにスケッチをしています。完成したものは自分の作品となり、形として残ります。
 
 ていねいに仕上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月25日(月)5校時 2年1組 体育授業の必需品

 体育の授業に必要なものがあります。

 iPadと水筒です。

 体育の授業でもiPadがいろんな場面で活用されています。記録の入力や分析、動画による解説など、生徒の皆さんの活動をサポートしてくれています。

 もう一つは、水筒です。水分補給は、安全に授業を行う上でも不可欠なものです。

 いろんなものを活用することで、授業の効率と安全性などを高めてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(月)5校時 2年1組 体育(男女)

 20mシャトルランニングの取り組みです。

 事前にていねいな説明が行われます。

 この説明が大切です。カラーコーンやタイマーなどの用具の説明やルールの解説などが入念に行われます。
 
 しっかりと理解した上で行うことが重要です。

 実技が始まると、まずは自分の力を最大限に発揮することに力を注ぎます。
 そんな時、大きな力になるのが、仲間からの応援です。
 この時間でも多くの応援の声を聞くことができました。

 クラス全員で授業に取り組んでいる気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1

4月25日(月)熱中症対策 保護者の皆様へ

 今日は、気温が30度近くまで上がると言われています。

 この時期の気温の上昇は、身体が暑さに慣れていないので注意が必要です。

 本日、クラスごとに注意喚起をしたり、放送でも次の内容等について周知しました。

1.水分などを積極的にとる。
2.激しい運動などをする時は、適宜、水分補給や休憩を入れる。
運動中に身体に水をかけることも身体を冷やす効果があります。
また、運動中は、周りにいる人との距離をとりながら、状況に応じてマスクを外すなどの対応をする。
3.無理をせず、少しでも体調が悪くなった場合は、近くにいる先生や生徒に伝える。

◎自分で気をつけるとともに、周りに体調が悪そうな人を見かけた時は、すぐに声をかけ、先生に報告するようにしてください。

 保護者の皆様へ
 ご家庭におかれましてもお子様の体調等を注意して見ていただき、安全面等へのご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

4月22日(金)3校時 2年1組 技術・家庭科

 「作物を適切に育てる技術を知る」ことが授業の目標です。

 教員は、ホワイトボードにポイントを示して、問題提起をしています。

 生徒の皆さんもiPadで調べたり、班で意見交流をするなど、課題を深めて、プリントに記入しています。

 自分で考える、調べる、交流するなど、いろんな方法で学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(金)3校時 1年2組 理科

 QRコードを読み込んで、教材を見つけます。

 いくつかの水中の生物の中から、自分で選んでスケッチをします。

 「色の濃淡を線や点で描く」ことや「気づいたことを絵の横に書く」など、具体的な指示がありました。

 一つ完成させると、次々と新しい課題に向き合う姿を見ることができました。

 興味をもって取り組んでいる様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/15 中間テスト 諸費2
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593