最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:37 総数:76725 |
9月27日 3年生 運動場の草抜き
協力しあっての作業姿が素敵でした。
9月27日 2年生 運動場の環境整備
草抜きを行っていました。
みんなで取組めば短時間でたくさん抜くことができました。 9月27日 1年生 校庭の環境整備
朝の会の時間、全校児童で運動場や校庭の環境整備に取り組みました。
1年生は草抜きを中心に行いました。 下は体育館での運動会練習です。 9月26日 4年生 運動会の団体演技練習
エイサーの練習です。
舞台上の先生の動きをお手本にして、 リズムにあわせて動きを覚えています。 とても集中していました。 9月26日 5年生 子どもフェスティバルの取組み
クイズラリーの準備を担当ごとに着々と進めていました。
クイズラリー用のポイント記載カードや、クイズの表示札など、「参加する人の立場になってわかりやすく」を心掛けていました。 9月26日 6年生 My Summer Vacation
外国語活動
私の夏休み と題して 夏休みの一番の思い出とその感想を発表します。 Hello! からはじまって、聞いている人全員とやり取りします。 聞いてている人は、What did you do in summer? と訊ねます。 9月26日 1年生 国語
オノマトペを自分で見つけて書き出します。
書き始めるときに、鉛筆を正しく持つための器具「はなまるくん」をきちんとつけようと隣の人にしっかり声をかけている人がいました。とても優しく声をかけてくれていました。 授業の後、当番の人が一生懸命黒板をきれいにしてくれていました。 ありがとうございます。 9月26日 2年生 国語
『ニャーゴ』
第四場面です。 どうしてねこは、ため息を一つ ついたのかを考えます。 音読発表に向けて、登場人物の心情理解をしっかり行います。 一番下は、授業の終わりのあいさつの様子です。 9月26日 3年生 運動会の取組
いよいよ各学年とも運動会に向けた取り組みが本格的になってきました。
団体演技の練習です。 日差しは厳しいですが、体育館では開け放った扉から乾いた風が吹き抜けていて、秋を感じます。 9月22日 3年生 子どもフェスティバルの企画準備
動く的あてゲームを考えていました。
9月22日 ひまわりタイム
玉入れで大盛り上がりでした。
大人は息を切らせていました。 9月22日 1年生 毎日成長しています。
できなかったことができるようになる喜びを、少しずつ積み上げています。
下は、子どもフェスティバルで使うもの。 まだ製作途中です。 9月22日 4年生 リズムに乗って
音楽の授業でいつも素敵な響きのある発声練習を聴かせてくれるのは4年生。
今日は「おまつりリズム」というグループ活動を楽しく行っていました。 グループで決めた一つの言葉を、自分たちでリズムの変化とともに組み立てます。 できたリズムをみんなに聞いてもらいます。 9月22日 5年生 楽しく授業を
担任の先生も元気です。
伝わっているでしょうか。 9月22日 2年生 子どもフェスティバルの企画
教室にいくつかのゲームコーナーを作ります。
セッティングを終えると、 今日はうまく運営ができるか自分たちで体験してみました。 9月22日 6年生 子どもフェスティバルの企画の準備
来週28日に行われる子どもフェスティバル。
6年生の企画の一つは体育館内でつくるフィールドアスレチックです。 低学年から高学年の児童それぞれのことを考えて、コースも工夫していました。 みんなで意見を出し合って工夫しています。 9月22日 3年生と4年生
今朝は湿度は高く感じますが、まだ過ごしやすい気温でした。
登校後、すぐに運動場で遊んでいたのは、おもに3・4年生でした。 チャイムが鳴って教室へ戻るところです。 9月22日 登校班指導
登校班指導が今日も行われました。
登校班の班長さんは毎日みんなが安全に登校できるようにがんばっています。班長さんのがんばりや苦労を、班長に引率してもらっている児童にも共有し、安全に登校する意識を高めるために行っています。 班長を担当している児童のみなさん、毎日ありがとうございます。 9月21日 6年生 国語
上の写真は、国語の授業のはじめに、朗読のウォーミングアップ(発声練習)をしているところです。
このあと、詩人・谷川俊太郎さんの「生きる」の群読をしていました。 『海のいのち』 与吉じいさ の人物像とその生き方について、 文中からそのことがわかる部分を抜き出して、どのような人物だと思うか書き、グループで交流、共有していました。 一人の発言から、さらに深めるためのやりとりも行っていました。 9月21日 5年生 学級活動
子どもフェスティバルで行う、学級からの企画の運営方法を話し合っていました。
参加する側の立場になって改善策を提案する人の意見を検討し、それが取り入れられた瞬間の様子です。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |