最新更新日:2024/11/27
本日:count up8
昨日:319
総数:77244
想像力の汎用的活用 ―― 「聴いて想像し、想像して書き、受け手を想像して伝える努力」が、「学ぶための力」の土台をつくります。

10月7日 6年生 算数と学級活動

先生の計算の速さにみんな圧倒されながら書いていました。

下は、団体演技のフォーメーションの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 1年生  朝と帰りのようす

上は1時間目の運動会練習のために体育館に行く準備をしています。この後廊下に並んで一緒に移動します。

下は帰りの会の最後のあいさつ直前のようすです。それぞれが自分で、帰る準備を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 3年生  絵本の読み聞かせ

おはなしキューピッドさんが、3・2・1年生の教室で、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
お話しが始まれば、あっという間に物語の世界へ。
子どもたち自らの想像力の素晴らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 2年生  朝のようす

おはなしキューピッドさんの読み聞かせが終わり、
日直の仕事です。
あいさつを交わした後は、スピーチの時間。テーマは「自分の好きなことについて」です。
必ず理由をいくつか述べます。
「折り紙が好きです」「一つ目の理由は、一人でもできるからです。」「もう一つの理由は、いろいろなものを作ることができるからです」

昨日発表する予定だった人も発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 5年生  朝の会

前に立った日直の指示で挨拶をした後、心に残ったひとことスピーチを行います。
今日、印象に残ったのは、家族と旅行に行った先で作ったスノードームを「うまく作れたね」と褒められた時の気持ちを語ってくれた人のスピーチでした。
他にも、川遊びに行ってサワガニを捕った話なども、頭の中に絵が浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 1年生  運動会の練習

玉入れの動きの練習です。
音楽に合わせて踊りと玉入れを切り替えながら取り組みます。
とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 5年生  家庭科

自分のお道具箱の中の様子をチェックして、整理することの大切さを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日  3年生  算数

分数の学習です。
実際の生活上の計算に使えるように、具体的に考えていきます。
問題も具体的なものの長さをイメージできるような内容になっています。
画像1 画像1

10月6日 2年生  国語

『ニャーゴ』
音読発表をするときに気をつけて工夫するところについてアドバイスをしているところです。
聞く人の立場になって、どのように伝えるか。
自分の読みをどのように伝えるか。
そのような心が理解できるように、先生が具体的に丁寧に話しています。
子どもたちは落ち着いて素直に聞いています。
画像1 画像1

10月6日 6年生  代表委員の活動  運動会練習

放送による児童朝会です。
昨日の委員会活動で決めた、
運動会の目標を発表してくれました。
気持ちのこもった放送でした。
ありがとうございました。

体育館では緊張感のある練習が続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 4年生 リレー創作(演劇の脚本づくり)

グループ(3人〜4人)で演劇の脚本をつくります。
一人ひとりが原稿用紙に向かい、一斉にお話を書き始めます。一定の時間がたった時に先生が合図します。そのタイミングで書くのを止めて、あらかじめ決めたグループ内で隣の人にその原稿用紙を渡します。もらったらそれまで書かれている話をよく読んで話の続きを考えて書きます。さらに一定に時間がたつとまた同じように隣に渡していき、もらった原稿用紙の続きを書きます。そうしてグループ内全員にリレーをして物語を紡いでいきます。
グループ内の全員がそれぞれの書き始めた作品に関わるようにどんどんリレーしていきます。
真ん中の写真は、できあがったものを読み合っているところです。
楽しそうでした。
全員が起承転結を意識して書きました。

できあがったグループ内の人数分の作品の中からグループで一作品を選び、発表用に改めて仕上げます。完成したら、みんなに発表します。
発表は、自分たちで役割分担して読むか、先生に読んでもらうかを選びます。
下の写真は自分たちで発表しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 6年生 家庭科

「ナップサックづくり」手順をタブレットで事前に学習。合言葉は「はじめと終わりは返し縫い」しっかり覚えるよう繰り返し声に出していました。
画像1 画像1

10月5日 5年生 音楽 国語

「音の重ね方を工夫しよう」タブレットのソフトを使って複数の楽器のリズムを一つひとつ打ち込んで曲作りをしています。
国語は「注文の多い料理店」の学び始め。場面分けから進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 4年生 算数 理科

空気の性質の学習。実験の結果からグループで考えを出して深め合っています。
概数の学習、「約何万の〜」見やすいノートを書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 3年生 国語

「サーカスのライオン」もいよいよクライマックス。「どうしてライオンがいないのにサーカスはライオンのきょくげいをしたのか」最後の山場の場面を考えます。
画像1 画像1

10月5日 2年生 算数 国語

図形の学習では、実際に色紙を折ったり切ったりして、図形の性質を実感できるようにしていました。
「簡単な字やけど、難しいなぁ〜。」新出漢字をていねいになぞり、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月5日 1年生 国語

「火」と「水」の漢字の成り立ちを楽しく学びました。
「ふりかえりカード」を使って、学習したことの振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

がっこうだより 10月号 を本日配付しております。

がっこうだより 10月号 を本日配付しております。
こちらをご覧ください⇒がっこうだより 10月号
写真は上から、本日の4年生、5年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年生  音楽

「オーラ・リー」の演奏のお手本を聴いています。
ピアノ伴奏のなか、複数のソプラノリコーダーが別々の旋律を奏でています。
音色は柔らかく、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
曲が終わると、先生が発問しました。
「さて、ソプラノリコーダー何台で演奏されていましたか?」
せーので児童が指で数を示して手を挙げます。
正解は2台でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日  6年生   朝の会

上はスピーチ活動です。
最近あった出来事で印象に残っていることを伝わるように話してくれます。

一番下は
後ろの黒板に書かれた
宮沢賢治の『雨ニモマケズ』をみんなで朗読しています。
前を向いて暗唱している人もいました。
何度も読むうちに、気づきが生まれることもあります。
たくさんの詩との出会いは、
一人ひとりにとって大切な意味を持つ言葉を見つける瞬間を生み出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事等
11/2 4〜6年6時間 委員会活動    心の教室
11/3 文化の日
11/4 6年修学旅行
11/5 6年修学旅行 いきいき
11/7 6年代休  口座振替(1)
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162
住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1
TEL:050-7102-9176
FAX:072-850-8400