最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:37 総数:76725 |
がっこうだより 11月号 を、本日6年生に配付しています(1〜5年生は11月4日配付)。11月2日 6年生
社会科
戦後の日本の社会はどのように変化したのかをさまざまな視点から確認していました。 算数 比例を利用して、生活を便利にすることを考えていました。 11月2日 5年生
国語
『注文の多い料理店』の学習が本日で終了しました。 音楽 校歌を声の響きを意識して、きれいに歌っていました。 11月2日 4年生
社会科
日本の地形や主な幹線道路などを確認していました。 地図帳にはたくさんの情報があります。 その中から必要な情報を読みとる学習です。 11月2日 3年生
こちらももテストでした。
がんばってください。 11月2日 2年生
図工
工作の材料づくりです。 型にあわせて切り抜くための図形をを描いています。 定規を使って丁寧に描きます。 この後、切り抜く作業が待っています。 11月1日 1年生
テストを受けています。
学んだことを確認しています。 成長への自信のきっかけづくりです。 11月2日 運動会の係反省と委員会活動
各係に分かれて運動会の活動を振り返ります。
その後各委員会ごとに今後の取組について検討していました。 11月1日 5年生
算数
分数のたし算について考えるところを入り口にして、 約分について学びました。 分母、分子を、それらの数の公約数で割って、分母の小さい分数にします。 一つずつ理解を重ねていきます。 11月1日 4年生
道徳
一ぴきのセミに「ありがとう」 自然の気高さを感じる場面や、自然を受けとめる心、自然に対する感情などについて、考え、交流していきます。 11月1日 2年生あらかじめ用意していたくじを活用していました。 11月1日 1年生
国語
(本文の一部を紹介します) いろいろなふね ふねには、いろいろなものがあります。 きゃくせんは、たくさんの人をはこぶためのふねです。 このふねの中には、きゃくしつやしょくどうがあります。 人は、きゃくしつで休んだり、しょくどうでしょくじをしたりします。 フェリーボートは、たくさんの人とじどう車をいっしょにはこぶためのふねです。 このふねの中には、きゃくしつや車をとめておくところがあります。 人は、車をふねに入れてから、きゃくしつで休みます。 ぎょせんは、……(以下略) 子どもたちが声を合わせて読んでいます。 これから説明文としての『いろいろなふね』の美しいしくみについて読みとっていきます。 きゃくせん、フェリーボート、ぎょせん、しょうぼうてい、といったいろいろなふねのせつめいが続きます。読み進めながら、説明文は「読み手に納得して受け取ってもらうための工夫」がされていることを知るために、この文の「要旨」をつかませる指導をしていきます。 11月1日 3年生
「ノートをつくる工場の工夫」について考えています。
授業の最後に、本日学んだ内容や確認したことを振り返り、 発表してもらっています。 ひとたびごとの発表が、子どもたちの自信につながるように意識しながら、声掛けを工夫しています。 11月1日 6年生
総合的な学習の時間
平和学習 原爆がもたらした健康被害について映像資料を見て学びました。 被害を受けられた方々の立場になって考えました。 下の写真は、来週からの理科の授業に関する資料を読んでいるところです。 10月31日 5年生
学級活動
スピーチや、学級のみんなで歌う来月の歌などの紹介がありました。 各学級の個性をみんなで作っています。 10月31日 4年生
学級での係活動の様子です。
各係が、居心地のいい学級づくりのために相談し、工夫していきます。 10月31日 6年生
朝の会と授業の様子です。
国語では、 『町の幸福論』を読み、グループごとにコミュニティデザインを考え、発表していました。 上右の写真は平和を祈念するおりづるです。校長室前に展示されています。 下の写真は修学旅行の事前指導の様子です。 10月31日 3年生
理科
日なたと日かげの違いについて考えます。 実際に地面を触ったり、気温を感じたりするなかで、自分たちで学習問題をつくります。 10月31日 1年生
『いろいろな ふね』
説明文読解の基礎を学ぶことができる教材です。 10月31日 2年生 校外学習
キッズプラザへ行きました。
さまざまな体験の中で、児童一人ひとりの興味関心に 響くものがあったようです。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |