最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:127
総数:96542
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

PTA主催校内清掃

本日はPTA主催の校内清掃の日でした。
コロナ禍により実に3年ぶりの開催となりましたが、3連休の初日にもかかわらず、PTA役員の皆さんをはじめパパさん隊や施設開放利用団体のコーチと選手のみなさん、ボランティアの保護者や高校生の皆さん、小学校入学前のお友だちまで、150名を超える本当にたくさんの方々が参加してくださいました。
残暑の厳しい日でしたが、約2時間かけて草抜きと溝そうじに取り組んでくださり、運動会に向けて運動場をリフレッシュしていただきました。おかげさまで運動会には安心して保護者の皆様をお迎えできそうです。
もちろん本校の教職員もたくさん参加させていただきました。
本校の周辺を通られる皆さん、ぜひ運動場の清々しさ、爽やかさをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6年生「理科」

単元は「月と太陽」
今日はグループで月の満ち欠けを可視化して学んでいました。
これはタブレットで見ることもできるのでしょうが
そこには対話はありません。
今日の学びには学ぶ者同士の対話がありました。
アナログもデジタルも上手に活用したいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の1年生のダンスの練習です。
かわいいダンスに取り組んでいます。

運動会の練習 5年生 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 5年生

今日お届けするのは5年生の練習風景です。
気合いも笑顔も迫力も十分!
一体どこまで上手になるんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(前期)最終 その2

サッカー、ボール運動、バスケットボール、陸上・大縄(以上、運動場)、ソフトバレー・バドミントン、書道、卓球の各クラブの様子です。
画像1 画像1

クラブ活動(前期)最終

パソコン、オセロ・将棋、外国語、漫画・イラスト、物づくり
の各クラブ活動の様子です。
画像1 画像1

秋の気配

学校で出会った虫たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 3年生 その2

3年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 3年生

4年生に続いて3年生の練習風景もお届けします。
3年生も学年全体の練習はもちろん初めてですが
白井先生から「初めてでこんなにすぐに踊れる君たちさすが」
とほめられるほど元気いっぱい、笑顔満開で
体育館に「楽しい!」の声があふれていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 開成アート その2 1・2年生

それぞれの掲示板から絵日記をご紹介。
夏休みの思い出ですね。
どちらも一生懸命描いているのが伝わってくる大好きな作品です。
「関西サイクルスポーツセンター」にて
画面いっぱいに本当にたくさんの自転車が走っています。どれも丁寧にカラフルに描かれています。実は秋の遠足で5年生のお兄さん、お姉さんも行きますよ。
「宮古島」にて
青い空と青い海、そしてシュノーケリングを楽しむ家族。見ている私も行ってみたくなる絵日記です。人物や海の生き物の姿がとても素敵です。

画像1 画像1
画像2 画像2

開成アート 5年生

5年生の掲示板より
これ、よーく見ると半分「本物」半分「模写」なんですね。
遠くからではまったく区別がつきませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 4年生 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習 4年生

昨日から始まった運動会の練習。
今日は4年生の練習風景をネタバレ注意でお届けします。
学年全体の練習は初めてのはずですが、ワンフレーズずつ振り付けをマスターしていくスピードには驚きです。
昭和のフォークダンス世代の校長にしてみれば、教える先生方もマネる児童も神業です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日火曜日 運動会練習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から運動会の練習が始まりました。
まだ暑さの残る中、一生懸命ダンスに取り組んでいました。

土曜参観日 その2

開成っ子のみなさん、今日はお家の人がたくさん来てくださってよかったね。
2時間めの前に、1・2年生のみんなが一斉に廊下に出て、笑顔いっぱいで
保護者のみなさんをお出迎えしていた姿が、とてもかわいかったです。
高学年のみなさんからは「緊張したー」という声も聞こえました。
実は先生方もひそかに緊張していたのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は土曜参観日

本日、コロナ対策と熱中症への注意喚起のもと、土曜参観を実施しました。
朝方は吹き抜ける風にかすかに秋の気配が感じられたものの
参観の途中から日差しが出て、とても蒸し暑い1日となりました。
そんな中、本当に多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
授業だけでなく20分休みの様子もご覧くださりありがとうございました。
本日の校長ブログは「無断で」というお叱りを覚悟で
保護者の皆様の参観風景をメインにお届けします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「Minecraftで創ろう!30年後の枚方市」プロジェクトメンバーの募集(お知らせ)

このことについて、教育委員会から周知の依頼がありましたので、本ブログにも掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 「中秋の名月」にちなんで・・・

今年の中秋の名月は、明日9月10日(土)だそうな。
しかもまん丸の満月が見られるらしい。(お天気は少々不安?)
というわけで本日の給食の献立は・・・
ごはん、冬瓜と豚肉の炒め煮、そして月見汁と月見団子。
月見汁には黄色くまん丸の蒲鉾の中に真っ白なウサギさんが・・・
月見団子はとろりと甘いみたらしでした。

ちなみに明日は本校の土曜参観日です。
今回も保護者の皆様には検温、消毒等のコロナ対策と
入れ替えによる教室内の人数制限へのご協力をお願いしますが
ぜひお越しいただき授業の様子をご覧ください。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思わず見とれた作品

今日の「ぶらり」の途中で出会った粘土細工の作品。
題名は確か「ナイキのシューズ」
リアルなデザイン、色合い、そして・・・
この靴ひもや靴底の質感のすばらしさ!
いやあ、ひとめぼれしちゃいました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410