最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

午後からの活動が始まりました!

午後からは、展示室に引き続き班活動をしています。
班の友達に声を掛け合いながら、班で協力して活動しています。
琵琶湖と生き物の歴史などを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お待ちかねのお弁当タイムです。
朝早くからご準備くださりありがとうございます。
いただきます。

続きです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オオサンショウウオの大きさにびっくりしています。

琵琶湖博物館に到着しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族展示室で見学しています。班活動しています。
いろいろな琵琶湖での生き物に
興味津々で観察していま。

4年生 校外学習

本日は快晴なり。
4年生が定刻どおり校外学習に出発しました。
琵琶湖博物館に「行ってきまーす!」
画像1 画像1

夏を惜しむ 2年生の作品より

「ぶらり」で素敵なかき氷を見つけました。
イチゴに、レモンに、ブルーハワイですって!
もう夏とはさよならかなあ?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業 2年生「音楽」

大阪府のコロナ警戒がイエローステージに緩和されて
音楽の授業にも鍵盤ハーモニカが戻ってきました。
もちろん飛沫防止ガードを使用しての演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の練習 1年生 その3

今日は運動場でポジショニングの確認です。
みんなダンスの練習よりむずかしそうにしています。
移動もあって、もう大混乱という感じでした。
大丈夫、あなたたちならきっとできる!
画像1 画像1

運動会の練習 1年生 その2

ダンス練習 その2
リズムも振付もだんだんそろってきていますね。
画像1 画像1

運動会の練習 1年生

まずは体育館でのダンスの練習風景から。
弾んでます! 飛んでます! 笑顔です!
踊っていなくても、そこにいるだけでかわいいのは
開成運動会デビューの1年生の特権ですね。

画像1 画像1

6年生 ただいま修学旅行説明会実施中!

現在、体育館にて修学旅行説明会を開催中です。
(ご希望の保護者の皆様にはオンラインでお届けしています。)
6年生は真剣な面持ちで担任の先生から説明を受けています。
勢戸先生のおっしゃるとおり
「ふだんの学校生活のように『隣の人に貸してもらおう』とか
『少しぐらい遅れてもいいや』というわけにはいきません」
あたりまえですが「体調管理」「時間厳守」「持ち物チェック」が大事!
6年生のみなさん、準備は自分自身でお願いします。
お家の人に「やっといてー」はNGですよ。
画像1 画像1

9月29日 ミニあつあげのオイスターソースいため

厚揚げは、とうふを油であげて作った食べ物です。
うす揚げとはちがい、とうふを厚めに切って、中がとうふのままを保つようにあげます。
とうふをそのまま切って料理するよりも、コクが出てボリュームのある料理になります。
今日はオイスターソースで味付けをした新メニューで登場しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食 ごぼうのきんぴら

きんぴらは坂田金平という人の名前からつけられたと言われています。
金平は力持ちで有名な金太郎の息子です。
金平もまた元気で強い人でした。
江戸時代には元気が出る食べ物と言われていたので「きんぴら」と呼ぶようになったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動場も運動会モードへ

運動会の練習風景を日々お届けしていますが、
今日の放課後に先生方が運動会用のラインを引かれました。
団体演技だけでなく走競技の練習のための準備もOKです。
画像1 画像1

運動会の練習 6年生

9月13日(火)の解禁から練習の様子をお届けしているシリーズ。
いよいよ6年生の登場です。
実行委員が舞台上で見本を示して(良い見本、良くない見本どちらも)
自分たちで考える練習風景は、ふだんの授業そのままです。
先生方が前に立ってガンガン声をかける姿はまったく見られません。
一つ一つの動作のポジション、形や姿勢、速さ、リズム、視線・・・
実行委員の声かけは美しい「群舞」をめざして実に細やかです。
6年生の本気が静かにじわじわと伝わってきました。
画像1 画像1

9月22日 運動会練習 一年生

前回よりもダンスに色々な動きが増え、一体感が出てきました。
運動会当日が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

中央図書館からのお知らせ

枚方市立中央図書館から
ひらかた電子図書館「児童書読み放題パック」
のご案内が届いていますので、本ブログにも掲載してお知らせします。
お友だちと相談した「読み合いっこ」もできそうですね。
一人の世界にひたって読書するもよし
お友だちと「読み合いっこ」した感想を交換するもよし
読書好きの開成っ子のみなさん、ぜひ活用してみてください!
画像1 画像1

6年生による「折り鶴講習会」 1年生

10月26日(水)27日(木)に予定している修学旅行に向けて、6年生が「全校児童が平和への思いを託す折り鶴」の講習会を始めました。
今日は、朝学習の時間に1年生の教室を訪れて、折り方を優しく教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【R4保存版】警報発表時の措置について

おはようございます。
台風14号の接近に際しまして、先週にミルメール・HPにてお知らせしたところですが、HPにおける確認が難しいとのご意見がありました。
つきましては、今後の台風の接近等に備え、改めて本ブログにも掲載してお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA主催校内清掃

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410