最新更新日:2024/11/27 | |
本日:48
昨日:319 総数:77284 |
9月16日 授業参観2
社会科の調べ学習の発表もありました。
6年生の国語『海のいのち』は、 前回、おとうと与吉じいさのそれぞれの人物について考えたことをもとにして、 太一がなぜ与吉じいさの弟子になったのかを考えているところでした。 作品の心にせまるため、一つ一つ背景や心の動きをつかむ努力をしていきます。 登場人物像を自分で具体的にイメージしながら考えていきます。 6年生の社会 江戸時代の学問の発展について考えていました。 「見て分かったこと」や「考えたこと」を出し合って整理していきます。 9月16日 授業参観
5限目は授業参観でした。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。 直接ご覧になっていただいた子どもたちのがんばりを、 ご家庭でほめていただきたいです。 ご来校ありがとうございました。 9月16日 避難訓練及び引き渡し訓練
授業参観の後、
6時間目に、大地震が教室にいるときにおこったという想定で避難訓練と引き渡し訓練を行いました。 引き渡し訓練では、子どもたち一人ひとりを、保護者の方々に確実に引き渡すための確認作業を行います。待ち時間が長くなりましたが、皆様のご協力のおかげで、スムーズに訓練を進めることができました。 保護者の皆様、ご協力いただきまして大変にありがとうございました。 9月15日 保健委員会の活動
校内の危険箇所を、児童の目線でとらえ、展示しています。
子どもたちにとってわかりやすく、安全への意識向上に役立っています。 9月15日 1年生
朝の様子です。
返却するものを整理するのを手伝ってくれているようすです。 下は国語 『かいがら』の音読発表会の様子です。 聴いている人に、気持ちを伝えようという、一生懸命な心が伝わってきました。 聴いている人の感想も、良いところを見つけて話してくれていて、がんばりを讃える姿勢を感じました。 本文を見ないで、覚えて音読している人もいました。 9月15日 5年生
外国語活動
リスニングをしていました。 フォニックスの学習と並行して、文としての表現時の発音に慣れていきます。 体育館では、跳び箱の運動に取り組んでいました。 自分のできるレベルをクリアしたら次の段階へ進んでいきます。 クラスメイトに自分が跳んでいるときの動画を撮影してもらい、フォームを確認していました。 高学年ともなると力強さを感じます。 9月15日 2年生
音楽
リズムの学習です。 4分音符と4分休符について実際にカスタネットを使って体感します。 下は、朝のスピーチです。 野球観戦に行ったお話しと、アイドルグループのライブに連れて行ってもらったお話がありました。質問のやりとりも丁寧に行っていました。 聴く姿勢や、話すときに聴き手を意識することも養っていきます。 9月15日 4年生
国語
『一つの花』 十年後のゆみ子たちの生活の様子を読み取ります。 最初は自分で読み取り、その後、グループで話し合います。 下は中休みの様子です。 みんな遊びで担任の先生も一緒に「こおりおに」をしています。 先生が疲れ果てるほど走り回っていました(先生はこの後すぐに立ち上がって、また元気に子どもたちを追いかけていました)。 9月15日 3年生
体育
ハードルを飛び越えながら走ります。 お手本を見せてくれた人の動きをまねて、 先生から説明を受けたポイントを意識して、 再度練習します。 9月15日 6年生
これからの学級の目標を決めようという、先生からのお話がありました。
同じ時に同じ場で、出会った奇跡を大切にしたいです。 9月14日 1年生
今日の一年生は、1時間目は教育実習の先生が授業に来てくれました。
子どもたちは大張り切りで、とてもがんばっていました。写真がなくて残念です。 給食が待ち遠しくなるほど、エネルギーを使って取り組んだようです。 下は帰りの用意をしているところです。 先生にお話ししたい人が集まっています。 9月14日 3年生
国語
『サーカスのライオン』 じんざの気持ちの変化に注目します。 気持ちが伝わる表現に関する言葉がある部分の横に線を引きます。 その横に自分なりに解釈した気持ちを書きます。 下は、調理場に向かう給食係の人たちです。 9月14日 5年生
音楽の授業が終わったところでした。
この後はクラブ活動です。音楽室から教室へ戻る際に子どもたちに声をかけると、「久しぶりやから、楽しみ」と話してくれました。 下は給食の時間の2階の様子です。3年生と5年生が準備をしています。 9月14日 2年生
落ち着いて課題に取り組んでいます。
課題が終わった人は先生に見てもらっています。 全部終わった人はタイピングの練習をしていました。 9月14日 4年生
4限目が終わって、給食の準備です。
当番はエプロンなどの身支度をしてから移動します。 毎日協力しあって取り組んでいます。 9月14日 6年生
国語
『海のいのち』 今日は、「与吉じいさ」と「おとう」について読みとります。 どんな人か? それがわかる部分は? 発言する児童は、根拠をもって説明しています。 ある児童の発言に、つなげる意見を先生が促したとき、一斉にみんなの手が挙がりました。新しい意見、同じ意見、納得・共感できる意見など、挙手の際のルールに基づいてサインを示しています。 それを見て先に発表していた人が次の発表者を指名していました。 9月13日 5年生
教育実習生の先生の指導を受けています。
ハードルをどのように跳べば、 走るスピードが落ちないかを考えます。 水分補給も自分のタイミングで行います。 9月13日 4年生
さいころの出た目によってスピーチのテーマが決まる、
「さいころスピーチ」 今日から始まりました。 今日は、「昨日の出来事」 本を読むことに集中してしまって、見たいテレビを見逃した心境を語ってくれていました。 古代文明に関する本だったようです。 9月13日 3年生
図工
色の特徴を学ぶための虹の輪を描いています。 自分で絵の具を混ぜて当てはまる色を作ります。 授業のはじめに、 担任の先生のところに子どもたちが集まっていました。先生から愛情あふれる言葉がかけられていました。 9月13日 朝の運動場
始業前
今日の授業の準備のために、ラインを引いています。 子どたちは、先生が準備しやすいように少し離れて遊んでいました。 |
枚方市立西長尾小学校
〒573-0162 住所:大阪府枚方市長尾西町2-45-1 TEL:050-7102-9176 FAX:072-850-8400 |