最新更新日:2024/11/22 | |
本日:18
昨日:88 総数:142773 |
12月22日(木)3校時 1年3組 音楽
「涙そうそう」や「上を向いて歩こう」など、いろんな曲を歌っています。
2学期最後の授業として、今まで取り組んだ内容も振り返りました。 歌声などから、文化祭や多くの取り組みが思い出されます。 12月22日(木)3校時 1年4組 国語
大阪府チャレンジテストや漢字などの課題学習に取り組んでいます。
iPadの資料をじっくり読みこむ姿が見られます。 積極的に交流する生徒もいて、疑問点などを聞きやすい雰囲気があります。 時折行われる教員の声かけにヒントを得て、取り組みが一気に進む生徒もいました。 12月22日(木)2校時 3年3組 数学
「三角定規の形で三平方が使える」が授業のめあてです。
ホワイトボードや黒板をつかって、ていねいな解説が行われています。 教員が答をだすのではなく、生徒の皆さんが答に行きつけるようなアプローチが見られます。 学んだことを活用して多くの問題にチャレンジしていました。 12月22日(木)2校時 3年1組 社会
毎時間、授業の冒頭に行われる時事問題については、毎回タイムリーな話題が提供されています。
今日は、ウクライナ問題について、大統領のアメリカ訪問が話題になりました。 教員は話題を提供するだけでなく、生徒に意見を求めています。世の中の問題などについて私見を持つ習慣をつけることは、考える力の育成にもつながります。 大切な取り組みです。 12月22日(木)学年集会
終業式の前日は、学年ごとに集会が行われます。
各学年ともクラスや学年などの2学期の成果・課題などを生徒の皆さんが発表していから、教員が課題を決めて話をします。 今学期の活動を振り返って、来年の活躍を期待しています。 ※写真上から、1年(2校時)、2年(3校時)、3年(4校時)です。3年生は、生徒の皆さんがICTを活用したプレゼンテーションを行いました。 12月22日(木)2校時 2年2組 体育(男女)
上の写真は何をしていると思いますか?
教員が「前」「後」「右」「左」などの声をかけて、それに合わせて手をつないだままジャンプして移動します。チームのまとまりが要求されますが、うまく移動できているようでした。 下の写真は、大縄跳びのダブルタッチですね。 二本の縄の間に入るのは、少し難しそうすが、何度もチャレンジしていました。 全員で楽しく取り組んでいました。 12月21日(水)4校時 2年2組 国語
「走れメロス」を題材に、評論文に挑戦しています。
物語を読むだけでなく、自分なりの視点で考えをまとめることで、作品への理解を深めることができます。 教員から、「なぜなら〜」と根拠を入れるように説明がありました。 根拠を示すことで、自分の考えが伝わりやすくなります。 ワンポイントアドバイスが大きな効果をもたらすことになりそうです。 12月21日(水)4校時 2年3組 社会
地図についての学習です。
テレビ画面に示された赤い囲みの部分が等高線になります。 教員はテレビ画面を活用して、ゆっくりとていねいに説明を行っています。 生徒の皆さんも教員の説明を聞き逃さないように集中しています。 何度も問いかけが行われ、一つひとつプリントにまとめていく姿が見られました。 12月21日(水)中学生 調べ学習コンクール 出品作品先日、行われたコンクールで、招提中の生徒の皆さんの作品がいくつか出品されました。 どれも味わいのある仕上がりになっています。 1月に入っても掲示されますので、ぜひご覧ください。 12月21日(水)1年4組 数学
いくつかの図形が黒板に示されています。
それを見ながら、課題に向き合っています。 まずは、一人で考える時間が持たれています。 教員は、ていねいに机間指導を行い、生徒の皆さんの素朴な疑問などにも、じっくりと向き合っています。 ねばり強く問題に取り組む様子が見られました。 12月21日(水)3校時 3年3組 国語
「故郷」をテーマに授業が進みます.
過去と現在の違いをまとめていきます。 じっくりと考えて、まずは一人で答を出します。 教員がていねいに机間指導を行い、一人ひとりの取り組み状況をよく見ています。 その後、解答がテレビ画面に写し出されて、解説が行われました。 一問ごとにじっくりと解説され、生徒の皆さんとのやり取りも多く見られました。 12月21日(水)3校時 3年1組 体育(男子)
男子のサッカーのゲームも盛りあがっています。
ボールをキープしている生徒への厳しいマークやボールを全力で追う動きが見られます。 シュートが決まるごとに歓声があがり、速いテンポで試合が進行しました。 12月21日(水)3校時 3年1組 体育(女子)
バスケットボールのゲームです。
あっという間に守備側と攻撃側が入れ替わる躍動感のある動きがみられます。 特にゴール下の攻防は激しくなります。 声をかけ合って、楽しいゲームが続きました。 12月21日(水)3校時 1年1組 美術
今日の授業は、「あらづけ」の完成を目指します。
針金に粘土をつけて、手の形に仕上げていきます。 手の形にもいろんな表現が見られます。 手の平を広げたり、閉じたり、自分の伝えたいメッセージが手の形に表れているようです。 12月20日(火)午後 持久走の補習
午後から、持久走の補習が行われています。
欠席や見学などで、授業中に走れなかった人が対象です。 男子は外側、女子は内側のトラックを走ります。 パートナーの生徒が防寒着を着て、記録を計測してくれます。 持久走は、まずは自分との闘いです。最後まで気持ちが負けないように走り通すことが必要です。 黙々と自分の課題に向けて走っている様子が見られました。 12月20日(火)4校時 3年1.2組 体育(男子)
サッカーのゲームをしている中、体育館の横のスペースで、うつ伏せになって、両手を地面につけている人がいます。
何をしているように見えますか? 腕立て伏せのテストをしているようです。 簡単に見える腕立て伏せですが、正確に行うのは、案外難しいようです。 姿勢を正して、正確に腕の曲げ伸ばしが求められます。 何事も正確に行うことを意識することが上達の第一段階かもしれません。 12月20日(火)4校時 3年1.2組 体育(女子)
バレーボールのゲームです。
ゲームを行うチームと審判を行うチームが協力して、取り組んでいます。 サーブは、ゆっくりと打つ人が多いですが、時々、強烈なサーブを打つ人もいます。 レシーブ、トス、スパイクとつなげることができたらいいのですが、まずは、サーブミスをしないこと、相手コートにボールをかえすことが大切なポイントのようです。 いろんなところから歓声が聞こえました。楽しんでいる様子がわかります。 12月20日(火)4校時 1年4組 理科
「物体が鏡にうつるときの見え方がわかる」が授業のめあてです。
画像をつかいながら、鏡によって、見え方がどのように変わるのかを考えます。 下の写真の右上にたくさんの子どもが写った写真がありますが、左上のように鏡をつかって、たくさんの人数に見せていることがわかります。 生徒の皆さんから歓声がおきました。 いろんな発見を楽しむことができそうです。 12月20日(火)4校時 2年2組 美術
2学期最後の美術の授業です。
水墨画について、構図決めと練習描きをします。 iPadを見ながら、プリントにまとめていきます。 3学期の活動に向けて、方向性を決める授業になります。 自分がどんな作品をつくりたいのかを考えながら、少しずつプリントが完成していきました。 3学期の活動を楽しみにしています。 12月20日(火)3校時 2年1組 理科
静電気のおきる仕組みなどをいろんな視点から考える授業です。
動画、実験プリント、実験、解説、意見交換など、多くの活動が行われました。 静電気は私たちの日常生活の中でも体験することがあります。 その時に「なぜ」と疑問を持つことから学習がスタートします。 今日は、教員と生徒の皆さんとのコミュニケーションを通して、じっくり考える時間が持たれました。 |
枚方市立招提中学校
〒573-1154 住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12 TEL:050-7102-9215 FAX:072-855-5593 |