最新更新日:2024/06/18
本日:count up100
昨日:106
総数:130859
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

1月13日(金)放課後クラブ活動 サッカー部

1.ゴールキーパーがボールを蹴りだします。(写真上)

2.ボールを受けた生徒は、パスを出します。(写真中)

3.ボールを横に流して、シュートにつなげます。(写真下)

※全ての動作が、スムーズに流れていきました。

 興味深い練習です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)5校時 1年1組 社会

 「平安時代の後半から室町時代までの学習の見通しを立てる」が授業の目標です。

 取り組みの段取りがわかりやすいプリントが活用されています。

 自分で調べたり、班で交流する中で、一つひとつ課題を解決していきます。

 昔の世界を想像しながら、じっくりと考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)5校時 2年1組 美術

 「水墨画」の取り組みです。

 墨の濃淡や筆づかいなどを工夫して、表現の幅を広げていきます。

 空白の空間を活用することも必要です。

 生徒の皆さんは、奥深い世界を楽しみながら、作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)4校時 2年2組 体育(男女)

 持久走の授業です。

 男子は外側のトラック、女子は内側のトラックを走っています。

 教員の応援の声だけでなく、生徒間でもよく声をかけ合っています。

 苦しい時の応援から、大きなエネルギーをもらうことができます。

 真剣に走る姿を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)3校時 3年3組 理科

 「生物は死んだあと、どうなるのだろう」が授業の目標です。

 工夫してノートにまとめたり、動画を活用して、振り返りをまとめるなど、一人ひとりが自分の視点で学習活動を深めています。

 授業の中から、楽しさを見つけていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)3校時 3年2組 社会

 「生活と企業のつながりとは」が授業の目標です。

 企業に勤めることや、自分で起業するなど、働くことについて学んでいます。

 特に自分で起業することについて、生徒の皆さんは興味を持ったようです。

 当事者意識を持つことで、学ぶ意欲をさらに深めることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(金)3校時 1年2組美術

 いろんな手の形が見られます。

 一人ひとりの発想力が素晴らしく、楽しんで作品に向き合っています。

 今日は、作品の細部の仕上げをしている人が多いようです。

 完成までもう少しです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(木)3校時 2年1組 数学

 平行四辺形の性質についての学習です。

 挙手する生徒も多く、教員と生徒の皆さんとのやり取りが活発に行われています。

 一つひとつの課題を確認しながら、じっくりと授業が進められていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)3校時 2年3組 社会

 「十字軍の遠征」や「宗教改革」などについての学習です。

 教員が当時の状況なども踏まえて、ていねいに説明しています。

 知識が豊富で、興味深い話題がたくさん出てきます。

 生徒の皆さんとのやり取りも多く行われ、大切なポイントなどが、きっちりと押さえられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)2校時 3年1組 数学

 「三平方の定理」についての学習です。

 4人班になって、積極的に交流しています。

 教員も生徒からの質問などをていねいに聞き取っています。

 クラス全体が協力して、学習に向き合っています。

 活気を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)2校時 1年1組 国語

 詩についての学習です。

 教員からの説明を受けて、まずは、自分でじっくりと考えます。

 その後、近くの生徒と交流の時間が始まりました。

 自分で考えたことを活発に意見交換する様子が見られました。

 楽しい交流時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)2校時 1年3.4組 体育(男女)

画像1 画像1
 今年もダンスの授業が始まりました。

 教員の動きを大型スクリーンに投影して、まずは動きを覚えます。

 1年生は初めての取り組みになります。

 楽しみながら振り付けの練習をしています。

 これからは、身体が自然に動くようになるまで、反復して練習が行われます。
画像2 画像2

1月 クラブ予定

1月のクラブ予定です。

変更となる場合がありますので、各クラブで詳細は確認をお願いします。

1月クラブ予定

1月11日(水)クラブ活動 軽音楽部

 軽音楽部の皆さんのギターの練習です。

 一人で集中して練習したり、交流するなど、活発な練習の様子が見られます。

 地道に取り組んで、上達を実感してほしいと思います。
画像1 画像1

1月11日(水)三つに分けた花

 華道部の皆さんが生けた三つの花です。

 それぞれ生けた生徒の皆さんの気持ちが伝わってきます。

 写真上から、放送室前、会議室前、管理棟1階から2階の踊り場に飾られています。

 ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)クラブ活動 華道部

 華道部の生徒の皆さんが花を生けています。

 日曜日に招提中の体育館で行われました「はたちのつどい」の時に飾られた花をいただきました。

 華道部の皆さんが三つに分けて、きれいに生けてくれました。

 きれいな花が生き返りました。
画像1 画像1

1月11日(水)5校時 3年2組 学級活動

 受験や卒業に向けた取り組みが進んでいます。

 2か所に分かれて、カウントダウンカレンダーや入学願書に記入する様子が見られます。

 これからは、日々、大切な取り組みが行われます。

 一つひとつ、ていねいに仕上げてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月11日(水)微笑ましい樹木

 丸く切りそろえられた樹木が見られます。

 校務員さんがていねいに仕上げてくれました。

 まさに職人の技です。

 丸い形がかわいらしく、微笑ましい気持ちにさせてくれる樹木の完成です。
画像1 画像1

1月11日(水)昼休みの風景

 今日から給食が始まりました。

 昼食後のひと時は、グランドで遊ぶ姿が見られます。

 生徒の皆さんの元気な様子を見ると、3学期が始まったことが実感できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(水)大阪府チャレンジテスト

 今日は、1.2年生を対象とした大阪府チャレンジテストが行われる日です。

 1年生は、国語、数学、英語の3教科

 2年生は、国語、社会、数学、理科、英語の5教科です。

 テスト前には、教員からていねいな説明が行われています。

 ※写真左は1年1組、右は2年2組です。

 しっかりと説明を聞く様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時について

学校からのお知らせ

給食・食育だより

枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593