最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:62
総数:131928
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

11月2日(水)3年生 実力テスト

 今日は、3年生の2回目の実力テストの日です。

 1校時から5校時まで、国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテストが行われます。

 写真は、3年2組です。

 左の写真は、テスト前に学習に取り組む様子です。最後まで全力を尽くしています。

 右の写真は、テスト中の様子です。集中力が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(火)3校時 3年3組 国語(校内研究授業)

 この時間は、校内研究授業になります。国語科の教員だけでなく、多くの教員が見学に来て、授業についての交流を行います。

 今日は「三大和歌集」の比較について、班ごとの調べ学習です。

 生徒の皆さんが自主的に調べたり、相談しながら、授業が進んでいきます。

 教員も机間指導などをしながらアドバイスなども行いますが、あくまで生徒の皆さんが主役です。

 次の時間の発表に向けて、どんどん資料などが出来上がっていきました。

 発表が楽しみです。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火) 新着図書の紹介

 教室棟1階の入口に掲示されています。

 登校時に下靴からスリッパに履き替えて、全校生徒の皆さんが通るところに掲示されているので、必ず見ることができます。

 ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、朝読書などに活用してほしいと思います。!
画像1 画像1

11月1日(火)2校時 3年1.2組 体育(男子)

 教員がホワイトボードを使って、ていねいに説明をした後、練習が始まりました。

 バスケットボールのゴール前に防球ネットとカラーコーンを設置して、左右からシュートを打ちます。

 左右どちからでも、うまくシュートができるように何度も繰り返し行われました。

 お互いに声をかけ合っている様子も見られ、協力して練習していることがよくわかりました。
画像1 画像1

11月1日(火)10:00 かばんの修理

 かばんの業者の方に定期的に来校していただき、生徒の皆さんのかばんを修理してもらっています。

 今日は、その日です。

 その場で修理できたものや、持ち帰りになったものもありましたが、ていねいに対応していただいています。

 修理の様子を見ていると、かばんに愛着をもって、仕事をされている様子が伝わってきます。

 生徒の皆さんにも、自分のかばんに愛着をもって、長く大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月1日(火)2校時 1年3組 社会

画像1 画像1
 「アメリカの気候区分を白地図に写す」取り組みです。

 教員からの発問を受けたり、班ごとに交流しながら行います。

 広いアメリカには、多くの特色が見られます。

 色分けされたアメリカ地図を確認しながら、授業が進んでいきました。

 学習内容から新しい発見がたくさんあり、楽しい雰囲気が広がっていきました。
画像2 画像2

11月1日(火) つよい骨を作ろう!!

 11月に入り、保健室前の掲示板がリニューアルされました。

 今月の特集は「骨」についてです。

 骨は人の体を支える大変重要なもので、特に若い頃の骨への働きかけが、その後の人生に大きな影響をもたらすと言われています。

 クイズなども交えて、興味深く、楽しみながら骨について学ぶことができます。

 生徒の皆さん、ぜひご覧ください。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)11月のごあいさつ 保護者の皆様へ

 いよいよ今年もあと2か月となりました。

 朝晩の冷え込みも実感できる時期になり、生徒の皆さんの完全下校時間も今月から、5時15分(今までは5時30分)になります。

 学校では、大きな行事は終わりましたが、学級や学年の取り組みなどは、日々充実した活動を行っています。

 特に3年生は、明日、第2回目の実力テストが実施され、具体的な進路決定に向けた取り組みが進んでいきます。
 ご家庭でもお子様とじっくり話をする時間をとっていただき、生徒、保護者、学校がコミュニケーションを深め、お子様の進路決定にむけて進んでいきたいと考えています。

 また、先日、来年度実施予定の「枚方市立招提中学校 創立50周年記念式典」へ向けた実行委員会の取り組みもスタートしました。内容については、わかりしだいお伝えさせていただきます。

 それでは、今月の取り組みもホームページ等を通して情報発信していきますので、よろしくお願いいたします。

10月31日(月)昼休みを終えて

 昼休みにグランドで思いきりサッカーを楽しみ、授業に向かう生徒の皆さんです。

 楽しい時間を過ごした満足感が伝わってきます。

 学校生活の思い出になる時間かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)10:30 教育長 学校訪問

 今日は、枚方市教育委員会より、尾川教育長、岩谷副教育長、齋藤児童生徒支援課長にご来校いただき、全クラスの授業を見ていただきました。

 学校を見ていただき、教員のきめ細やかな対応や掲示物の工夫、清掃が行き届いていることなどについてのお話もいただきました。

 その後、本校の教育活動や支援教育の取り組みなどについての交流を行いました。

 引き続き、子どもたちの笑顔が輝く学校づくりができればと考えます。
画像1 画像1

10月28日(金)下校時の様子

画像1 画像1
 完全下校時間 5時30分頃の校門前の様子です。

 写真では、明るく見えますが、実際はかなり暗くなっています。

 生徒の皆さんの安全な下校のために、たくさんの教員が声をかけています。

 無事に家に着くまで、気を抜かないように安全に気を配ってほしいと思います。
 
 ※11月からは、5時15分が完全下校時間になります。

10月28日(金)3校時 1年3組 国語

画像1 画像1
 自分の考えをまとめて、自由に交流しています。

 黒板に記載された考えるプロセスを確認してから、教室全体を移動して、たくさんの人と交流を深めます。

 自分で考え、発展させることで、学んだことを何倍にもふくらませることができます。
画像2 画像2

10月28日(金)3校時 支援学級

画像1 画像1
 この時間の授業は、たくさんの生徒の皆さんが一堂に会して、多くの取り組みが行われました。

 写真は、「1分間チャレンジ」という課題で、心の中で1分間をカウントして、1分経過したと思ったら着席するものです。

 一番近い生徒で1分8秒で着席していました。

 一つの取り組みが終わるごとに大きな歓声がおきていました。

10月28日(金)3校時 2年1組 英語(少人数)

画像1 画像1
 グループごとに発表が行われています。

 相談した内容をミニホワイトボードに記入して、高く上げて発表します。

 各グループがしっかりと発表できているので、発表を重ねるごとにクラスの雰囲気が盛り上がっていきます。
画像2 画像2

10月28日(金)3校時 3年2組 数学

画像1 画像1
 ホワイトボードに手書きの説明を加えた教材の工夫が見られます。

 図形の学習をする中で、重要なポイントをしっかり押さえた説明が行われています。

 生徒の皆さんの理解度を確認しながら、じっくりと授業が進められていました。
画像2 画像2

10月27日(木)放課後クラブ活動 サッカー部

 サッカー部の生徒の皆さんの躍動感が写真からも感じられます。

 4つの黄色いカラーコーンで仕切られた場所での練習でしょうか。

 狭いスペースの中でもスピードのある動きやパスなどが見られます。

 自分の動きだけでなく、味方や相手チームの動きを見て、瞬時にパスやドリブルなどを行う判断力も求められます。

 考える力が求められる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)6校時 1年4組 理科

 水の沸騰温度について、ていねいなやり取りが行われています。

 グラフなども活用して、いろんな視点からアプローチされています。

 クラス全体で課題に向き合う雰囲気が感じられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(木)3校時 2年1組 国語

 班ごとに自分で考えた物語の発表と振り返りが行われています。

 班の形や発表のポイントが黒板に示されています。

 班での発表が盛り上がった後は、プリントを使って、ていねいな振り返りを行う様子が見られました。

 楽しい取り組みです。
画像1 画像1

10月27日(木)3校時 1年1.2組 体育(男子)

画像1 画像1
 昨日紹介しました1年3.4組と同様に1.2組でもスパイク練習が行われています。

 教員からのていねいな説明の後は、二人組による練習です。

 一人がボールを投げ上げて、もう一人がスパイクを打ちます。

 うまく打てた時の感触を忘れないように、何度も練習が続けられました。
画像2 画像2

10月27日(木)生徒会本部役員による朝のあいさつ

 生徒会本部役員選挙が終わり、新しい体制で生徒会活動が始まっています。

 今日の朝のあいさつは、新生徒会本部役員の皆さんも参加し、いつも以上に活気あるものになりました。

 これからも元気な朝のあいさつで学校生活を充実させてほしいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常変災時について

学校からのお知らせ

給食・食育だより

枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593