最新更新日:2024/06/28
本日:count up40
昨日:49
総数:71724

6年生 総合的な学習の時間

修学旅行での平和学習で学んだことを、他学年に伝える機会を2学期に持つことができませんでした。そこで、冬休みに個々で自分が平和学習で他学年に伝えたいことを新聞でまとめました。今日は、その新聞のテーマごとにグループにわかれて、1、2年生には、画用紙に紙芝居風に、3〜5年生には、個々の新聞を模造紙に貼り付けて、何が書いてあるかをまとめました。
各グループはさらに画用紙担当と模造紙担当に分かれて作業をしました。どうまとめようか、何を描こうかと相談しながら取り組んでいました。
どのグループも決められた時間内に仕上げていました。
来週は、発表したり掲示したりすることでしょう。平和への思いが他の学年に伝わるように頑張れ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 凧上げ

今朝は、結構霜がおりていて寒かったですが、3時間目になると暖かい陽射しで、運動場に立っているだけでもポカポカするほどでした。
そんな中、1年生は、自分で絵を描き作った凧を運動場であげていました。ペアで走る人、凧を持つ人になっていました。凧を持つ人たちは、「高く上がってるよ」「すごい」と声を出して応援していました。
チャレンジする回数が増えるごとに、糸が絡むことも少なくなり、高く上がっていました。
とても上手にできていたので、みんなきっと家で話しをするだろうなあ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の運動場

画像1 画像1
 今朝、出勤すると運動場の奥にある芝生広場が真っ白になっていました。
 見にいくと一面に霜が降りていました。
 とても綺麗でした。

IPadチェック日とタイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝学習の時間は全校一斉の「iPad自己チェック」でした。
 先生の放送を聴きながら自分のiPadの使い方について自己チェックをします。
 また写真アプリに学習に関係なかったり、もう不要になったものがあれば順次削除していきます。
 タブレット端末の正しい使い方を再度確認した後、2年生の子どもたちはタイピングサイトにアクセスしてタイピングの練習をしていました。「マスタークラスになったことあるで」と誇らしげに声をかけてきた子もいて「2年生でもここまでタイピングできるなんてすごいなぁ」と感じました。

教職員の自主研修

今日は、ニ部構成で自主研修を行いました。
第一部は、子どもたちのコミュニケーションスキルを向上させることを目的に、コミュニケーション・友だち関係(対人スキル)について、ロールプレイをしながら、みんなで考えました。子どもになりきって体験するので、楽しい研修時間となりました。
第二部は、ルールが簡単で低学年の子どもも楽しめるハッスルキックベースボールを運動場で体験しました。
3学期、きっと先生方は活用してくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!

画像1 画像1
 今日からいよいよ3学期が始まりました。
 始業式、子どもたちは校長先生のお話をしっかりと聞けていました。
 転入生も入ってきて147名でスタートです。
 子どもたちはさっそく元気に運動場で遊んでいました。
 1年のまとめとなる学期です。みんなで楽しく学んでいきましょう。
 

あけましておめでとうございます

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
川越小学校は本日より開庁しております。
今年もよろしくお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 地震・火災避難訓練
1/18 全児童4時間授業 枚方市教育研究指定日
1/19 校外学習(4年生 大阪科学技術館 明治なるほどファクトリー)
枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800