最新更新日:2024/06/19
本日:count up131
昨日:138
総数:157616

21日 月曜日 今週もはじまりました。

 上  4年生の算数科の授業の様子
   「仮分数を帯分数になおす方法」を
    考えました。分子÷分母より商とあまり
    から帯分数になおします。
 中  1年生の算数科の授業の様子
    「12−3のけいさんのしかたをかんがえよう」
    けいさんのしかたは、2つあります。 
    教具を使いながら考えました。
 下  子どもたちの登下校の見守りを
    ボランティアで活動していただいている
    「ふなっ子サポート隊」が
    枚方市防犯協議会、枚方警察署 より
    地域安全活動に尽力され安全な街づくりに
    貢献されたことに表彰状を、いただかれました。
    おめでとうございます。そして、いつもありがとうございます。
    子どもたちの登下校の見守りの方、これからも
    よろしくおねがいいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日 土曜日 第5回 PTA実行委員会が行われました。

 いつも、土曜日に開かれるPTA実行委員会
 本日も、午後開かれました。
 今回も案件は、たくさんありましたが
 運動会を終えて、そして来月開催される
 船小フェスタについてが主でした。出席の委員の
 みなさま、お疲れ様でした。
画像1 画像1

18日 金曜日 学校の様子

 今日は、5年生、6年生にストリーテリングの
 先生に来ていただきました。
 1年生、2年生には、来月来ていただきます。
 上 5年生の様子
 中 6年生の様子
 下 1年生の生活科の授業の様子
   「おうちの人を喜ばそう」
    上靴を自分で洗いました。初めての
    経験の児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 「枚方市野外活動センター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、絶好の校外学習日和でした。
子どもたちの元気な声に包まれて枚方市野外活動センターに行ってきました。
急な勾配のえびこ道を登りつめ、到着。
3つに分かれて、「火起こし」「竹切り」「オリエンテーリング」のワークショップをしました。
どれも初めての活動で、お友達と協力しながら楽しんでいました。
おいしい空気に、おいしいお弁当、伸び伸びと活動できた楽しい1日でした。
ご家庭でもたくさんお話を聞いてあげてください。

17日 木曜日の様子

 上  1年生の算数科の授業の様子
    「ひきざん」を学習しています。
     10のまとまりをつかって計算を
     します。
 中  5年生の社会科の授業の様子
    「自動車の制作」について
     出前授業で日産より来ていただきました。
     環境問題やこれからの自動車のお話を
     聞きました。電気自動車も見せて
     いただきました。
 下  本校の聞く、満開です。大輪の花が
    咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日 水曜日の様子 2

 6年生 パナソニックパンサーズバレーボール教室を
 開きました。選手の方に来ていただきました。
 見本を見せていただき、指導のもと実際にやらせて
 いただきました。アタック、トス、ブロックなど
 体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

16日 水曜日の一日の様子 1

 3年生、4年生にストーリテリングを
 外部の方に来ていただき行いました。
 上 3年生の様子 絵本を見せながら朗読
   して頂いています。
 中 4年生の様子 暗誦した物語を朗読して
   頂きました。

 下 5年生の家庭科の授業の様子
   ミシンを使ってエプロンを制作します。
   ミシンを使う前の準備仕立てをやりました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は児童会まつりを開催しました。

 今日の午前中 児童会まつりを開催しました。
 出し物をした3年生から6年生の各クラス、計画、
 準備、そして今日の本番、どのクラスも楽しませて
 くれました。そこに見学、参加した1、2年をはじめ
 全学年、みんな楽しい時間を過ごせました。児童会目標で
 ある「笑って笑って仲間と思い切り遊ぶ最高の児童会祭りに
 しょう」
 達成できたと思います。
 上  3年生の出し物の様子
 中  4年生の出し物の様子
 下  6年生の出し物の様子 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

14日 月曜日の様子

 上  4年生の道徳の授業の様子
   「花さき山」を朗読している様子  
    やさしいことをすると、美しい花が
    ひとつ咲く花さき山のお話
 中  1年生の生活科の授業の様子
    チュリップの球根を植えます。
    今日は、球根のしくみなどを
    学習しました。
 下  保健室の横に掲示しています。
    「ほめ上手、はげまし上手になろう」
    ほめテクBOX か はげましテクBOXから
    カードをひいて、出てきたことばは、
    どんなときにかけると、うれしいか。
    6つの場面から選んでカードをはります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は訪問ダンス授業がありました。

 今日は芸術鑑賞会として「OSK日本歌劇団による訪問ダンス授業」
 を行いました。1・2年生、3・4年生、5・6年生で
 各1時間ずつ、体育館で授業を受けました。歌劇団員の
 4人と音響スタッフの方でダンスを教えていただきました。
 貴重な1時間でした。
 上  1・2年生の様子
 中  3・4年生の様子
 下  5・6年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習  2

 上  王仁公園でお弁当を食べました。
 中  その後、少し遊具でみんなと遊びました。
    公園は、紅葉している木々や
    落葉している様子が、秋本番を感じました。
 下 次にバスで、移動し官公庁団地散策として
   枚方郵便局横で下車し徒歩で岡東中央公園に
   移動しました。公園内にある「カリヨン平和の鐘
   ヒラリヨンの鐘の音を聞きました。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は、3年生校外学習でした。 1

 今日は、3年校外学習でした。
 行き先は、枚方市内めぐりで
 市内をバスで回りました。
 上 津田サイエンスヒルズにある
   空見の丘公園に行きました。
   山の上から枚方市が一望できました。
 中 次に王仁公園にある鋳物民族資料館
 下 に行きました。先週に出前授業で
   来てくださった職員の人も説明して
   いただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 MBS出張授業

本日は、5年生がMBSの出張授業を受けました。
内容は、ニュースが放送されるまでについての説明とアナウンサー体験です。
実際にお話を聞くことで、社会科の単元「情報とくらしのかかわり」における「放送局の働き」について理解を深めました。
「将来、報道の仕事につきたいです」という頼もしい感想が聞かれました。
いろんな体験をして、未来に繋げていってほしいと思います。

画像1 画像1

9日 水曜日の様子

  上  2年生秋の校区探検に行きました。
     中の谷公園を目標に、並んで出発
     していきました。
  中  1年生の交通安全教室「歩行」を
     体育館で行いました。講師の先生に
     きていただき、お話の後、踏切、信号、
     見通しの悪い角の道、を想定して実際に歩いてみました。
  下  昨日、皆既月食が観測されました。
     写真は、昨日19時過ぎ、学校玄関前
     からのものです。皆さんも観測されましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日火曜日の様子

  上  今日は、児童集会が行われました。
     15日に予定されている「児童会祭り」
     の、各クラスのPRをしました。各クラスの
     代表が、出し物のPRを工夫しながら
     そして、わかりやすく、発表していました。
  中  6年生の体育の授業の様子
     少し寒い1限目の体育館での跳び箱の運動
     でしたが元気よく飛んでいました。
  下  2年生の道徳の授業の様子
     教科書の「じぶんが しんごうきに」で
     「ありがとう」の気持ちを感謝 について
      考えました。

     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日 月曜日の様子

 上  4年生国語の授業 図書の時間の様子
    みんな真剣に読書をしていました。
    10月27日から11月9日まで全国
    第76回「読書週間」です。今年の
    標語は「この一冊に、ありがとう」  
    です。
 中  中棟トイレ改修工事が終わり
    使用を始めています。大切に
    使っていきます。
 下  菊の花が満開近くになりました。
    大きく美しく、色々な色の花が
    咲いています。小菊もたくさんの
    花を咲かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は4年生の校外学習でした。 1

 今日は、4年生の校外学習でした。
 行き先は、琵琶湖博物館でした。
 上 琵琶湖博物館に到着して、
   まずは、みんなで樹冠トイレルの中にある
   琵琶湖が目の前に広がる展望絵デッキに
   行きました。
 中 博物館の中は、たくさんの展示などが
   あり、時間が限られている中でたくさんの
   ことを、学習しました。
 下 広い博物館を、班で行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 2

    琵琶湖博物館の学習が終わり
    バスで矢橋帰帆(やばせきはん)公園に
    移動し、昼食をとり、公園でみんなで
    遊びました。
  上  良い天気の中、楽しく、そして
     おいしく昼食をいただきました。
  中下 公園は広く、たくさんの遊具が
     ありました。他の家族連れや自分達より
     小さな子どもたちもいましたが、
     気づかいながら皆で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日水曜日の様子

 上  1年生の国語科の授業の様子
    「のりものカードをかこう」
     タブレットで自分の関心の
     ある、のりものをうつし
     自分ののりものカードを
     つくります。
 中  5年生の国語の授業の様子
    「伝えたい 心に残る言葉」
     今日は、1限目の授業でした。
     この単元の最後にが、スピーチを
     します。
 下  今日は、運動会特別委員会の反省の
    時間でした。各委員会、反省と来年に
    つなげていくことを、出し合いました。
    写真は、応援団の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第44回 運動会 6

 整理体操の次が閉会式でした。
 児童代表から言葉があり
 第44回 運動会は終了しました。
 3年ぶりに全学年そろっての開催でした。
 ありがとうございました。
 たくさんの思い出ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251