最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:121
総数:105485
学校教育目標『すべての生徒に、自分と社会を結びつけて考え、行動できる力を育成する』

古紙回収のお手伝い

画像1 画像1
陸上部の3人、サッカー部の2人、2年生ラグビー部が古紙回収のお手伝いをしてくれました。気持ちいいほど「持ちます!」と声かけてくれ、とてもうれしかったです。ありがとう!
回収された後の倉庫の掃除もラグビー部がしてくれました。またよろしくお願いします!

6月2日(木) 雪遊び体験中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 あまりに楽しそうなので、少し追加してお伝えします。

6月2日(木) 修学旅行2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気はこれ以上ない快晴。
 少し暑いくらいの上天気の中、ロゲイニングに取り組みました。班単位の活動でチームワークが問われるアクティビティですが、どの班も、手を抜くことなく力を合わせて取り組み、非常にレベルの高い順位争いになりました。結果、4組5班が僅差で優勝しました。インストラクターの方も、講評で「みんながこれだけ一生懸命取り組めていて素晴らしかったです。」というコメントをしてくださいました。
 午後は、栂池自然園までゴンドラとロープウェイで登り、雪遊び体験をたっぷり楽しみます。

6月2日(木) 修学旅行2日目始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生長野県白馬村での修学旅行2日目は、とびきりの快晴のもと始まりました。生徒も体調不良者なしの良好なコンディションで、予定通りプログラムに参加できそうです。
 今日は午前中は栂池高原で班活動のロゲイニング、午後は栂池自然園まで登って雪遊び体験です。大自然を満喫した後は、お土産購入して宿舎へ。夜はクラスミーティングでクラスの絆を深めます。

*写真は、宿舎周辺からの白馬の山々。手前は4組が泊まる切久保館です。

6月1日(水) 姫川ラフティング

画像1 画像1 画像2 画像2
 約1時間遅れのスタートになりましたが、白馬ライオンアドベンチャーの姫川ラフティングツアーを体験しました。6、7名のグループでゴムボートに分乗して姫川の急流を下るアクティビティです。
 万一、ボートから落ちてしまった時の対処の仕方などの説明に聞き入る生徒の表情は、にこやかでありつつ、真剣そのもの。まさに一生懸命聞いていました。
 背景に見えるのは北アルプスの白馬三山。修学旅行一日目、さっそく大自然を満喫しています。
 宿舎に入ったら入浴、食事、そしてクラスタイムです。クラスの絆を深める時間が続きます。

6月1日(水) 少し遅れて昼ご飯タイム

画像1 画像1
工事渋滞を避けて新名神まわりで、梓川サービスエリアにつきました。
約30分遅れでしたが、タイミングは絶妙でした。別の学校が昼食を終えて出ていくところで昼食開始、私達が出ていくのと入れ違いで別の学校が到着しました。この時期、多くの学校が修学旅行に取り組むため、昼食場所は取り合い状態です。ちなみにいずれも大阪の学校でした。
安曇野インターで高速道路を降りて、姫川のラフティングスタート地点に向かいます。

6月1日(水)修学旅行、出発しました。

画像1 画像1
 3年生修学旅行、予定から5分遅れの出発です。
 1年生の校外学習、2年生のフィールドワークがコロナ禍で中止になってきた3年生にとっては、初めてクラスの友だちと一緒に過ごす校外活動が、始まりました。楽しみにしすぎて、少しテンションが高め?ではありますが、学級委員代表が「ルールを守って修学旅行を成功させましょう」と呼びかけ、引き締まった雰囲気が生まれました。
 天候にも恵まれ、胸がドキドキ「チム ドン ドン」する修学旅行のスタートです。
 バスの見送りに来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。行ってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
枚方市立中宮中学校
〒573-0007
住所:大阪府枚方市堂山1-2-6
TEL:050-7102-9210
FAX:072-848-8288